ちゃみといっしょに ~わんことおでかけ

中型犬MIXの『ちゃみ』です。2000年生まれ♀です。
2015年9月30日お空に旅立ちました。

2011年GW八丈島6 ~黒砂砂丘に挫折

2011-05-22 | 東京
東北地方太平洋沖地震におかれましては、被災された方々へこころよりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。



2011年のGWにちゃみさんと八丈島に行って来ました。
↓これまでの記事はこちら
≪一日目≫
2011年GW八丈島1 ~飛行機乗れるかな?
2011年GW八丈島2 ~八丈島上陸!&チェックイン
≪二日目≫
2011年GW八丈島3 ~登龍峠と八丈島灯台
2011年GW八丈島4 ~名古の展望台と大坂トンネル
≪三日目≫
2011年GW八丈島5 ~南原千畳敷


【ふるさと村】
ふるさと村に来ました。
八丈の伝統的な民家を公開しています。



母屋と高倉。この日は母屋の公開はありませんでした。



↓画像右側がまや(牛舎)で左側が閑所(トイレ)です。



【陣屋跡(玉石垣)】
玉石垣はふるさと村のすぐ近くで見られます。南国情緒漂いますね~。
石垣の上にツバキやタブノキを植えて暴風雨を防いだそうです。



荒波に丸く削られた石を6個の石で囲む方法(六方積み)で積まれています。
石を運んだのは流人と言われています。
大きさが不揃いの石をよくこんなにきっちり積んだものです。



【黒砂砂丘(六日ヶ原(むいかがはら)砂丘)】
次は黒砂砂丘を目指します。
よく調べないで行ったので、火山灰の黒砂の浜を想像していたんですけど、
この看板を過ぎた後、急な細い山道を登ります。え、登る…?



この看板のところまで来た時には、外は台風のように強い風と雨
車をここに停めてさらに歩いて登るようなんですが、この雨なので引き返すことにしました。



後で調べたら、黒砂は三原山の外輪山の急崖に広がる黒砂を見るのだそうで、こんな悪天候の日に歩くもんじゃないみたいです。
引き返して正解でした。



いつもいつも応援ありがとうございます
皆さんのクリックがブログの大きな励みでございます<(_ _)>
昨日行ったおでかけはいつブログになるの?とつぶやくちゃみさんに、「ペット同伴旅行」をクリックお願いいたします^^
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿