「東京」ブランドの牛乳、南関東で発売…限定5千本 (読売新聞) - goo ニュース
* * *
東京、というよりも関東で酪農やってるなんて知りませんでした。北海道か九州しかないと素で思ってたよ。あ、そういえば神戸の六甲山でもやってたかもしんない。牧場はあったよーな。
一応これは、地産地消の流れなんでしょうかね。それか、ブランドを創設して収入を上げるということか。その両方を狙っているのかもしれませんが……どうなんだろう。ブランドとして「東京」の価値はあるかもしれませんが、それってやっぱり首都・東京にまつわる先進的とかスタイリッシュとかハイテクとか、そういうイメージがもとになっているんじゃないかと思うのです。それと酪農……かみ合うか、反発されるか。
どっちにしても、面白いと思いますけどね。地元で消費される以上に、お土産にされる可能性が高いかも。
初めての「東京」ブランド牛乳が12日、発売された。
東京・埼玉・千葉・神奈川の1都3県限定の「多摩酪農家発 東京牛乳」。協同乳業が東京都酪農業協同組合と共に商品化した。
都内でも牛乳は生産されている。だがその量は年間約2万トンで、都民の消費量の約4%にしかならない。生乳の安定供給が難しいことから、これまでは東京ブランドの牛乳が商品化されたことはなかった。
「東京牛乳」は多摩地区の酪農家約50軒から毎日新鮮な生乳を集め、地域限定で1日5千本を限定出荷。地元牛乳として定着を目指す。 →情報源
* * *
東京、というよりも関東で酪農やってるなんて知りませんでした。北海道か九州しかないと素で思ってたよ。あ、そういえば神戸の六甲山でもやってたかもしんない。牧場はあったよーな。
一応これは、地産地消の流れなんでしょうかね。それか、ブランドを創設して収入を上げるということか。その両方を狙っているのかもしれませんが……どうなんだろう。ブランドとして「東京」の価値はあるかもしれませんが、それってやっぱり首都・東京にまつわる先進的とかスタイリッシュとかハイテクとか、そういうイメージがもとになっているんじゃないかと思うのです。それと酪農……かみ合うか、反発されるか。
どっちにしても、面白いと思いますけどね。地元で消費される以上に、お土産にされる可能性が高いかも。