ちっこいチャリ。

折り畳み自転車でゆるく走ってます。

山手線一周ポタ 後編

2008-06-25 23:55:07 | ブロンプトン

山手線の路線は本当に丸いのか、
事実か否かを調べる為に、路線に沿った道をブロンプトンで走ってきました。

山手線一周ポタ 前編 では、池袋駅を起点に出発、
GPSの軌跡ログを取りながら、山手線の内回り方向に走りました。
ついでに各駅に設置されたスタンプも収集しながら、東京駅までたどり着きました。


後編は、東京駅からスタートです。


14時37分 神田駅到着、
昼間でも薄暗い高架に沿って走り抜けていきます。


14時44分 秋葉原駅にて、
言わずと知れた世界に誇る(?)オタク文化の聖地です。
先日起きた、最低最悪な通り魔事件の犠牲者達に黙祷。


15時6分 御徒町駅にて、
休日の午後とあってか、アメ横は大賑わい、
買い物したいところですが、今はそんな余裕が無い。
この中を自転車に乗って進む訳にはいかないので、通行人に気を付けて押して進む。


15時13分 上野駅に到着、
東京の、北の玄関口にあたる駅です。
別に特別馴染みがある訳では無いのですが、何故だか物悲しいイメージのある駅です。


15時32分 鶯谷駅にて、
ちょっとアレなホテル街に迷い込み、結構焦る。


15時43分 日暮里駅に到着、
今年の3月に開通した、日暮里・舎人ライナーの高架下を潜り抜けます。


15時50分 西日暮里駅にて、
谷中・根津・千駄木周辺は、今でも古い町並みが残されている地域です。
今回はスルーですが、じっくり回るのも楽しいかもしれません。

この二駅、誤って画像を消去してしまったので、後日駅構内で撮った画像です。


16時17分 田端駅にて、
近くの田端操車場はカッコいいので、機会があればまた見に行こうと思います。


16時25分 駒込駅にて、


16時36分 巣鴨駅にて、
とげ抜き地蔵は、言わずと知れたお年寄り達の天国…いや、この言い方はマズイ!
・・・とにかく、ご老人が元気なのはイイ事です。


16時53分 大塚駅に到着します。
ようやく最後の駅です。次の池袋駅に辿り着けば、山手線一周達成です。

17時11分 池袋駅に戻ってきました。
朝、軌跡ログを取り始めたスタート地点は、往来する人々でごったがえしていました。
ちょっと、人多すぎですよ。


そして、これが先に紹介した「いけふくろう」だ!
ぶっ飛んだネーミングセンスの割りに、至って普通の石像だ!

途中からスタンプラリーっぽくなってしまった感じではありますが、
山手線の路線は丸いのかを実際に走って検証する為のものでした。
さて、何事も無く山手線一周を果たした訳ですが、その結果はこちら・・・ドン!


・・・丸くなかったっす。

しかしそれは違う、雑念を捨て、現実に捕らわれることなく心の目をしかと見開けば、
おのずと丸に見えてくるものだ・・・

ていうか、もう、どう見ても正円にしか見えませんよね。

え?・・・丸くないですか、そうですか。
ハイッ!終~了~!

結論、某家電量販店CMソングの歌詞
「まぁるいみっどりのやまのってせん~」の「まぁるい」とは、
車輪のことである。

・・・うそです。

今回のポタを通して、たったひとつ確信したことがあります。それは、
山手線を一周する必要があるならば、電車に乗ったほうが絶対早いし便利ですよ。


2008年6月15日(日)のルート

自宅~山手線1周~自宅

走行距離 68.4km 
走行時間 6時間33分
平均速度 10.4km/h
最高速度 25.5km/h
積算距離 1216.6km(ブロンプトン)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しぶいスタンプ (bicycle_commuter)
2008-07-30 23:29:12
山手線一周。自分もやった経験がありますが
たしかに丸くは無かったですね(^^;

踏み切りが1箇所しかない、という発見には驚きましたが。しかし、スタンプというお楽しみがあったとは・・・
やり直しですかね(^^

渋すぎました。 (からす)
2008-07-31 01:28:45
bicycle-commuterさん
やはり、丸くなかったですか!よかった、
もしや自分だけ丸くないのではと焦ってたところでした。

踏み切り一箇所しか無い、っていうか、踏み切りあったんですか?
これはまったく気が付きませんでした。

スタンプのデザインは確かに渋すぎです。
ターゲット層は、ものすごくご年配を狙ってる感じですね。
今でしたら、ポヶモンラリー開催中ですが、こちらはさすがに若すぎる。
あぁ、押して回りたいですが、年齢的にヤヴァいですかね・・・

コメントを投稿