栃木発「ちゃりあん」ブログ

「知らない」ことを「もっと知りたい」に変えるチカラ。
地元だからこそ、知っているようで知らない世界。その先へ・・・

塩原から那須へ・・・横断道路を歩いてみた① 2012.07.28

2012年07月29日 21時34分16秒 | 日記
今年も暑い。

とにかく暑すぎる・・・


前日の天気予報でも「猛暑日になる」と言っていた。

晴れのち雨。


猛暑に雷雨の恐れ・・・

そんなことがわかっていながら・・・

「歩いてくる」

そういって早起きをするバカものが・・・


ここにいた。



だが


このバカは


見ているポイントも違う。


不安なのはただ一つ・・・


猛暑でも、雷雨でも、熱中症でもなく・・・


「クマ」だった。


前日のニュースで


歩くルートの近くで「クマが目撃された」ことを聞いてしまった。


そのことだけが

彼を不安にさせた。


「クルマならともかく、歩いていたら逃げられない」


熊鈴がどれだけ効果があるかはまだわからなかった。


だが


クマはたいへん臆病な生き物である。


突然、目の前にヒトが現れるから、防衛本能で飛びかかる。


とにかく


音をたてて、ヒトの存在を知らせることが何より重要だと考えている。


クマの生活圏にお邪魔をさせてもらう。


そう考えると


妙に緊張した。


まぁ、いつものことであるが。



出発地は「道の駅・湯の香しおばら」。

アグリパル塩原という施設が母体。

もともとは「那須」をスタートと考えていたが

家を出る時間が遅れたことと

「那須へめざす」というテーマを考えて

塩原起点、と朝起きてから決定した。



7時18分。

道の駅で車中泊をしていたキャンピングカーが新たな目的地に向けて出発する。

僕もいよいよスタートです。



国道400号線を南下。

すぐに交差点があり、直進は「西那須野塩原インター・国道4号線」右折は「矢板市街地・矢板インター」方面に続く。

僕は那須方面なので左折。

「関谷北」交差点。

信号角にガソリンスタンドとセブンイレブンがある。



ずっと交差点をにらみ続けるポリスメン。



那須方面に入り、最初の飲食店。

お食事処・梅家。

道の左側にあります。

もちろん、まだ開店前。



まだ沿道の「あじさい」は見ごろです。



道路左、カーブミラーが目印なのは・・・

磯ヶ谷美術館。

大田原市の西端に同名の大きな養鶏場があり、地元では知る人ぞ知る存在。



道路右、森林のなかに「ラーメン」ののぼりが。

激辛ラーメン。

すごく気になりますが、やはり開店前。


ちょうど写真を撮っていると

奥から店主らしきご主人と、ワンちゃんがお散歩に出るところだった。


歩道を

2人+1匹で無言のまま進む。


しばらく、進む。


・・・で気になって後ろを振りかえると・・・

ご主人とワンちゃんはいなくなっていた。

あいさつぐらいしておくべきだった。。。


だって

激辛。。。気になるんですもの。。。



しばらくは森に囲まれた道をくねくねと進みます。



歩道に生い茂る雑草群のなかに

奇しくも名花があったりします。

逆にこのあたりの森林には

色ものは見当たりません。



道路左・家庭料理「菜ゆーる」。

これでもかっ、ていうくらい「薪」が積み上げれています。

この街道筋では「薪」は必需品のようで

この先、保有率が高いことがわかります。



くねくね道と、森林を抜けると

一転して

開けた、まっすぐな道になります。

「道と川の百選」に選ばれた横断道路です。

もっと初夏のころに歩けば

暑すぎないで良かったものと思われます。



県道30号線。

那須から塩原入口を経て矢板に至る「横断道路」です。

ここはまだ関谷。

さきは長いです。



那須塩原市営バス、通称「ゆーバス」の停留所「関谷日の出」。

日の出とは開拓団の名前で

碁盤の目に道路は区画され

酪農をされる方が多いのが特徴。


まだ日の出時刻は5時前なので

この日は拝むことはできなかったが

開拓の苦悩の歴史を感じると

気が引きしまる気がする。



牛さんにも会いました。

ここは那須塩原。


広い畑に

牧場の看板。

とにかく広大。


まだまだ関谷。。。。


陽もだんだん高くなり

温度も上がってきました。


クマにびびりながらも


通り過ぎるクルマの量に安心したりします。


さぁ

猛暑になりつつありますが


僕は無事たどりつくことができるのでありましょうか・・・・


つづく





コメントを投稿