goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃーみーの「人生コント劇場♪」

多忙のため、ただ今『超!不定期更新』でございます・・・

新年♪

2008-01-05 00:00:00 | 平和的日常

明けましておめでとうございますー


えー、帰省しておりましたので、ご挨拶が遅くなりました。
最近とんと更新しなくなった駄ブログの主ではありますが、
長い目で今年もよろしくお願い致します。


さて。
帰省するたびに、見事なデブりんぐ状態で戻ってくる
哀れなちゃーみーでございますが。


昨年秋頃からの凄まじいまでの体重増加に加え、
年末年始の「さぁ食え」攻撃に見事に負けまくり…
今や立派におデブちゃん道まっしぐら…
過去、見たこと無い数値に達しそうで、危険極まりない。


それもこれも、帰省のたびに美味しいもん食わせてくれる、
はるり夫婦のせい(おかげ?)なのです。
有り難いような悲しいような…


毎年、はるり宅へは年末31日から明けて2日まで
お邪魔しているのですが、今年は体調不良のためズレて、
1日から3日までのお正月三が日、滞在しちゃいました。


でっ!
やはりというか、美味しいもん食わせられまくりです。
サシ入りまくりの霜降り牛肉を、た~んと頂き、
もちろん正月用の手作りだて巻やらもどっさり。


さらに、さんぱく豚のしゃぶしゃぶやら地鶏の刺身やら、
美味しいもん目白押しでございました。


 


食べる時には、後の事なんてなーんも考えてませんのでね、
そりゃあもう食い散らかしましたさ、えぇ。
で、帰ってから後悔、また後悔…_| ̄|○


帰省して~ ちゃーみー肥ゆる~ 年末年始~ (字余り)


めり☆くり

2007-12-24 23:59:05 | 普通の日記

皆さま、Merry Christmasでございます!

えー、ワタクシの今年のクリスマスの過ごし方。
毎年恒例の行事と化しました、「女だらけのクリパ」!
これですっ

楽しいんだか、悲しいんだか。

まぁでも、女同士でやいのやいの鍋を囲んでダベるのも
いいもんですぜ。えぇ。

今のマンションに越してからというもの、何だか毎年のように
クリパ会場となっておりましてね、朝から掃除に勤しみ、
早々に洗濯を済ませ、買い物をしてスタンバっておくのです。
ちなみにケーキその他は来る人間におまかせ。

今回は、塩ちゃんこ&キムチ鍋の2種類をご用意。

塩ちゃんこは、言うなれば中華(ぱいたんスープ)鍋ですな。
なので、水餃子やラーメンがあうこと!!
これ初めてチャレンジしたのですが、グーでした!

しかしながら、塩ちゃんこの具が思いのほか多かったせいか、
半分残しておいたキムチ鍋の材料が放置ぷれい。
てなことで、これは翌日のお昼に食しました。

来場の皆さんには、このクソ寒いのに雑魚寝させちゃいました。
もちろんコタツはありますけど…はい

お昼にキムチ鍋を食べさせ、ニラキムチも鍋に放り込み…
お取り寄せしといたケジャン(蟹のキムチ漬け)も食べ。
帰りの電車は匂っていたのでは?くすくす( ̄▽ ̄)

彼氏・彼女、家族とのクリスマスも楽しいもんですが、
同性の友達同士でだらだら過ごすのも、なかなか良いもんです。

とか言いながら、毎年のように
「来年こそは誰かと!」と、みんなで言ってたりして。
ま、なるようになれ、ですけどねぃ。

ともあれ、皆さまよいクリスマスを!!


韓国料理

2007-12-16 01:45:43 | 平和的日常

本気で寒くなってきました今日この頃。
皆さまどのようにお過ごしでしょうか??

ちゃーみーは南国生まれの南国育ちのせいか、
寒いのは大の苦手です。
わざわざ寒い時期に寒い土地へ行くスキーなんてのも
私にとっては考えられないことでございます。

それはさておき。
寒くなると鍋物はつきものですねー。
てなことで、温まるためにカライ韓国料理のお鍋を食しに
六甲にある『神戸コリアンキッチン』というお店へ行ってきました。

…実はここ、前の週末にも会社の人達と行ってたりして。
12月いっぱいで六甲アイランドへ移転してしまうとかで、
遠くなるので今のうちに!ということで再度ご訪~問。

こちら、主にコース料理になってまして、15種類ほどの中から
好きなものを選ぶんですが、例えば4人で行ったとして、
チゲ鍋2人前+焼肉1人前+サムゲタン1人前とか、いろいろ
コースの組み合わせが自由なんですよー。
なので、たくさんの種類を少しずつ堪能できるという。
ちなみに今回はタッカルビ2人前+プルコギ2人前に決定。

コースというからには、メインの鍋や焼肉の前に
前菜ともいうべきモノが出てくるのですが…。
これが凄まじい種類のお料理が出てきます。
しかも一気に、どんどんと。

 

画像には、全てのお料理は写っていません。
既に食べつくしたケジャン(生渡りガニのキムチ漬け)もですが、
イカや大根・ニンジン等の入った辛いサラダがまだ来てないし。
ちなみにこれ、全てお代わり自由なんですね~♪

てなことで。
ケジャン・ちぢみ・ニラキムチとゴマの葉と一緒に食べる蒸しブタを、
それぞれ1回ずつお代わりしちゃいました。むふん。

ちぢみは、外はパリッと中はふっくら。
蒸しブタは想像よりあっさりしてて、意外と進みました。
生レバーと牛刺しもうまかったし、チャプチェも最高~

これらを散々食い荒らしていると、メインのお鍋が真ん中に!

左の赤いのがタッカルビ。
鶏肉と野菜、そして韓国のお餅トックを鉄板で辛く炒めた料理です。
甘辛い味噌ベースなんですが、食べてるとじんわり辛かった。

右のはプルコギです。
焼肉の意味があるそうですが、どちらかというと「すき焼き」?
味付けも甘めだし、汁気が多いですしね。
牛肉と野菜、春雨が入ってまして、味はまさにすき焼き風。
この後に五穀米を入れた雑炊を作ってもらいましたが、美味どした

年内中もし行けるようであれば、皆さま行ってみて下さいまし♪


紅葉狩り

2007-12-11 00:00:00 | 平和的日常

お久しぶりでございます。

え、なんと2ヶ月ぶりの更新ですと?!
んまー。やってる意味ナッシングじゃないですかー

周囲(特にはるり…)からの生温かい応援(プレッシャー)に
押され、やっと更新することができました。
そして話題も少々古くなりますが、お許しくだせぇ。

えー12月頭に、京都へ紅葉狩りに行ってきました!

毎年のように行ってるのですが、まぁほとんど
「美味しいモノ食べに行こうツアー」と化してますな…

今回目指す紅葉ポイントは、洛東にある東福寺
紅葉の名所として有名な、広~いお寺さんです。

朝10時半に大阪梅田駅に集合し、11時半頃に京都河原町に到着。
そのまま、まずはお昼、東山にある『天ぷら 八坂圓堂』へ。

カウンター席で、なんとなくお料理を撮るのは憚られましたので、
肝心な天ぷらコースのお写真は無いのですが…
お店の名前のトコでリンクしてあるので、参考までに見て下さい。

付きだしには湯葉の汲み出し豆腐、メインには12種類の天ぷらを、
お米で出来たお塩と抹茶塩、天つゆで頂きました。
その後は、かき揚げ丼とリンゴをすりおろして作ったシャーベット。
いやー、美味しく頂きました、はい。

食後、近くの『安井金毘羅宮』へお参りに。
ここには、縁切り縁結びの岩がでん!と置いてありましてね、
そこに穴があいてるんですが、こちら側からくぐって縁切り、
逆からくぐって縁結びを祈願するんです。

リンクしてあるHPの写真を見て頂ければお分かりでしょうが…
御札がびっしり貼り付けてあって、ある意味不気味です。

境内に飾ってある絵馬を読んでみましても、全国各地から
「病気と縁が切れますように」「暴力旦那と縁が切れますように」と
切実なお願いを書き込んでる方々が。

かと思いきや「(不倫相手が)奥さんと別れますように」とか
「(横恋慕してる相手が)別れて自分の元へ…」とか、
なんだかエゴ丸出しのお願い事を名前入りで堂々と書いてたり。
他の人の不幸を望んでまで得ようとしても、幸せはやってこねーぞ?

色々横道にそれながら、やって参りました東福寺。
一番のピークは過ぎたとは言え、まだまだ人は多かった…

 

少しばかり葉の色も落ちてましたが、まだまだキレかったですよー♪
紅葉と桜の季節になると毎年思うことですが。

日本に生まれてよかったなぁ~♪


お・で・ん

2007-10-12 23:33:28 | 平和的日常

最近、朝夕が肌寒くなって、秋の気配満載ですねー。

こういう、しばれる程の寒さではない肌寒さを感じる時、
なんだか食べたくなるのが『おでん』
ただ、あれって味をしみ込ませるのが大変ですのでね、
前の晩から準備に取り掛かるのですよ。

で、昨日、ようやく待望の『おでん』さんを頂きました♪

 

え?色がどす黒いですって??
そうなんです、煮込みすぎて辛いのなんの…
って、違ーう!

これ、名古屋風に味噌煮込みおでんを作ってみたんです。
八丁味噌ベースなので、見た目は辛そうというか
イマイチなのですが、味は意外と甘めなのです。
ま、確かに濃い目の味付けではありますが…

牛もつを入れてみたんですが、これが大正解!!
すごいトロットロで、味噌風味なだけに『どて焼き』みたいな
味になってて最高でした!
よろしかったらお試しあれ。

そういや本日、会社でおでん談義に花が咲いたのですが。

こちら関西では、おでん=関東炊きと呼ぶそうな。
普段はそうでもないみたいですが、地元の方々は今だに
そう呼ぶ方もいるとか。初めて知りましたよー

思わずウィキペディアで調べてみましたらば。
その名のとおり、おでん発祥はお江戸みたいですね。
江戸時代に濃口醤油が発明されて、作られるようになったとか。
で、それが関西に伝わって「関東炊き」と言われるように。

ところが、その後おでんは江戸では廃れて、逆に関西では
昆布で出汁をとったり、薄味にしたりと工夫されたらしいです。
関東大震災の時、関西から救援に来た人たちの炊き出しで、
おでんを「関東炊き」として出されることがあり、その後、
東京でもおでんが復活するも、関西風のおでんが主流になったと。

関西に住み着いて10数年になりますが。
未だに謎が多いですこと…


芸術の秋

2007-09-30 23:58:11 | ゲージツ?

こちら関西では、週末土・日は雨模様。
なんとなく肌寒くって、秋が近いんだなぁと実感してたり。

そんな中、土曜日はクラシックコンサートへ行ってきました。
場所は、西梅田に程近い『ザ・シンフォニーホール』。
アマチュアである芦屋交響楽団の定期演奏会だったんです。
会社の方が所属してはって、友人らむちゃんから誘われての
一足早い芸術の秋を堪能です!

演目はリムスキー=コルサルフのスペイン奇想曲 Op.34と
芥川也寸志という方のオーケストラのためのラプソディ、
皆さまご存知チャイコフスキーの交響曲第4番 ヘ単調 Op.36。

ところで。
ちゃーみー、リムスキーさんと芥川さん、なんと両者とも
今まで全く耳にしたことがございませんでした!!(爆
リムスキー=コルサルフは、チャイコフスキーと同じく
ロシアの作曲家だった…らしいです。
結構マニアなファンの方も多いようですが…

あ、ちなみに今回のスペイン奇想曲は、以前TVドラマの
『ノダメカンタービレ』の中でも少し演奏されたそうなので、
聞いたことある方もいらっしゃるかも?

ホルンやトランペット、トロンボーンなどの強烈な音あり、
カスタネットやピッコロの軽やかな音あり、スペインらしい
テンポのある曲だったように思います。

で、日本の芥川也寸志さんですが。
今回のコンサートで頂いたプログラムを読んでみましたら、
なんと作家である芥川龍之介の三男だとか!
道は違えど、やはり芸術家の血が流れてるのですなー。

どうやら日本のTVや映画音楽でも活躍されていたらしく、
「八つ墓村」「砂の器」「赤穂浪士」などなどありまして、
一般人にはそちらを耳にすることの方が多いかも。
あと、童謡の「小鳥の歌」も、そうらしいです。
「こっとりーはとーってもうったがすきー♪」ってやつです。
え?こ、これじゃ分からない??

今回の演目は…おどろおどろしかったり、静かだったり、
正直難しくてなんとコメントしていいやら。ごめんなさいっ

チャイコフスキーの交響曲は、情熱的な第一楽章から
寂しげな第二楽章、そして少しおどけた軽めの感じから
急な盛り上がり、そして静寂、ラストの力強さ。
全四楽章が全く違う感じで、最後は飲み込まれそうでした。
いやー、これは良かった。マジで。

たまにはいいねー、クラシック♪なんて偉そうな感想を抱きつつ
帰り道に寄ったイタリアレストランの『ポンテベッキオ』。
ワタクシ達が行ったのは明治安田生命ビルの30階にある
『MODO DI PONTE VECCHIO』です。

霧雨が降っていたため、外が見えにくかったのが残念。
天気良かったら、夜景がキレイなんだろうなぁ。

食欲の秋も満たし、大満足な一日でございました

P.S. 関係ないのですが、前回記事に相棒ママ・チャーリーの
   お姿をアップして投稿し直しました。


チャーリー引退

2007-09-28 23:24:54 | アクシデント

えー、ちゃーみーの愛用(乱用)チャーリー君。
このたび、とうとうご臨終あそばされました(-”-;)

思い起こせば、現在のチャーリーとは9年近くのお付き合い。
ワタクシの唯一の『足』として、この頑丈な体を支え続け、
雨の日も風の日も馬車馬のように働いてくれました。
時には、ワタクシの不注意でコケたりぶつかったりされながら、
身代わりとなって傷だらけの状態でも頑張ってくれました。

そう、まさに満身創痍な状態での引退です。

後輪の泥除けである金属部分も、幾度となく繰り返された
衝突劇の被害で金属疲労を起こし、ぱっくり割れてしまって。
だっさいことにガムテで補強された状態で走らされ…

それから、走行の難しい場所で無理に飛ばしたワタクシが
バランスを崩してコケそうになった時、我が身かわいさで
チャーリーから手を離し、哀れなことに彼は投げ飛ばされ、
ちゃーみーだけ横に飛んで助かっていたり…

さらに、夕方の『お犬様お散歩部隊』のおば様方が、うちの
マンションの駐輪場前で熱心に井戸端会議中だった時のこと。
犬恐怖症のちゃーみーが恐る恐る傍を通り過ぎようとしたら、
番犬のように座り込んでいたゴールデンレトリバーに間近で
視線を合わされ、恐慌状態に陥ったちゃーみーに投げ捨てられ、
更にそのままトンズラされそうになったり。

振り返れば、本当に可哀相な目に遭ってきたチャーリー君。
それでも彼は、文句も言わず付き添ってくれました。
ホントに、ホントにありがとうっ!!

…さて、どうやって処分しようと悩んでおりましたらば(←をい

とある奇特な友人が、近場にぷらっと行きたい時用に欲しいと
言い出しましたので、差し上げることにしました。
ただ、重心が若干曲がってると思うんだよねー。
お願いだから事故らないでね。

友人いわく「別に、誰かに持って行かれてもいいし」とのこと。
この辺じゃあ、チャリ泥棒なんて日常茶飯事ですからね。
私も友人と同じことを考えて、既に防犯登録証は判別できないほど
ズタボロに削っておきましたのでね、何があっても連絡はこないし。

てなことで、チャーリー君の余生は置いといてぇ(っ・ω・)っ))

早速新しい相棒を購入しました!「ママ・チャーリー」ちゃんです。

 

今までは、ハンドル部分が真っ直ぐのトンボ型ばかり。
前傾姿勢のため、とってもスピード重視でございました。
しかし年齢もアレですし、10年以上ぶりにママ・チャーリーを購入。

トンボ型の場合ですと、腕が真っ直ぐ伸びているのに対し、
ママン型は背筋の方が真っ直ぐで、腕は若干曲がるのですね。
なんとなーく縮こまって運転してる感じがして、怖い…

慣れなくて、自宅までキコキコゆっくり走って帰ったのですが、
これは今までのようにスピードアップ出来そうにないなぁ。
ま、これはこれで、スピードによる事故も起こらなさげで良いカモ。

今度のママンは10年もたせてみせようぞっ!!


女は黙って…

2007-09-20 22:57:09 | 普通の日記

先日から、会社や周りの友人間で噂のアイツ。

あ、ブートキャンプなビリー隊長じゃございませんわよ?
そういやまた来日しはるらしいですねぇ。
っと、そんなことは今はいいのです。
どーせ腰いわしてるから、今は脱隊中ですし…

今回は、食べ物!しかもジャンクなカップ麺。
とは言っても、ちょっとだけヘルシーなはるさめスープ。
江崎グリコから出てます、『黒』でございます。

昨日、会社友人リッティからメールが来ましてね、なにやら
写メ付きなので見てみたら、この『黒』が某スーパーで特売とのこと。
図々しくもお願いして、買ってきてもらいました!Thank you♪

麺である春雨に、ひじきを細かく砕いたものを混ぜ混ぜして
練りこんであるので、黒っぽいんですね。

で、今回リッティにお願いしたのは「黒ごま坦々麺風味」。
普通の春雨スープより麺がこりこりして、歯ごたえありましたよー。
もちろんスープも程よい辛さで美味しかったです。

ひじきを練りこんであるので磯の風味がする、との触れ込みですが、
ピリ辛スープだったせいか麺のお味は分かりませんでした…
もう一種類の「うま塩磯仕上げ」なら、気付くのかなぁ。

ちなみに、この坦々麺風味のカロリーは144kcalですので、
小腹が空いた時のおともにもバッチリかもしれませぬ。

最近、黒ゴマとか黒カレーとか、なにやら黒いものが流行り?
踊らされたワケじゃござんせんが、女は黙って…黒に行け。
もちろん、男性にもよろしいかと。


祝・リンク♪

2007-09-19 23:59:34 | 普通の日記

えー、先日ご紹介いたしました、お友達サイトの『もふすいっち』
このたび、相互リンクを貼らせて頂きましたっ!!

1年9ヶ月ブログやってきまして、初めての快挙でございます。
これを励みに、今後はあまりサボり過ぎないよう、心掛けます。

さて。
あちらでワタクシのことを紹介して下さったようですので、
こちらでも遠慮のう、深~く暴露という名の紹介をば。

なんせ10年以上(正確には16年近く)のお付き合い。
お互いの恥部は知り尽くしている間柄でございます。
っと、それは言い過ぎですかね。

えー、『もふすいっち』をご覧になった方ならお分かりでしょうが。
管理人の一人であります「たぬ」というのが、浪速こてこてツアー
ワタクシが振り回し、連れまわした友人はるりでございます。
で、もう一人の「おひ」が「たぬ」の高校生の頃からの友人です。

まず、「たぬ」こと、はるりからご紹介。
今は髪が長めなのですが、ショートにした時、内田友紀に似てると
騒然となりまして、男友達から「紹介しろ」コールがうるさかったくらい。

彼女は関西に来て同じ会社に就職した、いわば元・同期。
学年でいうと2つ年下ですが、これがワタクシ以上にしっかり者。
寮という名の同じマンション住まいだった時、まともに包丁を
握ったことのない私に、よくご飯を作ってくれました。
というか、たかってたんですが。 うふ。

彼女の料理のおかげで、当時嫌いだったタマネギも、
今では火を通せば食せるようになりました。

あとですね、ものすごーく短気なワタクシの八つ当たりにも、
気にせず(本人いわく気付いてなかったとか)、変わらず、
いつもニコニコと接してくれた、貴重な存在です。

若さのせいもありましたが、当時の私はホントに沸点が低くて、
かつ言いたい事は全部ぶちまける主義だったせいで、かなーり
傷つけたと思うんです…_| ̄|○

私もですね、言ったそばから『しまった』と反省はするんですが、
どうにも「ごめん」の一言が出ない捻くれ者でございまして…。
なのに、当時も今も変わらず接してくれる。
申し訳ないやら有り難いやら、もう飛び越えて愛しちゃってます

長いこと付き合って結婚した旦那りぅ君とラブラブなのでね、
今後もヤキモチ焼きながら邪魔しまくってやるぅ。

お次は、もう一人の管理人「おひ」ちゃん。
彼女は、「たぬ」から紹介されてからのお友達です。

失礼を承知で表現させて頂くならば。
全てを丸で構成された、愛すべきキャラクターでございます。
いえ、決して太ってはいないんです。
丸いんです。パーツが。

ちゃーみー、丸いものが大好きでしてね。
真ん丸に近い形であればあるほど、手が震えるくらい好きです。
彼女は、そんなタイプです。(←分かりづらい

言うなれば。
某動物王国のム○ゴ○ウさんのごとく、「よーしよしよし」と
頭を抱えてぐりっぐりと撫でくり回したいくらい大好きです。
なんとなく、モデルのSHIHOさんに似ているかなぁ。
…ちっこいけど( ̄▽ ̄)

そんな見た目を裏切って、なかなか芯は通った子でありまして、
男気あふれるその姿は、年下というのを忘れて縋ってしまいそう。
たっまーに、自分を見ているようで怖いです…

お仲間内の最後の良心と言われる、とてもよく出来た旦那様と
ラブラブ…とは意味が違いますが、夫婦漫才がごとく仲良しです。
ちょっと、いえ、かなり羨ましかったりして。

こんな個性あふれる二人のサイト『もふすいっち』を、うちの
駄ブログともども、今後ともよろしくお願い致します。


恐怖!

2007-09-17 15:45:29 | 普通の日記

えー、傍から見ると怖いもの知らずと言われてしまうワタクシですが。
違うんです、実はヘタレなのを隠すため、精一杯突っ張ってるんです!
怖いものだっていっぱいあるしー。(過去投稿分『嫌いなモノ』参照)

今まで書いたことないと思いますが、知ってる人は知っている。
ちゃーみーは「高所恐怖症」でございます。

先々週、地元友人はるりがこちらへ来た際に通天閣に上りましたが、
そんなに高い建物じゃないにも関わらず、足がすくみまくり。
写真撮るの大変だったんですよぅ。(『浪速こてこてツアー』画像)

なので、遊園地ではジェットコースターは乗りまくりですが、
観覧車はどっきどき、汗だらっだら!でございます。
暗くなってからだったら、下界が見えにくいので何とかなりますが。

そんな高所恐怖症のちゃーみーが体験した、すげぃ建物。
大阪の『梅田スカイビル』でございます。
ちなみに今回の画像は、ちゃーみー撮る余裕ナッシングでしたので、
いろいろお借りしてきたモノです。あしからず。

 

いや、高さだけで言ったら、もっともっと高い建物はありますよ。
東京タワーや、台湾のTAIPEI 101やマレーシアのツインタワー。
ただ、このスカイビル、世界一高い?エスカレーターがあるのです。

上の画像右側の、右半分に真っ直ぐ伸びてる部分、ここが
第一の恐怖、シースルーエレベーター。
シースルーですから、逃げ場がございません。

で、その上に斜めに伸びているのが、空中エスカレーター。
これです。これが、今回の恐怖の大魔王!!

ハンパなく長くって、しかも空中に綱渡り状態で架かってるので、
振り向いてはいけません。真剣、ヤバイです。
ちゃーみー、腰が抜けて座り込んでしまいました…

そして、さらに上へ行くと空中展望台。
天気のいい日は、遠くまで見えて素晴らしい眺望でございます。
そしてそして、風が強いとなんだか揺れてる気が… ひぃ。

一休さんの「ハシ、渡ルベカラズ」状態で、真ん中ばかり選んで
なんとかぐるっと一周できましたけどね、さすがに真下は
覗き込めませんでした。はい。

高いトコ大好き~と言える、勇気あるあなたっ!
まだ行ったことないようでしたら、ぜひチャレンジしてみて下さい。