goo blog サービス終了のお知らせ 

カモミール通信

夫の経営する理容室の片隅で、英国式リフレクソロジーの小さなお店
『リラックスRoomカモミール』を開いています。

お誕生日おめでとう❤

2010-11-18 11:37:28 | Weblog


娘が9歳になりました

お誕生日おめでとう
ナンダカンダあったけど、9年。早かったなあ。

不思議なもので、産んだ時のあの痛みは忘れてしまったけれど、あの時の情景や
感動はまるで昨日の事のように思い出します

産まれてすぐ私の横にきて、目を開け私を見て、ちっちゃな手で私の指をキュッと
握った時の事を思い出すと、今でも胸がキュンとします。

今では口も達者になり、女同士の感情戦になる事もしばしば
所詮、子供の言う事・する事。
とは思うものの、結構キツイ事を言ったりやったりするので、私もキ~っとなったり
する時もあるし

子供って難しいなあ・・・って最近よく思います。
私も、もう少し器が大きくならなければ

とは言え、大事な大事な娘
産んだ時に誓ったように、命をかけて守ります

写真はmorimoto『ふらの雪どけチーズケーキ』のショコラ。
チーズなのにチョコ。チョコなのにチーズ。おすすめです

カモミールRyoko http://www14.ocn.ne.jp/~chamom/ 


今日は運動会日和でしたね

2010-10-11 22:50:57 | Weblog


写真が縦しかありませんでしたが・・・

今日は長男の幼稚園の運動会
かけっこで一位が取れたら「ほねほねザウルスの秘密基地」を買ってあげる約束をして、
何日も前から気合が入っていました。
・・・が。結果3位

ここで少々落ち込み

その後、「南中ソーラン節」を思いっきり踊りきり、「組立体操」でスカイツリーを作り、
「鼓笛隊」で太鼓を叩いて行進しました。

そしてプログラム最後の種目は「クラス対抗リレー」
出だしは3位。。。う~ん、微妙
と思っていたら、最後に馬鹿力を出し、ぶわ~っと抜いて、ナント1位になりました
そして、息子の活躍でクラスは優勝したのです

お友達からは「たっちゃん、抜いてくれてありがとう」と言われ、先生からは
「今日のヒーローだね」と言われ、とっても思い出に残る運動会となりました。 
息子も『頑張れば出来る』という自信に繋がったと思うし、皆と力を合わせる
楽しさも身をもって感じられたのではないかと思います

誇らしげな息子の顔を見て、良かった~っと心から思い、ちょっと感動してしまいました

勿論、「秘密基地」は買ってあげましたよ

カモミール Ryoko 

久しぶりに・・・(*^_^*)

2010-10-08 23:54:45 | Weblog


石垣島の義母や義姉から結婚当初に教わった『八重山そば』を作りました
沖縄そばとは少し違います。

生まれながら関東人の私にとって、初めは衝劇的な味でしたが、結婚十年目とも
なると慣れたもので、娘にも受け継ぎたい味となりました。

作り方は簡単です

《八重山そばの作り方》

鍋に湯を沸かし、ソーキ(豚スペアリブ)を適量入れる。
 あくを取りながら30~40分ソーキが柔らかくなるまで煮込む。

ほんだし・塩・醤油で味を整える。
 (塩味寄りにした方が美味しいです。醤油は香り付け程度に。)

コレでスープは出来あがり

丼に八重山そばを一人分入れる(この時、麺は冷たいまま!)

冷たいそばの上から、熱々のスープを注いで麺を温める。
 →スープを鍋に戻す。

温まった麺に改めてスープを注ぐ。

麺は煮込みません。

トッピングとして、ソーキ・竹輪を塩コショウで炒めたもの・小ネギを載せる。

出来あがり!

*八重山そばは、こちらでは手に入らないかも・・・
 その場合は、「わしたショップ」で近い物があると思います。

*八重山そばには「島コショウ(ピヤーシ)」がベストマッチ
 わしたショップで手に入ります。

見た目よりさっぱりしていますよ
ウチでは、年越し蕎麦もコレです

カモミール Ryoko http://www14.ocn.ne.jp/~chamom/
 

♪もうすぐ春ですね(*^_^*)

2010-03-01 23:19:02 | Weblog
幼稚園の隣の原っぱに、梅の花が満開です
それも結構前から。

しかも梅の実までなるんです。
多分もうすぐ木の下に落ちてくるんだろうなあ。

ウチの花壇には以前植えた球根が芽を出しています
(確か、チューリップだったような・・・)
今日はお散歩していたら、ジャスミンの香りが漂ってきました

春はもうすぐみたいです。

そう言えば、もうすぐ雛祭りですが、娘の雛人形出していません
弟があまりにもランボーなので、破壊されてはいけないので・・・

ごめんね
来年は出せるかな~

春は好きなんだけど、春になると、私は一つ歳をとります
もう、一つや二つ、どうでもよくなってしまいました。
さあ、今年は何を買って貰おうかなあ~

カモミールRyoko http://www14.ocn.ne.jp/~chamom/

明けましておめでとうございます。

2010-01-05 23:50:47 | Weblog
新年が明けました
今日から旦那は仕事へ、長女は学童へ。
長男は木曜日までお休みです。
 
今年はどんな年になるのでしょうか

昨年は本当に不景気でした・・・
このままでは生活も立ち行かなくなりそうです
少しでも景気が良くなってくれるのを祈ります

不景気だと文句を言いながらも、お正月はよく食べよく飲みました

もっともっと厳しい状況の方は沢山いるのだから、こうして過ごせる事にも
感謝しなければと思います

今年の目標はズバリ『節約』です
この状況がいつまで続くのか判りませんが、自分達に出来る事を精一杯する事
しかないよな~

今は我慢の時。
頑張っていれば、きっと良い事があると思う事にしましょう

カモミール Ryoko http://www14.ocn.ne.jp/~chamom/

改装しました(*^_^*)

2009-11-30 23:45:45 | Weblog
11月に改装し、個室が出来ました
広さは変わりませんが、落ち着き度は確実にアップしたと思います

連休を利用して、壁とドアは知り合いの工務店さんにお願いし、壁紙は経費節約のため
自分達夫婦で貼りました。

ずぶの素人に出来るかどうか若干の不安はありましたが、何とかなるものですね。
(やる気さえあれば・・・

今の壁紙は、最初から糊が付いているので、素人でも思いのほか大丈夫みたいです。

やってみると工作みたいで楽しく、知らず知らず熱中してしまいました。
DIYって楽しいかも

途中で様子を見に来て下さった工務店さんにも
『いつでも内装業に転職できるよ』とのお褒めの言葉も頂きました
有難うございます・・・ちょっとだけ本気にしてもいいですか・・・

ただ思いのほか体力と集中力は必要らしく、数時間後にはクタクタです~~~~

職人さんって大変なんですね。
見るのとやるのでは大違いなのだと実感しましたやっぱりプロは違います
奥が深いです。

そしてこの機会に、メニューも一部変更しました
詳しくはHPを見て下さいね

カモミール Ryoko http://www14.ocn.ne.jp/~chamom/

大根掘りました。

2009-11-27 01:30:26 | Weblog
今日は息子が幼稚園で『大根掘り』へ行って来ました

でっかい大根一本なり~
今晩のメニューは勿論『おでん』

甘くて美味しい大根いただきました

来週は娘が学校で『大根掘り』
しかも、学校は大判振る舞いで、2~3本持って来ます
当分は大根買わずにすみそうです

まあ、助かるっちゃ~助かるんですが・・・。

こういう行事って、幼稚園と学校で必ずダブるので、我が家には大根が沢山あったり、
サツマイモが山ほどあったり、ジャガイモが山盛りあったりします

ちょっとずつでもズレてくれると有り難いのですが・・・
そんな事言ったら、バチが当たりますかね

カモミール Ryoko http://www14.ocn.ne.jp/~chamom/

リース色々

2009-11-27 01:10:20 | Weblog
今年はいつになく、手作りのリースが沢山有ります

①上は息子が幼稚園で。
②下左は娘が学校で。
③下右は私が娘の学校で。

その他に、毎年飾っている定番のリースも
なので、家中リースだらけです・・・

・・・なので、今年はツリーを出すのを止めました
・・・もう十分です

それにしても、リースって思ってた以上に簡単に出来るんですね
ダイソーとかの素材で十分だし、ドングリや松ぼっくりは子供達が拾ってくるし。

何だか愛着が湧いて、クリスマスが終わっても捨てられませんね

カモミールRyoko http://www14.ocn.ne.jp/~chamom/


クリーン大作戦

2009-11-17 22:54:38 | Weblog
土曜日の雨の中、『クリーン大作戦』に参加して参りました
地元の方や小学生達と一緒に、町を綺麗にしようという催しで、毎年この時期に行われています

今年が初参加です
初めは面倒臭がっていた子供達も、いざ参加してみると、思いのほか楽しかったようで、
『来年も参加する』そうです。

それにしても、植え込みに隠れるように捨ててあったり、煙草の吸殻が多かったりして、
全く子供達に何と説明して良いやらわかりません

もう少し、『今これをココに捨てたらどうなるか…』に心を馳せて頂きたいものです

子供達にも良い経験だったと思います

実はクリーン大作戦の前に、『フラワーボランティア』にも参加し、学校でお花を植えるボランティアも
してきました。

参加賞に、チューリップの球根を戴きました
足立区のお花って、チューリップだったみたいです。。。
初めて知りました

取り敢えず、来年も参加します

カモミール Ryoko http://www14.ocn.ne.jp/~chamom/

やっぱり・・・(T_T)

2009-10-29 23:43:12 | Weblog
弟の新型インフル、やっぱりお姉ちゃんに移りました
まあ、仕方ない。これは想定内

そりゃあ移るよなあ~。
『移るから隔離して下さいね』なんて簡単に言うけど、小さい子供の場合、無理でしょ

一人で別の部屋にいれるわけないし、ましてや一人で寝るなんて到底無理だしねぇ・・・

幸いな事に、お姉ちゃんはスンゴク軽い
熱は一晩だけ。それも38℃チョット。
『ホントにインフル?』っと疑う程

学校も休んでいるけど、元気なだけに時間を持て余している様子です

家から出られないから暇だよね~
でもうまい具合に(?)姉弟揃って感染してくれたので、お互い遊び相手も出来て良かったのかな

看護婦さんが
『子供から移るのは若いママさんが多いんですよ。
 お爺ちゃんお婆ちゃんは、お孫さん連れて来ても移ってないみたいです。』
って言ってましたが。。。

そう言えばTVで、『高齢者は何らかの抗体が有る可能性がある』ってやってましたよね

どういう訳か、旦那も私も移りません
旦那が『水痘の予防接種受けてると違うとかって言ってなかった?』って言ってましたけど・・・
本当でしょうか

カモミール Ryokohttp://www14.ocn.ne.jp/~chamom/