goo blog サービス終了のお知らせ 

CLAY

360°Records虹釜太郎&Commune Disc鈴木康文による共同プロデュースレーベル。

EndJoyコメント1

2005-10-18 03:26:01 | Weblog
ENDJOY/EndJoy
catno:CLAY0005

ザルダンでグロッシング!
もはや造語でしか形容できないような音楽体験。
タイのエレクトロ二カ、タイトロニカ?  
「ときめきサイエンス」やLAKESIDE++での活動や、childisc参加でも
知られる女性音楽家suzueriは、タイでよりその色彩感覚を増幅させ、
ジャズロック・バンド?「MACHINE AND THE SYNERGETIC NUTS」や
先鋭的ドラム音響ユニット「THERMO」での変幻自在のドラムがスール
カでプロモックでザルダン(以上某SF頻出の造語)でかっこいい須藤
俊明、「Electronica with baroque polyphony」と評されるねじれた
メロディーとパカスカイなキュートさにあふれるクリケットパールが
生み出すサウンドはタイの「デクネェ~オ」にも驚きを与えたという。
タイで突然変異した戦闘妖精雪風のようなアジア発の機械生物をどう
しても想像してしまう、変容と変形を重ねるビートは、ぼくが現在住
んでいる亜熱帯地域?でも自然に身体にはいってきて楽しく、日本で
は想像できないノリで楽しむアジアの若者たちも聴いた後にきっとブ
ーンブーンと鼻歌を歌ってくれそうです。
パカスカイ・フラッシュ・パイロットに乗って、ガルーダの膂力でひ
っぱsuzueriと須藤とクリケットパール。タイの唐辛子で変異した
『BIG SOUP』的アドベンチャラーズブレイクと、トム・ジェンキンソ
ンの弟のゲームトロニカの深化を感じさせる、エレクトロニカという
よりは、タイの熱風と色とりどりの夢を感情のエネルギーをパワーに
変える機械で瞬時に音楽にしたかのような、聴いたことがない「音楽」!
現在、クリケットパールは、Revirthからのリリースで知られる日本
人、hanumand(現バンコク在住)とともに数少ないバンコクの実験電
子音響シーンを牽引するグループSO::ONをオーガナイズ、イベントお
よびコンピレーションなどを制作する他、OTTO VON SCHIRACH主宰の
SOMIA第一弾コンピレーションに参加。
今後のあらまあ!なタイ発の音楽が楽しみな若者。 

虹釜太郎(360°records 主宰、clay)

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (jun)
2005-11-18 15:26:38
すばらしいです。

endjoy!! 最強ですね。

しばらく、聞き続けそうな中毒性を持った

ゲキゲキしい音楽でした。

これはムテキサウンドです!

強烈に好きになりました。

売ってくれてありがとうございます。
返信する