ふたば育児日記

初めての出産、そして初めてのふたご。
そんなふたりの成長をちょこちょこ綴っていけたらいいなと思ってます

ブログ、おしまいにします

2010-04-15 06:51:03 | 日々の出来事
卒乳完了ベビー時代も本当に卒業です。

最近、Kanaさんは、Cotoさんのことを「こったん」と呼びます。
CotoさんはKanaさんに隣の椅子に座ってほしいときに「ばーぶーっ」と強い口調で言います。
今後のふたりのやりとりがますます楽しみです。

そんなこんなですが、ここでブログにひとくぎりつけたいと思います。
いままで読んでいただいた方、コメントくださった方、どうもありがとうございました




 

卒乳(断乳)の方法

2010-04-04 05:06:13 | 日々の出来事

1歳のときに卒乳について考えはじめました。でもその方法については、当初まったくわからず。

『回数を減らして、夜だけ授乳にして、次第にやめていく』という人もいれば
『あるとき突然やめて、おっぱい欲しさに泣き叫ぶわが子をパンパンに張る胸をこらえながらあやし、3日目は頑として与えず、忘れさせる』 という人もいます。

まったく逆で、何が正しいのかよくわからず。

1歳2ヶ月のときに、桶谷式に足を運んでみました。

すると、「3時間おきにおっぱいをあげて、3日間は与えず、4日目に絞りにきてください」とのこと。
離乳食も進んでるし、いまさら3時間おきは無理~と思って、別の助産師さんのところへ足を運びました。

すると・・・、

同じことを言われました。

たくさんおっぱいをあげていて、突然やめたほうが、おっぱいは止まりやすいとのこと

でも、泣き叫ぶわが子を見るのは、親としても辛いもの。

私が通った助産師さんオススメの方法は以下のとおりです


助産師さんがすすめる卒乳(断乳)のしかた

【適切な時期】  1歳6ヶ月~2歳くらい(二足歩行がしっかりできる)
【方法】      
 ①実行日を決める(ママと赤ちゃんの体調のよい日を選ぶ。予防接種などは避ける)
 ②卒乳1週間まえから、等間隔で授乳し、当日朝にたっぷり満足がいくまで飲ませてあげる(最後の授乳)
 ③おっぱいに、その子が大好きな絵(アンパンマンでも、うさぎさんでもくまさんでもいい)を書いて、バイバイする。
 ④おっぱいを欲しがったら、絵をみせてあげる(喜ぶはず。不思議なことに、赤ちゃんにはおっぱいがアンパンマンになったように見えるんです)
 ⑤3日間おっぱいをためる(ママは痛いけど我慢!我慢できなければ、6時間おきにおちょこ1杯程度ならしぼって可。)
 ⑥4日後、1週間後、3週間後に排乳する。(自分でやってもいいですが、初回は1時間半かかったので、できればプロ、母乳専門の助産師さんにしぼってもらったほうが良いと思います)

以上、卒乳完了です。
あとは赤ちゃんがおっぱいを触りたがっても、触らないようにしましょう。(刺激で作られてしまう可能性があるのと、後々までおっぱいを触る癖がついてしまいます)

ポイントは卒乳の時期。アンパンマンを認識できるのは、1歳2~3ヶ月頃からなので、それ以降でないとこの方法は通用せず。
自分で服をめくって、欲しがるようになるのが目安みたい。
よく雨の日に家にいるとしょっちゅうおっぱいを欲しがることはありませんか?
ママは「この子ったらおっぱい好きで困っちゃう~」と思うのですが
それは『退屈飲み』と言うそうです。
自分でめくって飲む(うちの場合は、ベビーサインで要求されました)ということは
自分の意思で飲んでるということなので、自分でやめられるという成長の証だそうです

授乳回数を減らして卒乳する方法は、おっぱい製造期間が細く長く続いてしまうので、ちゃんとしぼらないとしこりとして残ってしまいやすくオススメしないそうです。
肩こりや体調不良の原因になったりもするみたい。

以上、この記事がどなたかのお役に立てたら嬉しいです





卒乳!感無量です

2010-04-04 04:51:35 | 日々の出来事

2ヶ月から完全母乳だったCotoさん、現在1歳7ヶ月。この3月31日をもって卒乳しました。

1歳を期にやめようと決意したものの、ここまで続けてきたのは、嬉しそうにおっぱいを飲む姿を見てもうちょっとあげてもいいかな~と思ったのと
、腕の中に感じるわが子の温かさと無邪気な寝顔を見るのが幸せだったからかもしれませんね

やめようと思ったものの、欲しがったときにあげないと、超~号泣 
母は泣き声を聞くのが辛くて、ついついあげてしまいました。

31日の日(→年度末だし、なんとなくきりもいい感じ?)。
お昼寝前にあげるときに、「おっぱいは赤ちゃんが飲むんだよね」「これでバイバイしようね」とお話をして、
(このとき笑ってたのが今でも良かったな~と思います)、
夜おふろのあとに、だめもとでマジックで、おっぱいにアンパンマンを書き
念のためカラシを塗って準備しました。
案の定、寝る前に欲しがったので
「ほら、おっぱいがアンパンマンになっちゃったよ~」と見せると
なんだかすごい嬉しそう
何回も見ては、喜ぶCotoさん!
とっくにおっぱいを卒業したKanaさんも目を輝かせて近寄ってきました(笑)

あんなにギャーギャー泣いてたのがうそみたい。
あっさり卒業しました
(カラシなんて塗らなくてよかったじゃんみたいな・・・)

あとはママのおっぱいが張るのが痛かった。
痛くて2日目の夜は3時間しか眠れませんでした。
でも3日目以降は痛みに慣れたのか、それとも作られなくなってきたのか、少しだけ痛みが和らぎました。

4日目の今日、助産師さんに絞ってもらってスッキリ^^

夜中など寝ぼけたときはまだ欲しがりますが、抱っこでのりきるしかない

Cotoさん、これで本当におっぱい卒業です1年7ヶ月たっぷり飲んだね。 
Kanaさんは10ヶ月で卒乳しましたが、ママはふたりにたくさんおっぱいがあげられて大満足です


これからは幼児になって、また違った姿でどんどん成長していくふたりの姿を見るのを楽しみにしています

(P.S.これでやっと、お酒が飲めます)


1歳6ヶ月

2010-03-04 04:41:36 | 日々の出来事
2月20日で1歳6ヶ月を迎えました。(ので、久しぶりにブログを更新してみました)

1歳6ヶ月健診では、身長84cm、12kgと11kg。

ナイナイ(お片付け)もポイ(ごみ箱に捨てる)もできるようになりました。

最近は、「ママ」「パパ」を連呼!
「ママの靴」「パパの服」も全部「ママ」「パパ」です。

遊び方もわんぱくになり、外遊びが大好き。家にこもっていると、Kanaさんはコートを指さしたり、靴を持ってきたり。

公園ではまっさきに、すべり台に向かいます。あとはブランコに座ったり、鉄棒にぶらさがったり、砂場で遊んだり、鳩を追いかけたり。

最近のブームは『おへそ』。お風呂にはいる前に二人でキャッキャ、盛り上がってます。


TVは一時期よりも見なくなったかな(見せすぎだった!?)。体を動かすほうが楽しいんだよね。Kanaさんは音楽が鳴るとすぐ独自のダンスを踊っちゃう。
4月からはリトミックを始める予定です。


こちらの言ってることもだんだんわかってきて、ママも一緒に遊ぶのが楽しくなってきました。
『シャンプー』を「ジャンプ」と間違えて、お風呂でピョンピョン飛びはねてたり。


イヤイヤ期に差しかかっていて、おむつを嫌がったりはするけれど、歯磨きはしまじろうのおかげかそんなに嫌がらないし、
ママの体重もすっかり元通りになったのは気持ちが落ち着いた証拠かな…(^_^;)

日に日にエスカレートするのはケンカ。でも次の瞬間は笑いあったりしてて、二人の世界が出来上がってる。。。
ママはついていけず、よくわからないけど、ふたりが笑ってるならまぁいっか(^.^) ♪

新年

2010-01-02 02:01:38 | 日々の出来事
1月1日、朝から初詣に行ってきました

空の美しさに感動しました。



今年も素晴らしい1年になりますように



にほんブログ村 子育てブログ 双子へ 
↑日本ブログ村へとびます(ランキング不参加)

いちご大好き

2009-12-31 01:44:13 | 日々の出来事

今年のクリスマスは・・・いちごのケーキを食べました

おうちで飾ったケーキ(生クリームと水切りヨーグルトを使いました)


お友達とのクリスマス会のケーキ 
(パイとカスタードで、ミルフィーユみたいでした)


おふたりさんはホールケーキのまま、うえに飾ってあったイチゴをすべて手づかみ食べ
(あぁ~おいしそう

ママたちは残った土台を頂きました・・・
こんなに自由に食べられるのは今だけだからねーっ

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ 
↑日本ブログ村へとびます(ランキング不参加)


育児相談

2009-12-02 21:13:05 | 育児の話



育児の悩みはつきません。。。

CotoさんはKanaさんにおもちゃをとられそうになったりすると、
Kanaさんの腕ををがぶりと噛み、Kanaさんの腕には傷跡が・・・
昨日は3回も噛み、Kanaさんの腕には3日前の傷跡も残ってるんです。

一方Kanaさんも、抱っこしたときにママの肩を噛み・・・痛かったぁ
ニコニコしてたから、遊び半分で噛んだみたい。


先日、実家近くの地区センターに行ったところ、すごい混んでるなぁと思ったら、偶然子育て相談をしていて、とっても頼りになる保健師さんに出会いました


これから実行できるかわからないけど、
心がけられるよう、そして、忘れないよう、誰かのお役にもたてるよう
以下メモさせていただきます


噛み癖
言葉が話せないから、その代わりの方法として手や足がでたり、噛んだりしちゃうそうです。

自分の子が噛んだ瞬間・・・
①すぐに相手から引き離す
②自分の子に「やってはダメなことだ」と伝える
噛まれた子のママに謝る
噛まれた子に謝る
⑤もう一度、自分の子に「やってはいけない」と厳しく伝える

ママが子供に「こんなに痛いんだよー」と噛んでみせることは、やっちゃいけないそうです。いまの年齢だと、「ママがすることはやっていいことなんだ」と思ってしまうらしいです。

そして、自分の子が噛まれた場合は、噛んだ相手の子に「やっちゃダメなことだよ」と教えてあげる。(なかなか難しいことだけど、他のお母さんにも叱られるんだということがわかるそうです)

とにかく、言葉が話せる年齢になるまでは、噛みそうになったら引き離す。これしかないみたいですね。

髪をひっぱる・つきとばす
やっぱりこれも噛み癖と同様、引き離して、興味を他にむけるのが一番いいみたいです。
まだくどくど叱っても、わからない年齢みたいです。

おかたづけ
たとえば積み木が散らかっていたら、ママが片付ける姿を必ず子供に見せるようにすること
子供はまねするので、ひとつでも片付けできたら、オーバーにでもほめてあげること。

積み木は、ママが積んでみせて、子供にくずさせてみる。
で、ママが積む、子供にくずさせる、ママが積む、くずさせる・・・ってやっていると
そのうちママのまねをして、積むことを覚えるみたいです。
たとえ、お友達に自分の積んだ積み木をこわされても、「いちから積めばいいや~」ということがわかってるから、パニックにもなりにくいみたい。

食事
おちびさんがふたりいると食事が本当に大変
「ふたりいると、ママはいっぺんにふたり見てあげられないから、お味噌汁をあげるのもこぼされるから気がひけて・・・」とと相談したところ、
こぼしながら食べるのもお勉強よ!汚れるから、とママがきれいに食べさせてあげてたら、いつまでたっても食べ方をおぼえられないじゃない。好きなように食べさせてあげなさい。」ときっぱり言われました。
 そういわれたらなんだか、ふっきれて、新聞を敷く&長袖ロングエプロン&プラスチックエプロンで好きなように食べさせることにしました。
 「汁ものをこぼしながら飲む」ことについては、練習しかないので、毎回同じ量をだしてあげると、飲み方がわかってくるわよ、と教えてもらいました。

トイレトレーニング
ママ自身は1歳でおむつが外れたとおばあちゃんに言われ、先日おまるを買ってみたのですが、
保健師さんによると、体の器官ができあがるのは、2歳半ごろだそうです。
昔は布おむつだったから早かったみたい。
スロースタートで、短期で覚えさせるのが秘訣みたいです。
朝起きたとき、お出かけのとき、夜寝る前の3回、おしっこがでたらトイレに連れて行って、補助便座に座れたら思いきりほめてあげるんだそうです。

というわけで、紙おむつ派なので、まだまだ焦らないことにしました。

おもちゃのとりあい
たとえ言葉がわからなくても
「10秒つかったら、交代ね
と言って、10秒声にだして数えてから、次の子に渡す。
渡した子をほめる。
待ってた子もほめる。

なんだか、叱ってばっかりじゃなくて、誉めて育てるのがポイントみたいですね
たしかに自分も誉められたら嬉しくて、いろいろやっちゃうもんなぁ~






にほんブログ村 子育てブログ 双子へ

最後まで読んでいただき、ありがとうございます 
『子育てブログ村』へとびます


1歳3ヶ月

2009-11-27 22:53:55 | 成長
気づけば1歳3ヶ月のふたり。
「えーっ、見えませんね。1歳半とか2歳くらいかと思った~」とよくいわれます
しかーし、体は大きいけど、頭のなかはまだまだ1歳
オムツはパンパースのMサイズとLサイズを併用中です(笑)

Cotoさんはアーアー指差ししたり、ベビーサインでいろいろ教えてくれます。
Kanaさんもサインを使うけど、フランス語みたいによくひとりでデュデュしゃべってます。
サインを使う子は、言葉が遅めみたいですね。




最近、よくふたりで遊びます。

キャッキャ、キャッキャ言いながら、追いかけっこしたり、
ものかげから「ばぁ~」と言いながら顔をだして、『いないいないばあ』してみたり
スプーンを「はい、どーぞ」するのも楽しいみたい。


もちろんケンカもします。

といっても、だいたいCotoさんがKanaさんが手に持っているものを奪い取って、Kanaさんが泣いてるケースがほとんどですが。
相手の指をかんだり、髪をひっぱったりして反撃にでることもあります。
自分の持っているものを取られたくないと、Cotoさんは両手で押したりするので、それをKanaさんだけでなくお友達にもするので、ママはこれからどうやって教育していけばいいのか・・・育児の悩みはつきませんね

先日、子育て広場のような場所にいったとき、
活発に、別々に行動するふたりを追いかけて
「あ、そっちお友達が乗ってるからダメよ~」とか「こらこら、すべり台は順番よーっ」などと、人一倍しゃべっている自分の声にふと気づきました
周りのママ達、サポートしてくれる人に本当に頼ってます。
いっぺんにふたりを育てるって、ほんと大変(特に体力が)。
でも3人4人それ以上育ててる人もいるんですもんね。
子だくさんが当たり前だった時代の人って、本当にすごいなぁ~と思う今日この頃です


そうそう、生後3ヶ月で始めたブログもちょうど1年がたちました。
どうもありがとうございました。
気ままにもう少し続けてみようかなと思ってます。


にほんブログ村 子育てブログ 双子へ

最後まで読んでいただき、ありがとうございます ランキング参加中。
よろしければポチッと押してください。『子育てブログ村』へとびます


ヒロミチおにいさん

2009-11-16 20:57:34 | 日々の出来事

出産前は、失礼ながら「うーん、どーして人気があるんだろう・・・」という感想を持っていた元体操のお兄さん・佐藤弘道さん。

ところが、いざ子供が生まれて、体操している姿をTVで見せると、そりゃ~もう大人気

「そうか~こういうコトだったのかぁ


そんな弘道おにいさんが、たまたま近所の高校に来るとチラシをもらったので、足を運んでみました



神奈川県教育委員会主催でちょっとまじめそうな内容だったので、ママひとりでこっそり参加
このイベント自体、知らない人が多いのか会場は2/3くらい埋まっていたかな。
案の定、学校関係・スポーツ関係者が多かったみたいです。



前半は講演。

後半は具志堅さんとパネルディスカッション。


最近は幼児期から運動することの大切さが見直されているそうです。

いろんなお話がありましたが、
・一言一動作(教えるときに、説明をたらたらするんじゃなくて、ひとつの動作にたいしてひとつ説明をするということ)
・家庭は個人のしつけ、学校は集団のしつけ
・スポーツと運動の違い
・公園で親はベンチで座って見てないで、子供といっしょになって遊ぶこと
・幼児体育をめざす青年には「子供が好きなのは第一条件。保護者の気持ちをわかってあげられるようになること」
というところでしょうか。

普段ぼーっと過ごしている私にとって
そうかぁ、「人にモノを教える」って、いろんな問題やコツがあって大変なんだなぁ~

といい刺激になりました

そして、これからわが子が大きくなるに連れて「教育」という大きな課題が待っているんですね。

弘道さんも、さすが!教えることに慣れているからか、ぶっちゃけお話が上手だし、体操も楽しかったです~

神奈川県もどんどん幼児にも運動を推進していってるみたいです。

よーし、これからは子供といっしょに体を動かすぞぉ


にほんブログ村 子育てブログ 双子へ

最後まで読んでいただき、ありがとうございます ランキング参加中。
よろしければポチッと押してください。『子育てブログ村』へとびます


家族全員やられた~

2009-11-11 23:32:39 | 日々の出来事
先週・・・

火曜日の夜9時ごろ、TVを見ているとCotoさんが突然、嘔吐
眠りながらも、夜中じゅう吐き続けました。

でも翌日水曜日は熱もなく、朝から元気いっぱい
おなかはこわしてるみたいだけど、なんだったんだろーと思っていたら

その夜、皆が寝静まった夜中の1時ごろ・・・
こんどはKanaさんが突然嘔吐
泣き声でCotoさんもおきてしまって、ママはCotoさんの対応におわれ
パパが明け方まで看病しました。次の日仕事なのに。

なぁんか、こわくなってきたぞーと、洗濯しまくり、家中アルコール消毒しまくりだったのですが・・・

翌日木曜日、子供達を病院へ連れて行った矢先、ママが・・・うぷっ「こんな気持ち悪いの、つわり以来だわ。」というわけで、Uターン。お布団から出られなくなってしまいました。

そして、予想通り。金曜日はパパが会社でぐったり。最後は38度の発熱までしちゃいました。

火・水・木・金・・・

毎日ひとりずつ、家族全員残さずやられちゃいました。

なんて仲のよい家族なんでしょう

ノロウイルスに違いない、と踏んでるんですけど。インフルエンザじゃなかったのが不幸中の幸いかも