静岡文化芸術大学 室内楽演奏会

静岡文化芸術大学で学生が中心になって企画・運営を行う室内楽演奏会のブログ

青銅の響き~バリ島四音音階のガムラン・アンクルンの世界

2013年06月24日 | バリ島のガムランコンサート情報

 6月1日に第1回の室内楽演奏会2013を終えたばかりですが、続く第2回は「青銅の響き~バリ島の四音音階のガムラン・アンクルンの世界」と題して、インドネシア、バリ島の音楽の公演が7月20日に開催されます。今回、使用する楽器は、本年度4月から始まった授業科目のために大学が購入した新しいガムラン楽器です。演奏会だけでなく、今回は、小学生(3年生から6年生)向けワークショップ、中学生以上(大人まで)を対象としたワークショップも同時に開催されます。(レクチャー&コンサートはおかげさまをもちまして、定員に達しましたので、締め切らせていただきました。) ワークショップ、レクチャー&コンサートともに無料ですが、EメールかFAXでのお申込みが必要になります。詳細は以下をご覧ください。(なお、コンサート(100名)、ワークショップ(各回20名)ともに、先着順の受付となりますので、ご興味のある方はお早目にお申込みください。詳細は、以下のチラシの下に記載されています。





静岡文化芸術大学の室内楽演奏会2013 
青銅の響き~バリ島の四音音階のガムラン・アンクルンの世界~
2013年7月20日(土)
レクチャー&コンサート OPEN 16:30
            START 17:00
【場所】 静岡文化芸術大学自由創造工房
【出演】ガムラン演奏・踊り:サリ・メカール Sari Mekar
(一部の曲目に静岡芸術文化芸術大学の学生も出演!)
【演目】《パニャンブラマ》、《バリス》、《ジャウク・マニス》、《マルガパティ》、《チェンドラワシ》、《ブンドゥ・スアラ》(器楽曲)ほか 
詳細なプログラムと解説はここをクリックしてください。
【レクチャー】梅田英春(文化政策学部芸術文化学科教授)
【料金】無料
【定員】:100名(全席自由、要予約)おかげさまをもちまして定員に達しましたので受付を締め切らせていただきました。
 
ワークショップ
こどももおとなも楽しめるガムラン無料ワークショップ!

いろいろな形の楽器をたたいて一緒に演奏しましょう!
ワークショップ①(小学校3年~6年対象)原則として同伴者が必要となります。 
 9時30分から受付  
10時開始(45分程度)
ワークショップ②(中学校1年~大人の方まで)
 10時30分から受付
 11時開始(60分分程度)
【場所】静岡文化芸術大学 総合演習室
【講師】梅田英春(本学の学生もお手伝いに加わります)
【服装】床に直接座りますので動きやすい服装でお願いします。
【定員】各回20名(要予約)

お申込(レクチャー&コンサート)
 受付期間:2013年6月20日(木)より  *定員になり次第締め切ります。
 お申込み方法:Eメール、FAXのいずれかで下記あてにお申込み下さい。なお、Eメールの場合は、タイトルは「ガムランコンサート 鑑賞希望」としてください。
  お申込みの際の必要事項は下記の通りです。
  ■氏名(フリガナ) ■参加人数 ■郵便番号  ■住所  ■電話番号(FAX申込みの場合はFAX番号を添えてください)
    
お申込(ワークショップ)
 受付期間:2013年6月20日(木)より 7月12日(金)まで 
*定員になり次第締め切ります。
 お申込み方法:Eメール、FAXのいずれかで下記あてにお申込み下さい。なお、Eメールの場合は、タイトルは「ガムランワークショップ 参加希望」としてください。
  お申込みの際の必要事項は下記の通りです。
  ■氏名(フリガナ) ■参加人数 ■年齢(小学生の場合は学年も合わせて) ■参加希望の時間(ワークショップ①と②から選択) ■郵便番号  ■住所  ■電話番号(FAX申込みの場合はFAX番号を添えてください)

レクチャー&コンサート、ワークショップともに
お申込み・お問い合わせ先:
  〒430-8533 浜松市中区中央2-1-1 静岡文化芸術大学 文化芸術研究センター
        TEL & FAX:053-457-6105 E-mail:acrc@suac.ac.jp 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。