goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南・茅ヶ崎 ☆ コーチン blog

湘南 茅ヶ崎の正しいロコ・ライフ
ココロに映り行く日々の事象を叙情的に、あるときは面白おかしく書き綴る

茅ヶ崎の海岸はなくなりつつある

2005年11月29日 | 日記
たまに海に行くと「茅ヶ崎の海岸は年々削られてくるなぁ。」とつくづく感じる。
海まで歩いて2-3分のところに住んでいながら、めったに行かないのだが、たまに気が向いて行ってみると驚く。
ヒルガオが咲いていて、潮くさくて、垢抜けなくて、お世辞にもきれいとは言えない海だが、泳いだり、投げ釣りしたり、犬と遊んだり、走ったり、散歩したり、海に行く頻度はともかく茅ヶ崎の人間にはなくてはならない存在である。

そんな茅ヶ崎の海岸が年々少なくなっている様な気がする。って言うか、メチャクチャ浜辺の面積は減った。
特に、T-Barよりクソ下の間は激減したといってもよい。
昔は遠浅だったんだがなぁ。今は浜に下りる坂がきつくなったし。。。。
マズイダロコレ。

海岸線が激変した理由として、潮の流れ説、相模川&ダム説、温暖化説など、さまざま言われているが、どれが本当の理由かは不明。
誰か教えて。。。

行政もがんばって防砂堤作ったり、埋め立てたりしているみたいだが、追いついていないようだ。
茅ヶ崎の海岸が大磯みたいにテトラポットの海岸になるのはいやだなぁ。

要らない道作ったり、掘り返したりするよりも、こっちを重点的に何とかしてくれんかね。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメントありがとうございます。 (エビケン)
2005-12-04 17:37:15
エビケンです。

コメントありがとうございます。ご近所同士よろしくお願いいたします。



烏帽子岩の周遊は観光協会主催で、記憶が正しければ年数回行われていると思います。以前は真冬にやっていたと思います。



ときどき観光協会のHPを見ていると出ていますんで、そのときはぜひ応募して、そして参加してみてください。寒いけど楽しく、家族で参加すればいい思い出になると思います。



海岸侵食は、このごろ勉強会に出ていますが、原因は一つではないということが良く分かりました。ダムもそうですし、潮の流れに逆らって人工の構造物を作ったのもそうですし、いろいろなものが作用して、いつのまにか浜が削られているようです。
返信する
re:コメントありがとうございます (ありんこ)
2005-12-04 18:28:10
観光協会のHPは要チェックですね。



海岸侵食はまずいですね。私も勉強します。
返信する
湘南スタイル (viva)
2005-12-05 09:59:02
はじめまして

ご訪問、書き込みありがとうございました。



全部、楽しく拝見しました。

まだまだ私の知らないことがたくさん・・・

参考になりました。



 茅ヶ崎北口のガバチョハウス

茅ヶ崎初のビザで38年以上、おいしいですよ



よろしかったら又、お立ち寄りください。

返信する
Re:湘南スタイル (ありんこ)
2005-12-10 16:26:11


はじめまして



ガバチョハウスですか。おいしそうですねー。さっそく今度いってみます!
返信する