節約&貯金大好きだ~~!

貯金も運用も、がんばるよ~ん
ついでに、日常のドタバタもあるよ~ん

体育祭

2016-09-10 20:22:49 | 中学生ww
息子、今日は中学校の体育祭

私たちの頃は、中学生になると、もう親も見に来なくなってたし、こちらも油断しておりました
しかし、平成時代は中学生になっても、親が観に行き、お弁当を一緒に食べると……

そのため、昨日からお弁当で大わらわww
6人前のソーメンを、大鍋で一気にゆで
大ざるで小分けで並べ、熱が冷めたころに冷蔵庫で一晩寝かす

おにぎりを振りかけで味付けして、5つくらい、小さめに握る(大きいと、それだけであまり食べなくなる)
サラダや漬物は、近所のスーパーが開店したらGO!! ついでに氷をもらって帰る
麦茶を水筒4本に入れ、母ちゃん用のジュースも作ったり、
めんつゆをペットボトルに入れ、水で薄める(寒そうだったら、これがお湯になる)
お椀や箸、スプーンを持参
長座布団3枚と、いす2客、ブルーシートを積み込んで出発!

昨日、キープしておいた周辺は……まさに、この時期、ケムシとの戦いに
風が吹けば、ボトボト落ちてくる~~~
気が付くと、足を這いあがってくる~~~
周辺の皆さんも「ギャー!」「ケムシ来た!!」と大騒ぎ
結局、ちょっと暑いんだけど、バッグネットの近くに移動しちゃいましたww
だって、お昼ご飯のときに、皿の周辺をケムシがはい回られるより良いでしょ
(多少は飛んでくるものの、前の場所よりは少ないです)

一番最初のゲーム・大繩飛びはあまり良く見ることはできなかったけれど、あとのリレーや、ムカデ競争や、障害物リレーなどは、良く見えました

3年生の一番最後の競技が【ムカデ競争】(今日は虫の日ですかww)
1年生の時から鍛えられているせいか、2つの組がトラック一周を並走で争い合うくらいのスピードで走ります
男女各1チームで、女子で差をつけらえていた3年2組。半周以上も差がついているせいか、今さら焦って追いつこうとはせず……
だからこそ、一番楽しそうに走って、すでにゴールしていた他のクラスも彼らと並走で一緒に走っている
なんか、一番盛り上がってましたね~~
(だって、彼らのゴールが、すなわち自分たちの中学校最後の体育祭がゴールするんだもんね。良いよ、ちょっと、長めに、ゆっくり、楽しんじゃえ~~!ってオバチャンは思いました)

息子たちが所属していた2組のオレンジチームは、2位だったそうです

さて
明日は今度は文化祭
美術部の息子の作品、観に行っちゃいます
(文化祭は、お弁当は教室です)