【自民総裁選】麻生氏、351票で圧勝。2位は66票で与謝野氏
自民党総裁選は22日午後、党本部で党大会に代わる両院議員総会で
投開票が行われ、麻生太郎幹事長(68)が1回目の投票で過半数を制し、
福田康夫首相の後継となる第23代総裁に選出された。
麻生氏は国会議員票(386票)と各都道府県連に割り振られた地方票(計141票)と
合わせて計351票を獲得し、ほかの4候補を大きく引き離して圧勝した。
麻生氏は臨時国会召集日の24日、衆参両院の首相指名選挙で
第92代首相に指名され、麻生政権が発足する。
総裁任期は福田首相の残りの来年9月までの1年間。
一方、与謝野馨経済財政担当相は66票、石原伸晃元政調会長が37票、
小池百合子元防衛相が46票、石破茂前防衛相が25票だった。無効票が2票だった。
---------------------------------------------------------------
めでたいニュースです。
ついに麻生太郎首相誕生です。
当初から麻生氏有利で、出来レースなどと揶揄されていましたが
私としては政治は魑魅魍魎、実際フタを開けてみないと分からないと考えて
喜ぶのは正式に決まるまで、と考えていました。
そして今日、正式に決定いたしました。
先行きは決して良好ではなく、総選挙に突入した場合「野党有利」などとも言われています。
ネットなどを見ていると「民主最悪」となり、全くそのようなことは感じられないのですが、
これも多くのノンポリの気持ちってのは、すでに多くの情報を知ってしまった今では
正確に世論ってのが理解しにくいものです。
先の参議院選はマスコミの印象操作もあって「与党悪し」の雰囲気から
反発から参議院圧勝となったと思っています。
(まあ実際、悪い部分も確かにありましたが・・・。)
しかし、中国への媚、民主党の「なんでも反対」の姿勢などを見てくれれば
決して「民主党が良」とは感じないと思います。
自民党も決して良いわけではありませんが、麻生政権誕生により、
「なにかをしてくれそう」と人気が集まるのでは、と思います。
麻生内閣に期待はしますが、公明党との関係、麻生支持を表明する中にも
胡散臭いやからがいて、それらの大御所の扱いを麻生首相がどうするかにも
今後の人気維持がかかってくるでしょう。
期待している分だけに落胆することもリスクとしてあるでしょうしね。
安倍政権の時のように、首相就任前と後では主張する内容が大人しくなり、
保守陣営から「期待はずれ」という評価もされました。
麻生内閣は始まったばかりです、期待はしますが、「麻生首相だから全て良い」というのも
間違っていると思いますので、日本国民として厳しくも暖かい目で応援したいと思います。
自民党総裁選は22日午後、党本部で党大会に代わる両院議員総会で
投開票が行われ、麻生太郎幹事長(68)が1回目の投票で過半数を制し、
福田康夫首相の後継となる第23代総裁に選出された。
麻生氏は国会議員票(386票)と各都道府県連に割り振られた地方票(計141票)と
合わせて計351票を獲得し、ほかの4候補を大きく引き離して圧勝した。
麻生氏は臨時国会召集日の24日、衆参両院の首相指名選挙で
第92代首相に指名され、麻生政権が発足する。
総裁任期は福田首相の残りの来年9月までの1年間。
一方、与謝野馨経済財政担当相は66票、石原伸晃元政調会長が37票、
小池百合子元防衛相が46票、石破茂前防衛相が25票だった。無効票が2票だった。
---------------------------------------------------------------
めでたいニュースです。

ついに麻生太郎首相誕生です。

当初から麻生氏有利で、出来レースなどと揶揄されていましたが
私としては政治は魑魅魍魎、実際フタを開けてみないと分からないと考えて
喜ぶのは正式に決まるまで、と考えていました。
そして今日、正式に決定いたしました。

先行きは決して良好ではなく、総選挙に突入した場合「野党有利」などとも言われています。
ネットなどを見ていると「民主最悪」となり、全くそのようなことは感じられないのですが、
これも多くのノンポリの気持ちってのは、すでに多くの情報を知ってしまった今では
正確に世論ってのが理解しにくいものです。

先の参議院選はマスコミの印象操作もあって「与党悪し」の雰囲気から
反発から参議院圧勝となったと思っています。
(まあ実際、悪い部分も確かにありましたが・・・。)
しかし、中国への媚、民主党の「なんでも反対」の姿勢などを見てくれれば
決して「民主党が良」とは感じないと思います。
自民党も決して良いわけではありませんが、麻生政権誕生により、
「なにかをしてくれそう」と人気が集まるのでは、と思います。

麻生内閣に期待はしますが、公明党との関係、麻生支持を表明する中にも
胡散臭いやからがいて、それらの大御所の扱いを麻生首相がどうするかにも
今後の人気維持がかかってくるでしょう。
期待している分だけに落胆することもリスクとしてあるでしょうしね。

安倍政権の時のように、首相就任前と後では主張する内容が大人しくなり、
保守陣営から「期待はずれ」という評価もされました。
麻生内閣は始まったばかりです、期待はしますが、「麻生首相だから全て良い」というのも
間違っていると思いますので、日本国民として厳しくも暖かい目で応援したいと思います。

ま~、採決に年間一割しか出席しない党首を、首相に出来ないからねえ。
あと農水大臣を、、、どうしよう???
閣僚経験のないゆきおちゃんに、押し付ければOK。
党利党略しか考えない「民意第一」がスローガン
(国民新党と組もうって段階で選挙用ってのがみえみえです)
よく言われますが、自民が良いわけではなく「マシ」なだけで「悪い」と「もっと悪い」の選択指が「悪い」の自民を選ぶのみ
麻生政権で「悪い」から「普通」に変えてくれることを望みます
自民は「不満」だが、民主は「不安」と言われているとか、言い得手妙です。
チャンネル桜は私も応援していますので(さすがに参加とまではいけていませんが)、ぜひとも推し進めていただきたいと考えています。
>安倍政権の時のように、首相就任前と後では主張する内容が大人しくなり、保守陣営から「期待はずれ」という評価もされました。
上記ですが、個人的は期待はずれどころかやりすぎたと考えています。
通した法案を見れば、並の総理が十年かかってもできない重要かつ日本のためになることを成し遂げています。
私も麻生総理がベストとは思いませんが、ベターではないかと考えています。
少なくとも世界恐慌ともいえるこの時期を内需で乗り越えようとするのは歴史を見ても正しいですし、官僚名簿をした際の受け答えも今までの首相にない明確かつ深い知識をうかがわせるものでした。
個人的には願わくば効果が出るだけの時間が与えられて欲しいものです。
ですが、既存のメディアの中にあって唯一の保守体制というのは貴重であり、存続して欲しいとは思います。
保守といえども、人により様々な意見、考えがあるので、闇雲に「応援して下さい」とも私は言えません。
安倍元総理は確かにそうかも知れませんね。
私もその進めた法案は非常に価値があり、過去の総理がなし得なかった領域に踏み込んだ素晴らしい総理だと思っています。
現・麻生総理も無論応援はしますが、靖国神社や組閣の内訳を見ると完璧とは思えませんが、現状では最もベターな宰相でしょう。
(力とか知名度とか色々兼ね備えている人として)
麻生政権が長期政権になり、次組閣人事の際には安倍氏も入閣させて欲しいものです