子どもたちを放射能から守る千葉ネットワーク

子どもたちを放射能から守るため、できることをやっていく親の会です。どうぞよろしくお願いいたします。

ミラクルの著者、ミナ・ドビックさんの講演のご案内♪

2011-09-29 11:21:34 | 日記
 「子どもたちを放射能から守る千葉ネットワーク」勉強会

10月19日(水)

『ミラクル 〜日本食で末期がんを治した奇跡のストーリー』著者
     ミナ・ドビックさん講演


『ミラクル 〜日本食で末期がんを治した奇跡のストーリー』

トム・クルーズ、ニコール・キッドマンなどハリウッドセレブのフードカウンセラーが、福島原発事故を受けて緊急来日!!

第一部
ミナ・ドビックさん 講演
がんを防ぐ食事・がんを治す食事

第二部
トークセッション ミナ・ドビックさん×美上みつ子さん×吉度日央里
日本の伝統食品が放射能による被害を防ぐ!

通訳・トークゲスト 美上みつ子(マクロビオティックカウンセラー)
トークゲスト 吉度日央里
(オーガニック・ジャーナリスト/子どもたちを放射能から守る千葉ネットワーク世話人)


◆日時 2011年10月19日(水) 10:00〜12:00 (9時半開場)

◆場所 千葉市生涯学習センター メディアエッグ(地下1階) 

 地図 http://www.chiba-gakushu.jp/know/know_04.html
 (千葉駅東口改札を出てそのまま外に出たら、左に行き、すぐ左に曲がってガード下をくぐり、
右手の階段をのぼって外に。横断歩道を渡って、十円まんじゅうの横の道を進みます。
ゆるやかな坂をのぼってしばらく行ったつきあたり。千葉駅からは徒歩7分くらい。)

 ランチ会の場所 hifumi Organic Cafe´& Foods
 (生涯学習センターから千葉駅方面に下り、駐車場を過ぎてすぐ右手)

◆参加費 1300円

 ランチ会の参加費 1500円 

◆定員:70名  *子連れ大歓迎です!(中学生以下無料)

  ランチ会の定員 20名

* ランチは、ご好評により定員に達しましたので、締め切らせて頂きます。
   皆さま、ありがとうございました。
 


◆主催:子どもたちを放射能から守る千葉ネットワーク

◆申し込み kodomochiba@gmail.com まで。

 件名は「10月19日申し込み」に。 




旧ユーゴスラビアのメディア界の第一線で活躍していたミナ・ドビックさんは、43歳のときに卵巣がんになり、
余命2か月と宣告されました。
マクロビオティックの食事療法を知った彼女は、アメリカに渡り、久司道夫氏の指導を受けることに。
そこで、これまで見たこともなかった昆布や梅干、ひじき、玄米といった食事に出会います。
そしてわずか1年で、彼女は自力で末期がんを克服したのです。

 その後、彼女はマクロビオティックの勉強を続けて指導者となり、ついにはハリウッドセレブたちの
フードカウンセラーになりました。
さらに、超高級ホテルチェーン「リッツ・カールトン」の前社長の末期の大腸がんを治癒に導き、
リッツ・カールトンがマクロビオティックを導入するきっかけをつくりました。


書籍『ミラクル』(洋泉社)は、このミナさんのがん克服体験と具体的な食事法を主体にして書かれた
『My Beautiful Life』の全文に、前回来日の際のインタビュー記事を加えて構成されています。
 このなかで、彼女は、こう述べています。

「アメリカの核実験場や研究所のあるニューメキシコやネバダの砂漠周辺をはじめ、内戦など、戦争のある国は、
どこも土壌が放射能で汚染されているため、がんが多発しています。
そのような地域で白血病などの症状が出た人は、次々とマクロビオティック食に変えているのです。
 以前、チェルノブイリ原発事故が起きたとき、みそやしょうゆなど、日本の食材がヨーロッパ中で
求められたことがありました」
 実際、チェルノブイリ事故のあと、ミナさんは、数千ポンドのみそ、海草、および他の解毒する食物を
チェリャビンスクとチェルノブイリの医師に空輸するためのオーガナイズをしました。

 この会の第一部では、ミナさんに「がんを防ぐ食事・がんを治す食事」というテーマでお話しいただきます。
『ミラクル』の中では小児がんの指導例も紹介されていますが、幅広い層の患者を指導するなかで
確率されたがん対策の食事法を教えていただきます。

 第二部では「放射能と食」について、ミナさんと、彼女の日本代理人でありマクロビオティックカウンセラーの美上みつ子さん、
そして、子ども千葉ネットの吉度日央里で、トークセッションをおこないます。

 終了後は、会場からすぐ近くのオーガニックカフェにて、ミナさんを囲んで玄米ランチ会をします。


ミナ・ドビック

1942年、旧ユーゴスラビア生まれ。マクロビオティック・カウンセラー。
1987年、ラジオ局の芸術教育監督時代に卵巣がんになるが、アメリカの久司道夫氏にマクロビオティックの
指導を受けてがんを克服。
その後マクロビオティック講師、カウンセラーとなる。
マドンナやニコール・キッドマンなどハリウッドセレブの食事指導をし、最高級ホテルチェーンの
リッツ・カールトンにマクロビオティックメニューを導入させる。現在、ロサンゼルスで人気の「M CAFE de Chaya」で
アドバイザーを務め、アメリカ国内での講演活動のほか、故国セルビアでもメディアを通して、
マクロビオティックやオーガニックの普及に尽力している。


美上みつ子

ボストンのクシハウスに滞在しながら欧米のマクロビオティックを研修。現在、日本CI協会ゲスト講師、
新潟県見附市健康福祉課主催マクロビオティック食体験講座講師などを務めるほか、自宅でマクロビオティックを指導。
陰陽五行九星気学方位学のクラス、及びマクロビオティック・クッキングクラス、ス イーツクラス、個人相談など行う。
著書に『からだの中からきれいになるマクロビオティック』(池田書店)などがある。


吉度日央里

オーガニック・ジャーナリスト。マクロビオティックインストラクター。「放射能に打ち勝つ食事と手当てを全国に広める会」代表。
「子どもたちを放射能から守る全国ネットワーク」運営メンバー。「子どもたちを放射能から守る千葉ネットワーク」世話人。
『ミラクル』(ミナ・ドビック著)の編集に携わる。著書に『種まき大作戦〜土と命に触れる生き方』
『かんたん! 部屋で野菜をつくる』(サンマーク出版)がある。



岡部先生講演『腸を丈夫に♪』内容の一部をご紹介します。

2011-09-28 16:34:56 | 日記
忙しくて、動画ご覧になれない方、必見です♪ 

9/26に行われた岡部 賢二先生の講演内容の一部をご紹介します。    



放射性物質は脂肪細胞に蓄積。女性は乳房にたまりやすい。乳ガンに注意!


洗わない葉物に注意!…牧草、お茶、タバコ。日本だけでなく、北半球全体。


万倍となる生物濃縮を考えると動物性食品のほうが、お米よりずっと問題。
玄米より白米にしたほうが放射性物質を少なくできる説があるが、フィチン酸はじめ排出する成分かあるので、その効果のほうが大きい。


根菜の皮も心配されているが、皮には排出をうながす物質や亜鉛も豊富なので、むかずに食べたい。


腸造血説の話。腸で赤血球ができ、それが白血球ができ、細胞になる。腸のじゅう毛は造血細胞。放射線は、このじゅう毛をバラバラにしてしまう。


じゅう毛が放射線にやられてケロイド状になると、赤血球ができなくなり、結果白血球ができなくなって、老化や白血病を引き起こす。


長崎で爆心地から1,4キロで70人に原爆症を出さなかった秋月医師は、本の中で、砂糖を食べた人は一人も生き延びることができなかったと書いている。


みそは、腸のじゅう毛を塩気と発酵の力で守る。中でも八丁みそがいい。2割ほどを混ぜた合わせみそに。


みそ汁の具にワカメを。濃縮する動物性と違い、汚染は少ない。放射線に対抗する効果のほうが、大きい。海藻は心配なら、みそやぬか漬けで。


梅干しも腸のじゅう毛を守る。広島の爆心地から2キロで被爆した平賀さんは、無性に梅干しを食べたくなって、集めて食べた。その後マクロを実践し.子沢山! みな元気!


宿便があると腸が麻痺する。新谷先生いわくためやすいのは乳製品を多くとっている人。油をためやすい。油を冷たい水では溶けない。乳脂肪と砂糖で冷たいアイスクリームは、とても悪い!


腸が麻痺していると、放射性物質を取り入れてしまう。宿便をためている、便秘をしている人は危ない!


宿便がなければつわりもない。腸は感性をもっている。腸がキレイかどうかで、人生が違う。腸をキレイにするには発酵食品、伝統的な食事に!


腸はブチ断食で、さらにキレイになる。浄化作用が働く新月と、じゅう毛を修復する満月に、玄米甘酒だけの夕食にするといい!



<<ここから、次回のお知らせです。>>

*放射能の影響を受けやすい内臓別4回シリーズ 今後の予定です!

お友達お誘いの上、お気軽にご参加くださいね♪


10月24日(月) 腎 臓

11月28日(月) 心 臓

12月19日(月) 肝 臓



詳細は、子ども千葉ネットのホームページにアップされます。

http://kodomochiba.jimdo.com/










マクロビオティックの本、ゲット♪

2011-09-27 23:50:09 | 日記
311以降、マクロビオティックにはまっています。

といっても、かなりゆるゆる~~~な、マクロビですが・・・。(;´Д`A ```


昨日、大森一慧先生の本を2冊買いました♪

こちらから入っていただくと、Amazonで『なか見♪』紹介されていますので、
ちょこっとご覧になれます。



表紙♪




ちょこちょこ、マクロビオティックの本が、増えてきました。
他に、中島デコさんのスイーツと、レシピ本。
これは、また後日ご紹介いたしますね。

あとは、岡部賢二先生の著書。
読むと、心があったかぁ~~くなります。
落ち込んでいる時は、とても良いです。
(あ、凹んでいない時も、とてもほんわかとした気持ちになります。)

これも、後日ご紹介しますね。オススメです。


我が家の今晩のおかず♪ 高野豆腐とひじきの煮物 です。

すみません。まっ黒ですね。。。。。。orz
緑色のお野菜を入れればよかったです。失礼しました。(〃_ _)) ペコッ...


9/26 岡部先生講演会のご報告です♪

2011-09-26 20:55:51 | 日記
本日、岡部先生の『腸を丈夫にして、放射能被害を乗り越える!』の講演でした。

会場まで、足を運んでくださいました皆さま、
インターネットでUst配信をご覧になってくださった皆さま、
本当にありがとうございました。

岡部先生の「腸はとっても大事。」というお話は、とっても勉強になりました。

岡部先生+吉度さんのUstream配信動画です。どうぞ♪

* 全部で2時間ぐらいですが、これから内部被ばくしないようにするためには、
  お食事で排出がポイント。

  体にとっても良い食材、食べてはよくない食材を、わかりやすく説明してくださっています。
  とても勉強になりました。


腸ってすごいんです!とても大切なんですね。

先生が、こちら↓のお話を紹介してくださいました。


http://chirotic.exblog.jp/d2011-04-12/


セカンド・ブレインマイケル・D. ガーション, Michael D. Gershon, 古川 奈々子

1980年代、アメリカのコロンビア大学医学部の解剖細胞生物学教授マイケル・D・ガーション博士が発表した「腸は第2の脳である」という学説は、世界に一大センセーションを巻き起こしました。彼は、脳に存在し、精神を安定させる神経伝達物質、セロトニンの95%が腸で作られることを指摘しています。
(出典:Think Health


さて、ランチタイムです♪

ヒフミ・カフェの日替わりランチです。




デザートのアップルクラフト♪

なんと!クリームは普通の生クリームではありません。
ですが、生クリームみたい♪美味しかったです。
ぜひ、お店で味わっていただきたいおススメの絶品です!




小麦について(続編)

2011-09-24 19:48:11 | 日記
農林水産省のサイトに、こんなページがありました。


農産物に含まれる放射性セシウム濃度の検査結果(随時更新)


http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/s_chosa/index.html

残念ながら、北海道のデータは、こちらにはありません。

小麦に関して、こちらのサイトが詳しいです。

麦の放射性セシウムデータのまとめと米データの最新の予想


今後の給食のパンやソフトめん、ご飯には、わかっている核種セシウムは含まれていると
思わざるをえません。

また、お米は順次新米に切り替わっていきます。




◆ここからは、我が家のお話。

給食をやめて、お弁当を持って行ってもよいものか、子供がお世話になっている
中学校の担任の先生に電話で相談しました。

私は、相談だけのつもりでお電話したのですが、気を利かせてくださった担任の先生が、
電話後、教頭先生に相談されました。

教頭先生は、また気を利かせてくださって、市給食センターにすぐに電話をして、
子どもの給食をストップしてくださいました。^^;

「明日からお子さんの給食を止めましたので、よろしくね。」と担任の先生からお電話。


(∵)ヘ?


子供に話をしたところ、「1人だけお弁当なんて嫌だ。絶対お弁当は持っていかない!!」と断固拒否。

それを担任の先生に説明するために、また学校へ電話。

先生:「わかりました。お休みの子が必ずいるので、2~3日は、給食で対応します。
    給食センターへは、すぐに復活させるようこの後電話をしますので、だいじょうぶですよ。」

(〃_ _)) ペコッ... (平謝り・・・・・)

次の日、念のためにお弁当を作って、持って行くように言いましたが、机に置き去り。
次の日も。。。。(涙)

先生のご配慮で、3日後やっと給食に戻りました。


校長先生や諸先生方が、給食を食べなければいけない、と仰るというお話しは、
たまに耳にしますが、うちの学校は、そのあたりは問題ないようです。

何人かの小学生をお持ちのお母様にお話をいましたが、お弁当を嫌がるのは同じようです。
お子様によると思いますが、学校が~してくださいというと、一回で子は言うこと聞くのに・・・。

それとも、我が家だけの問題でしょうか?(笑)


失礼しました。(、..)、 ペコッ ペコッ...