goo blog サービス終了のお知らせ 

流れゆく日々に・・・

いつの日かまた浮かび上がってくるかもしれない思いのかけら・・・。

女性の特権!?

2006年12月02日 | 心に浮かんだこと
以前友人Yさんが、「美味しいものを食べて幸せになれるのは、女性だけみないだよ。男性はおいしいものを食べても幸せ。と思わないみたい。」と言っていたことを美味しいものを食べる度に思い出してしまう。
私の周りにいる男性達に聞いてみても、同じだった。
「旨いものは、旨い、ただ、それだけ。」と。

女性に生まれて良かったぁ~。

先月に食べたスイーツたち。

(左からカスタードプリン、フランボワーズ?だったかな?とチョコレートのケーキ、かぼちゃプリン、チーズケーキ)
どれも、ほんのり甘いケーキ。ちょっとずつ色々なケーキを味見する。


(フルーツケーキといえば、高野でしょ。フルーツのてんこ盛り。全てフルーツ。
容器は花をちょっと飾るにはもってこいの大きさなので再利用!)


(秋といえば栗!私はアレルギーでお酒が入っているケーキを食べられない。
モンブランはほとんど洋酒をつかっているので食べられないのだが、ここのケーキ屋さんのモンブランは食べられる。子供も安心して食べられ、子供にとっては、ちょっと大人の仲間入りかな。)


(親戚のお土産でいただいた和菓子。栗のお菓子。うっかりお店を聞かなかったのが残念。やっぱり和菓子にはお茶ですな。)

バースディーケーキは写真を撮る前に食べつくしてしまった。
食欲には勝てません・・・・・。
ちなみにケーキは、トップスのキングスチョコレートケーキでした。

お菓子大好き!明日はどんなケーキを食べようかな?
それとも和菓子かな?ええっとそれとも・・・クリスマスケーキの味見をしておこうかな?
美味しいものを食べてちょっぴり現実逃避をする私かも。

日記が続かない・・・。

2006年11月26日 | 心に浮かんだこと
日記代わりのブログなのに、更新できていない。
記憶が事実をごまかさないうちに、書き残しておきたいのだが・・・。

(今まで日記も続かなかった・・・・・・・・・・。)

えっと、後輩と食事をしたことも書いておきたいし、
誕生日会も開いてくれたり、美味しいご当地食材とか、新婚さんとの楽しいランチ
ええっと、完読した本、購入した本、アルバムの出来とか。

ブログへの優先順位をまた上げていけるように工夫しよう。

これらを頭の中で整理して一気に書き込むか?

時間は容赦なく流れていく。

番組宣伝ではありません。

2006年11月20日 | 心に浮かんだこと
時々、この番組を見る。何かこれからを生きていくのに自分が見過ごしているポイントがあるかもしれないと思って。正直、企業の宣伝で終わり、期待はずれのときもある。今回はなかなか面白かった。その番組は、「カンブリア宮殿」
産業再生機構の3人を迎えての話だった。「ものすごく切れ味の良い名刀」の様な人たちだった。「刀」と表現したが、冷たい、冷ややかとかではなく、職人の経験や技が生き、血が通っている、そんな感じを受けた。
その人たちの言葉から・・・「生きがいが大切」と出てきた。
確かに!それが仕事と結びついていたら・・・・・。

でも、多くの人が「生きがい」が分からず彷徨っているんだと思う。
私もその一人だろう。

「生きていることだけでもすばらしい」と思う自分もいる。
それは、甲斐ではない。

自分が分からないから自分を生かす方法や印を知らないのかもしれない。

ん?

自分を生かす=職業でなくても良いのでは?
その人らしい優しさや思いが、ある人を救ったり、励ましたりする。このことも自分を生かしていることだと思った。
これは、名誉、形、お金になっては残らず、目に写り難いけれど、このことが一番大切なような気がしてきた。

そうだよな。と自分で納得して自己解決してしまえ。

プレゼント

2006年11月16日 | 身の回りの物
もう、11月半ばを過ぎ、今年も残りわずかになってきた。時が過ぎるのはなんて早いんだろう。この間ブログを書いたと思ったら、もう週末。早いな。
この間結婚した親戚に、結婚お祝いとしてアルバムを渡そうと思い、アルバムにスクラップする備品を集めていた。初期投資は何でも費用がかさむものさ。それでも少々驚き気味。日常にあるリボンや包装紙、シールや葉っぱなど、身の回りから使えるものがたくさんあったような気がする・・・。

以前は、楽しい思い出を忘れないために何度もその思い出を反復していた。すると新しい思い出が出来ても入る隙間がなく、苦しくなったことがあった。
でも、忘れてもいいんだ。体がちゃんと覚えているんだ。と思った時、とても楽になったことを今でも忘れられない。。。

思い出は楽しい、嬉しい思い出ばかりではない。人は辛くて、悲しい思い出ももちろんある。あまりにも辛くて悲しい事に出くわした時、そのショックに人は自分を守る為にそれを箱に詰め込み海底に沈めてしまうように出来ているのだと思う。
それは、普段では目に付かないので沈めた物をわすれてしまうのだ。けれど、それはちゃんと、その人の中に埋まっている。そのショックを受けたのが若ければ、若いほど埋まっているものがわからなくなってしまうような気がする。それが分からなくて苦しんでいる人がいるかもしれない。でも、その箱を自分で探そうと心に決め、冒険をしているうちに、地図をみつけたり、誰かがちゃんと助けてくれる。
見つけてもその箱を開けるのが怖い時もある。そうしたらその箱を怖がらなくなるまでそっと別の場所で保管しておけばいい。開ける準備が出来たらその箱を開ければいいさ。その中には宝石が入っているだろう。

さて、さて、今、作っているアルバムが親戚に気に入ってもらえますように。

最後の晩餐には・・・何を食べますか?

2006年11月12日 | 心に浮かんだこと
人生最後に何を食べたい?と聞かれたら、ものすご~く迷ってしまって、食べるチャンスを逃してしまいそうなほど迷うと思うのだが、今のところ思いつくお店は、
ちゃんこ屋「大旺」だ。このお店は何を頼んでもはずれがない!!!刺身は、その辺の?(どの辺?)お寿司屋よりも新鮮でおいしい!!ハンバーグや馬刺しなどもみんな絶賛している。でも、やはり「ちゃんこ鍋」が一番。
私は辛口みそちゃんこ鍋がお気に入り。今日はトッピングにキノコと餅を入れてた。野菜やお肉、つみれがこれまた美味しい。おそろしいことにいくらでも入ってしまうのだ。
そして最後は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ラーメンで。雑炊もなかなかなのだが、やはり、ラーメン。
ラーメン屋で食べるラーメンより美味しいと思ってしまう!!!?

デザートは季節の果物!!
今日は苺でした。でも、苺って今の季節??何と贅沢!
大きくて甘~い苺。
この上なく幸せなひと時だった。
これからちゃんこ屋の巡業でもするかな?

「大旺」板橋区蓮根2-29-4

この間の結婚式

2006年11月11日 | 心に浮かんだこと
結婚ラッシュが一段落してしまったので、久しぶりの結婚式だった。

結婚式の前日に以前一緒に勤めていた後輩のネイルサロンへ行って、ブライダル用のネイルをお願いする。ネイリストになる前から練習も兼ねてお願いしたことを思い出すと、今の彼女は格段に上達していたし、しっかりネイリストとしての自覚もあり、そんな姿を見れただけでも、心の貯金が出来たようで嬉しくなった。

(実際の色よりもピンクっぽく写っているかも。)


結婚式は都内某ホテルで行われた。神前結婚には初めて。新婦が控え室に入ってきたときは、あまりの美しさに言葉が出なかった。小さな顔をしている親戚は白無垢姿がとても似合っていたのだ。迷いや不安のない姿からは、清々しいオーラがふぁ~、と出ていて、自分もそのオーラに包まれるような感じがして、おめでたい席には、出席したほうが良いと言われている理由が、このことか。と改めて思うのであった。式では、粗相のないように、周りの様子を横目で見ながら気持ち遅れ気味にお辞儀をしたりしたのであった。
何事もなく終わろとしていたが・・・・・。
披露宴で、うっかり、デザートのケーキがとてもおいしかったので、頬張ってしまったら・・・。
ほっぺたにケーキのかけらが・・・・。
やってもうた・・・・・・。
まっ、愛嬌、愛嬌!?ってことで。

幸せいっぱいの結婚式。二人がずっと、ずっと幸せでありますよに・・・・。

「ange(ネイルサロン)」http://www.nail-ange.com/
「桃林堂(小鯛焼)」 http://www.torindo.jp/

今日はブーケを作りました。

2006年11月09日 | フラワーアレンジメント
今日のアレンジメントの課題はブーケ。
自由にアレンジしていい、といわれるとついつい得意なキャスケードブーケになってしまう。型にはまったアレンジではなく、もっと自由に活けられるようになるには、場数を踏まないと上達しないのだろうな。
花の性質をもっと理解しなくては。その花の持つ特性を生かしてあげること。

それは、人を理解することと同じような気がする。会社でいう適材適所。

しかし、人はそんなきれい事だけではない。

花は、花の一番良いところだけを生かして活ければよいが、人は良いところだけではない。だれでも、欠点もある。それでもその人と向き合うか?
つい愚痴ったりして、離れたくなってしまう。それで良いのか?悪いのか?
それでもやはり、じっと見てみる事が大切だよな。
そのうち、自然と道理が見えてくるさ。じっと見れるかどうかも自分の器量が分かるものだよな。


足を海にひたしながら・・・。

2006年11月07日 | 国内旅行
ここのとここバタバタしすぎたな。この間、久しぶりに、Rさんと八景島へ行ってきた。秋が深まる時季とは思えないほど穏やかで、暖かな日だった。お昼は、八景島の磯辺でベーグルをパクつく。ジーパンのすそをあげて足を海に浸しながら。
日差しが暖かいので、海水が冷たいのを忘れてしまう。体の中に溜まったよからぬものが・・・じょじょびじょば~。
波が老廃物を洗い流してくれるようだった。体が喜んでいたのがよくわかる。
Rさんも久しぶりに海にきて大喜び。昔、Rさんはサーフィンをやっていたので、私以上に海が恋しかったのだろう。仕事が忙しかったり、どうしてもエネルギーをそちらへ注げない時もあるよな。Rさんは今にも海の中へ入って行きそうだった。
それにしても、鏡が散らばったかのような眩しい海。

ずっとたたずんでいたかったが、ここまできたのだから水族館へ行く。
ここの水族館の目玉は、なんといってもイルカ。
不思議なことにシロイルカがRさんを撫でるかの様にRさんの所でターンを繰り返すのだった。イルカはRさんを癒していたのだろうか。Rさんは、自分が思っている以上に疲れているのか。と、とても心配になっていた。
私はというと、セイウチに好かれたかも。私が顔を近づけるとセイウチも顔を近づけてきたのだった。そんなセイウチもかわいいのだが、ウウウウ。仲間と間違えられたのかも。嬉しい様な悲しいような複雑な気分。

水族館にいると非現実の世界にいるような錯覚を起こしてしまう。時間の流れがとてもゆっくりだからか。もしかすると、水族館のような時間の流れが本来、人間が過ごす時間の流れかもしれないと思ったりもする。人が作り出した文明の流れに、人が溺れてしまっているのかもしれない。文明の流れの先には何があるのだろう?文明っていったいなんなんだろう?明るい未来へ、となると今は闇の中にいるのだろうか?進歩とはなんだろう?と漠然とこんな大きな事を考えても答えは出てはこないのが・・・・・。

でも、私のブログは流れていった思いは、自分の気がつかない遠い場所で積み重なり、最後には自分という島に辿り着くと思って始めたのだった。文明の中で生きている私は、その流れを自分の中に取り込んでいるとしたら・・・・。内なる世界と外の世界はそれほど変わらないのかもしれない。少し、思考がこんがらがってきた。


(夜のメリーゴーランド。昼間の顔とは違って、何か起こりそうな雰囲気。ドラマや映画の見すぎか?)

観光気分で。

2006年11月06日 | 心に浮かんだこと
この間、日本橋から銀座までぶらりと歩いてみた。

(日本橋にある獅子像をみてみると、神社にいる狛犬の様に口が“あ”と “ん”になっている。ちょっと驚き)


以前、日本を観光している外人さんが、建物を写真におさめている姿を見て、
私も改めて建物を見直してみよう。と思っていたからだ。
初めて日本を訪れた気分で日本橋から銀座を歩いてみると、素敵な建物が多い。
1つ1つに手を抜かず時間をかけ、丁寧に完成させたのだろう。とても凝っている。今見ても素敵だなぁと思えるのは、商業的な意識が低かったからではないだろうか?文化としてのデザインだからかな。と思うのだが・・・・・いかに。

(一番上の窓がとてもかわいらしい。ヨーロッパの街並みを思い浮かべてしまう。)


銀座のわき道に、原宿にあった同潤会アパートのような建物を発見。なんとなく懐かしく、優しい時代だったんだろう。今もまだ現役で展示会やオフィスで使われていそうだった。


ちょっとだけ見方を変えるだけでこんなにも楽しめるとは。なにごとも、視点をすこしだけずらすだけでいつもとは違った景色が広がってるものだ。時々車内から見る景色も右側に立つか、左側に立つかで、だいぶ雰囲気が違うものだ。
人の見方もそうかもしれない。色々な面から見てみると自分の至らなさが映し出されるものだよな。

お下がり。

2006年11月03日 | 身の回りの物
母親が昔、昔、その昔、着ていた洋服のお下がりがある。
スタンドカラーの黒のワンピース。(シルバーのネックレスも母親のお下がり)
これに似合う何かを見つけに原宿にある、「la droguerie」に行く。
パリに本店がある手芸屋さんのお店。店内には、色とりどりのボタンやビーズが並んでいて、それを見ているだけでもウキウキしてくる。
毛糸やリボンも変り種が多いので、創作意欲がわいてくるのだが、いざ、自分の家に帰って作ってみると、イメージしていた物と違うものが出来上がったりすることが多い。そこで今回は、この黒いワンピースを持って、店員さんに相談してみることにした。
はじめは、ワンピースにボタンを付ける予定だったが、黒い花のビーズを勧められれ、とても気に入ったので、それを使ったネックレスを作ることに。
お店のディスプレーには店員さんが作ったとても素敵なアクセサリーが並んでいるが、自分ではなかなかそんな風に作れる自信がなかったので、今回はペンチと針だけで作れるネックレスの作り方を親切丁寧に説明してもらう。

家に帰ってから、早速取り掛かってみる。
ビーズの置く位置を確認して、作業開始。思っていたより簡単にネックレスが出来上がり、とても嬉しい。しかも、ワンピースと似合う。
店員さんに相談してよかった。よかった。ありがとうです。
なんでもやっぱり聞いてみるものだ。こう、出来ると調子に乗って次も作りたくなってくる。
が、
自分の持ち合わせの服をよ~く見直してからにしよう。私は、アクセサリーを頻繁につけないからな。
おっ!持ち前のビーズと何かでマフラーを留めるピンでも作ろうかな。
でも、真冬はゴッツ寒いからマフラーをぐるぐる巻くので、ピンなんかで留めないかもな。
とにかく、何か作りたくてウズウズしているのだ。

「la droguerie」渋谷区神宮前4-26-18 原宿ピアザビル1F