せふぃらのブログ

あなたの「欲しい」がきっと見つかる
必ず出会える

自臭症とは

2012年07月20日 | 口臭について

こんにちは。セフィラネットのヒロミです。


「自臭症」という言葉をお聴きになったことはございますか?
これを口臭として、取り上げて良いのかどうか、少々、迷いましたがやはり分類としては、口臭という分類に含んでも良いと思います。

自臭症とは、その文字からも想像出来ます通り、自分で自分の口臭が気になって仕方がないという病気のひとつです。
そうして、その自分の口臭が、周りに迷惑をかけていたり、周りの人々に臭いと思われていると思いこんでしまいます。
他の呼び方として「自己臭恐怖症」という言葉もあります。

本来、口臭というのは、多かれ少なかれ、どなたにもあるものですし、食べ物や歯の磨き方、その時のストレスなどによっても、匂いがしたり、しなかったりするものです。
ですから、どんな人であっても、それなりに口臭対策はしていると思うのです。
この自臭症のかたというのは、原因もさまざまではありますが、一般的に、過去にどなたかに口臭や体臭を指摘されたことによって、ひどく気にするようになってしまうのです。
気持ちがわからないでもないですが、気にする度合いが異常なほどで、精神疾患のひとつとされています。
さらに、自臭症になってしまうと、うつ病も発症してしまう場合も少なくありません。

他にも、醜形恐怖症を併発することもあります。
やがては、人と接することに恐怖感を覚え、引きこもりになってしまったり、ついには自殺をしてしまうケースもあるのです。

匂いひとつでも、人はこのようにまで成り得るということも、覚えておいていただきたいですね。
ですが、一般的に口臭は、原因を改善すれば治るものですし、今は口臭対策のグッズもたくさんありますので、そんなに気にする必要はないと思いますね。


口臭が少しでも気になる方は コチラ!


 


AKB48関連情報は コチラ


趣味・コスプレ

美 容・コスメ

グルメ・スイーツ・ドリンク

ブ ランド・ファッション

口臭の原因・・・腎疾患、肝疾患編

2012年07月19日 | 口臭について

こんにちは。セフィラネットのヒロミです。


梅雨明けしましたね!

最近、私も体調が悪くてブログをお休みしていましたが、少しずつ復帰していこうと思います。

では、前回の続きから・・・


口臭の原因となるさまざまな病気について記事を書いてまいりましたが、細かい分類までいたしますと、まだまだ原因となっている病気はたくさんあります。

身体のどこかに異常が発生するということは、その異常な部分以外のところにもさまざまな影響を与えるということがお分かりになったと思います。
身体は全て繋がっていますから、口臭が自分で気になったり、どなたかに指摘されるようであれば、なんらかの病気も疑ってみたほうが良いかもしれません。
口臭が気になるからといって口臭対策だけしていれば良いというわけではありません。
どのような口臭であっても、根本的な部分を改善することが、最高の口臭対策となることを忘れないようにしてください。

さて、今日は、腎臓の病気と肝臓の病気についてです。
腎疾患になった場合にも口臭が出ます。
腎臓を傷めてしまうと、体内の水分コントロールが上手くいかなくなってしまいますから、唾液の分泌が少なくなるということもあります。
場合によっては消化機能も低下してきますから、やはり同じように唾液が少なくなり、ドライマウスになってしまいます。

肝疾患におきましても、ホルモンのバランスが崩れるなどが原因で、唾液の分泌が少なくなります。
酷くなると口腔内から出血しやすい状態にもなってしまいます。

とにかく、口臭がきつくなったと思ったら、病気も疑うこと。

また、なんらかの病気になったら、口臭がきつくなっていないかどうか、気にしてみることも大事です。
とにかく病気による口臭対策は病気を治すことで、治すまでの一時的な方法としてマウスウオッシュや口臭用スプレーを使用してください。
病気の種類によっては、むやみに糖分を含むガムやキャンディを食べないことも大切です。


口臭が少しでも気になる方は コチラ!

 


AKB48関連情報は コチラ


趣味・コスプレ

美 容・コスメ

グルメ・スイーツ・ドリンク

ブ ランド・ファッション

口臭の原因・・・耳鼻科の病気編

2012年07月01日 | 口臭について

こんにちは。セフィラネットのヒロミです。


昨日、今年最初の西瓜を食べました!

夏が来たなあ~って感じがしますね!

今年もひんやり系の商品はものすごく人気です!
売切れになる前に、皆さん、探索してみては・・・

こちら


すでにここまでの間にも、口臭の原因として、かなりの病気が挙げられていると思います。
口臭の原因というのが、いかに多いのか、お分かりになって頂けると思います。

前回、呼吸器系の病気に関してお話させていただきましたが、今回はそれに近いものではありますが、耳鼻科の病気を挙げてみたいと思います。
さすがに、耳の病気は、直接的に口臭にかかわっては来ませんが、鼻の病気・・・中でも口臭を強く感じさせてしまうのが、鼻炎なのです。
そもそも、鼻と口は繋がっていますよね。
それは、皆さま、ご存じだろうと思います。

そして、鼻炎になってしまいますと、風邪でもないのにくしゃみや鼻水が出たり、鼻がつまったりするような症状が出てまいります。
花粉症のかたも鼻炎になりやすいでしょう。
そうして、鼻水が多く出るようになりますから、その汁が喉や鼻腔内にたまってしまいますと、そこで炎症を起こしたり、細菌が繁殖して膿がたまってしまったりするようになるのです。

そういたしますと、膿ですから、強い口臭を出すようになってしまうのです。
また、鼻がつまることによって呼吸が苦しくなりますから、どうしても口呼吸になってしまいます。
そうしますと例によって口内が乾燥しますから、そういった理由からも口臭が発生します。

口臭対策は、やはり鼻炎を改善することが一番です。
治療し終わるまでの一時的な口臭対策は、鼻が通るようにミント系のガムやキャンディ、マウスウオッシュ、口臭用スプレーなどが良いでしょう。


口臭が少しでも気になる方は コチラ!

 


AKB48関連情報は コチラ


趣味・コスプレ

美 容・コスメ

グルメ・スイーツ・ドリンク

ブ ランド・ファッション

口臭の原因・・・呼吸器の病気編

2012年06月30日 | 口臭について

こんにちは。セフィラネットのヒロミです。


早いもので、今年も半分が過ぎようとしています。

今年最初に「こんなことしよう」と思ったことは、ほとんどできていません・・・

うーん、頑張らないと!



これまで何度かお話してきていますが、他の病気が原因であっても、そこから悪臭を放つ物質が血管の中に入り込み、それが体内を巡り巡って肺まで辿り着き、そこから口臭となって口から出てゆくという事実をお話いたしましたね。

このお話から推測が出来ると思いますが、巡り巡って肺に辿り着いた物質が口臭となって悪臭を放つとなれば、もともと肺になんらかの病気があれば、そこから直接口臭となって外に出てしまうという事でもありますね。

そして、もちろんそれは肺だけにとどまらず、呼吸器系全般の病気でも言えることでしょう。
呼吸器というのは、何も肺に限った事ではなく、他に、上気道、気管、気管支、胸膜も含めた呼称です。

これらのどこかが病に侵されますと、口臭にも影響を与えます。
呼吸器ですから、どの臓器も全て鼻や喉ともつながっていますから、そちらのほうも呼吸器の一部と捉えても良いのではないでしょうか。

たとえば、鼻やその周辺になんらかの病が発生したとしましょう。
そうしますと、身体の反応としては鼻からの呼吸が大変になってしまいますから、口から一生懸命に呼吸をしようとしますね。
それによって、お口の中がすっかり乾燥してしまいます。
そうしますと、どうなるでしょう?
以前の記事でもそういう場合のお話を何度もいたしました。
そうです、乾燥することで唾液の分泌が減少し、それが口臭に繋がってゆくのでしたね。
呼吸器系の病気になったら口臭対策はやはり病気を治すのが一番の方法です。
 
一時的な口臭対策としては、ガムやキャンディでも良いでしょうし、マウスウオッシュや口臭用スプレーなども良いと思います。
 

口臭が少しでも気になる方は コチラ!



AKB48関連情報は コチラ


趣味・コスプレ

美 容・コスメ

グルメ・スイーツ・ドリンク

ブ ランド・ファッション

口臭の原因・・・代謝系の病気

2012年06月27日 | 口臭について

こんにちは。セフィラネットのヒロミです。


前回、お話いたしました糖尿病も含まれますが、本日は代謝系の病気からくる口臭についてお話してみたいと思います。
代謝系の病気といいますのは、「糖尿病」もそうですし、その他にも「尿毒症」ですとか「肝性昏睡」などもそうです。
これらはみな、代謝の異常が原因となってさまざまな匂いを発するようになるものです。
ですので、この病気の場合の口臭対策もまた、病気の治療をすることが一番だということになります。
 
これら代謝系の病気の場合には、病院での治療に加えてご自身でも出来ることというのがあります。
代謝をよくするために、軽い運動をすることもひとつの方法ですし、健康的な食生活も大切です。
 
食生活の中に、代謝を助けるような栄養分がある食べ物を取り入れてゆくことも大切ですね。
病院での治療に頼るだけでなく、ご自身でも出来ることはきちんとやってゆく・・・そういう姿勢でいれば、改善のスピードも早まるでしょうし、今以上に悪化することもないでしょう。
 
そして、結局は、何をやっても改善しなかった口臭すらも改善されてゆくことに繋がってゆくのです。
結局は、生活習慣の改善と考えても良いと思います。
 
生活習慣や病気そのものが改善されるまでの口臭対策は、やはりマウスウオッシュや口臭用スプレー、丁寧な歯磨きなどが良いでしょう。
ガムやキャンディなどは糖尿病のかたは、避けるべきですが、そのほかの代謝系の病気のかたも、こういう嗜好品を口臭対策に用いるよりは、エチケット用品を使用する方が良いと思います。

 

口臭が少しでも気になる方は コチラ!
 


AKB48関連情報は コチラ


趣味・コスプレ

美 容・コスメ

グルメ・スイーツ・ドリンク

ブ ランド・ファッション