新年度、早くも10日があっという間にすぎて、今年も無事に誕生日4月11日(カープのマエケン、丸選手と同じ日です)を迎えることができた。今年は、FBのおかげで多くの方にメッセージをいただき、ソーシャルメディアのパワーを感じる。この日は、母が産婦人科の看護師さんの部屋で私を出産してくれた日。一度、医者に帰宅しなさいと指示されたそうだが、母親の勘?控室でいいからいさせてくれ、と頼み込んで看護師さんのお部屋で休んでいて出産に至ったとか・・・感謝感謝。メッセージをくださった方々、ありがとうございました。
長男、次男が二人とも県外の大学に進学してしまい、しかも、国立前期、公立中期での合格発表だったものだから、まったく時間の余裕もなく年度末から先週までなんだかあわただしかった。まだまだ後始末や、そろっていないものなどがあって、しばらくは落ち着かないけれど、一応日常を取り戻し、新たな気分で、やっとAi、Dw、Psなどなどをそろえて制作にも取り組む予定です。仕事場もちょっと整理して、、、、
しかし、この数カ月のブログの話題が、この入試と進学のことばかりで、、、でも、新たな発見もたくさんあった。まず、やっぱり一人暮らしをスタートさせる学生、社会人は大きなマーケットなんだということ。最低限のものを、と思っていたのだけど、家電量販店では30万近く(いきなりノートパソコン2台だし)、ホームセンター、家具、ネット通販Nッセン、・・・びっくりするくらい買い物した。Nトリの新生活応援のお布団7点セットはほんとにリーズナブル。そして、この忙しくていろんなことを決めないといけない時期に、パッケージされているありがたさ。何も悩まなくてもいい、というのはすごく大きな価値。きっと同級生の部屋に行ってみたら、その柄のお布団セットの人がたくさんいるだろうな、って感じで売れていた。全国ではいったい何セットくらい売れたのだろう。みんな大きなカートにそのセットを載せている。お店にもかなりの数が並んでいる。よっぽどそれにしようか、と思ったのだけど、ポリエステル綿にポリエステルシーツだったので、少しグレードアップして、羽毛の2枚がけ布団、羽根枕と、羊毛混の敷布団をチョイス。シーツとカーテンはネット通販で手配した。お店に行った時期が遅かったせいか、カーペットやチェストなども品薄状態で棚が空っぽという状況。ほんと驚きました。売れる時期に品物がないなんて!
また、入試のときから卒業式、合格発表、入学手続き・・・いろんな業者がきてチラシを配る。受け取ってもらえるよう、試験の時期は合格祈願のお菓子やカイロ、クリアファイル、ティッシュ・・・いろんなおまけが入っている。ここにも大きなマーケットがあると感心。配るアルバイトもたくさん雇用されている。内容的には、最初は家探し、入学式には、資格取得やアルバイト。家も一回決めたら毎月家賃を払ってけっこう大きなマーケット。それに昨今はネットも引かなきゃいけないし・・・やっぱり家から通える大学にさせればよかった、と後悔ばかり。自立させなきゃ、とは思うのだけど、まあ自立は就職してからでもいいかも、なんて。最近は、試験の日に親が同行して子どもが試験を受けている間に家を見て回って予約して、というのが多いそうです。私は、不合格のときにどんな気持ちで断るんだろうと思うと、そんな気持ちにはなれなかったのですが、予約の時に受験番号を言わないといけないみたいで、キャンセルの連絡をしなくても(もちろん原則は連絡しないといけないけれど)業者のほうでもわかるらしい。不合格の場合無料でキャンセルできるし、入居までの家賃も不要だとか。至れり尽くせり。我が家は、そのおこぼれ!?不合格キャンセルが出た部屋をねらって合格発表後に回りました。結局長男は寮に、次男は4月に入ってから空いた部屋に入居。しかし、寮は下界におりないと店もない山の上なのに、食事も出ない・・・でもオートロック、宅配BOXつき、オール電化、コインランドリーに冷蔵庫、机とベットのついたきれいな寮です。初期費用も不要、買うものも最低限ですんで助かりました。
この入試から一人暮らしスタートまでの親のノウハウ、何かの形でマニュアル本にまとめたい!なんて。入試の際のホテルの予約も、長男が一浪して2年目の今年は少し上手になったかな。
新居の準備は、細かいことだけど、部屋を決めた時に、ちゃんとサイズをあれこれ計っておかないと、事前に買い物するときに不便。ものほしざおの長さ、カーテンの丈、クローゼットや押し入れ、シンク下のサイズ、、、、引っ越し後に買おうとすると、車もなくお店も遠かったりして重いものを運ぶこともできない、100円ショップも見つからなかったり、アウエイでの買い物はなかなか大変。やっぱり慣れたところで買って送ることを考えたほうがいい。もしくは、自宅でじっくり選べるネット通販も、日時指定で送れるので、便利だった。引っ越し先では足りないものをそろえる程度にしておかないと、時間も足りない。今なら、一人暮らしスタート親向けコンシェルジュができそうな気がします。(約30年近く前、自分が大学進学するときは、自分で近くのダイエーみたいなところに行ってそろえた記憶が。でもポリエステルと羽毛の違いもわからなかったし、値ごろ感もなく適当に買ってた気がする。だから価格や品質こだわらなければ、子どもに任せても十分なのでしょうけれど・・・息子たちは背が高いからシングルでも210cmのロングを選ばなきゃ、するとシーツもロングサイズで、とかそんな細かいことまで考えるから親の手がかかってしまう・・・反省反省)