goo blog サービス終了のお知らせ 

魚骨流『サルなる朴の日々是日記』

挑戦と挫折の繰り返しの人生。ログることは己の成長にとって大切なアイテムであると考える。。。

2008年になり・・・

2008-01-10 23:06:50 | モブログ
怒涛の2007年だった。。。
紛いなりにも大役を務め(家族には内緒で・・・)

家内が肺炎になり、、、

長女は入園

次女はひきつけで入院、、、

親父が大病を患い、、、



本当に疲れた一年だった。。。


今年は前厄だ(汗)



ということで(何が「ということで・・・」なのか?)

ブログを一新しました。

お気に入りに入れてくれていた方々は、、、
新しいブログ(タイトル変わらず)にアクセスいただければ幸いです。。。


ありがとうございました^^;

忘年会

2007-12-24 08:54:08 | モブログ
仲間が居る。大切な仲間が居る。そして一年間共に歩んだ仲間と労いの宴。。。

忘年会。



同じ時期に同じ境遇に立たされた仲間だけに切っても切れない絆が芽生える。



静岡県は東西に長い県だ。。。



一同に会すことは非常に難しい。




でも、それでも仲間が集まり、



こうして酒を酌み交わすことが出来ることが



何よりも楽しい。。。



永遠の友






次は熱海で再会か???

友達の友達は・・・

2007-12-22 08:45:13 | 出会いの巻
「友達の友達がアルカイダ・・・」自民党鳩山現法相が言った迷台詞・・・


友達の友達って結局のところ「赤の他人」に違いない。

自分が知っていて相手が知っていれば人に伝えるときに「友達の友達」などと言わず少なくとも「知り合い」っていうだろうしちょっと欲張れば「友達?」くらいに言っているだろう。。。


まぁ友達の友達に第54代横綱 輪島(本名:輪島大士)が居るんだけど先日、彼とゴルフをやることになった。

引退後も様々な場面で活躍?されていたのでご存知の方も多いだろうが数々の武勇伝を彼の口から直接聞けたのは本当に新鮮だった。

朝、ラウンド前に焼酎ボトルを平らげ、ラウンドしてからまた飲み、「帰る!帰る!」と言いながら懇親会にも参加してくれて食べて飲んで・・・

最終の新幹線に間に合わせようと車を走らせるといきなり「小林旭が聴きたい♪」と無理難題・・・

解決するやいなや、zzz・・・・

駅に着くやいなや、「俺、寝てた??ここどこ?東京?」

ヲイヲイ

「これ静岡名産のお茶です。どうぞお土産に」


「荷物になるからねぇ・・・郵送してくれる?」



フォイフォイ


挙句の果てに・・・「発車まで時間があるからその辺で一杯どう?」




さすがYOKOZUNA!!!


いつまでもお元気で!!!





というのが最近の友達の友達かな???

UFO

2007-12-21 06:18:30 | 日記の巻
UFOのことについて今、政府内であ~でもない。こ~でもないと論議されているようだけど町村官房長官の「個人的には絶対居ると思っているんですね♪」のコメントには感動すら覚えた。

おそらくあれこそが大人の回答なのかな?って僕は思う。
一方、ゴジラが来れば災害派遣でUFO襲来だとどうか?などとコメントする石破防衛相のコメントは違うのである。

やはりトークにはスマートさが肝心であり、くどくなると面白くないし足りないと誤解されたりする。


二階政務会長が官房長官のコメントに対し「そのような安易なコメントは避けるべき。政治にはもっと解決すべき問題があるはず」とご立腹のようだが、目くじら立てることでもないのではないのかなぁって思うな。。。


人生楽しくなければ意味が無い。。。


んでもって肝心の僕はと言えば。。。


UFOを見たことがある。



幼い頃・・・


夕暮れ時にそれは必ず僕の目の前を飛んでいた。それも直線的ではなく無作為に方向を自在に変化し飛んでいた。。。。


光りこそしなかったが。。。


あの不可解な飛び方こそUFOだ!





大人になって気付いたことだが


紛れもなく



あれは





こうもりである。。。






石焼きイモ

2007-12-20 09:12:51 | 日記の巻
私の会社は所謂「町工場」

鉄工所である。

鉄を削ったり、穴開けたり、切ったり、くっ付けたりして製品を組み立てていく。

そんな中でより強度が欲しい為に焼入鋼を加工してその後熱した窯にぶち込み高温度の炉で焼入れを施し高硬度な製品を作るのだ。。。


その窯の中にアルミホイルに包んだイモを入れて20分。。。



そりゃ美味しい石焼きイモの出来上がり!!!




本当にホクホクして美味しい。。。



部屋中が黄色くなるくらい「おプ~」が出ます。。。

タクシードライバーがなんと!!!

2007-12-19 09:59:55 | ニュースの巻
タクシードライバーがなんとミハエル・シューマッハだった!!

笑っていいのでしょうか???

でも笑ってしまいます。。。

ドイツ警察が事情聴取をしているそうですが。。。



個人的にはこういうセンス。。。大好きです。


もちろん事故も何も起こらないことを前提にですがね・・・

嘔吐下痢

2007-12-18 09:24:01 | 日記の巻
嘔吐下痢が今流行っているようです。

胃が締め付けられるように痛く、そして苦しい。。。

そんな状態です。

長女→次女→家内→私 の順番でそいつはやって来ました。

次女はまだ1歳で言葉も発せられないのですが、先週どうも機嫌が悪く『どうしたのかな?』と思っていたけどこの辛さを味わっていたのかなぁと思ったら居た堪れなくなって『不出来な父』でごめんm(_ _;)mと心の中で謝ってしまいました。


いよいよ今年もラストスパートです。

頑張って行きたいと思います。


獲らぬ狸の皮算用

2007-12-17 10:49:54 | 日記の巻
格好よく言えばファクトリーオートメーション(F/A)つまりは省力化機器設計製造が私の会社。。。

各企業での作業を捗らせるためのお手伝いの会社だ。

大きなイメージでは自動車メーカー等の生産ラインを何となく頭の中で描いていただければ解るのでないだろうか?あのラインを作る仕事である。

身近なイメージとしては運搬用台車。物を運ぶ作業をするときに使う台車だって重い荷物を一度に沢山運べるのだから[省力化]に値するものでありF/Aにカテゴライズしても問題ないだろう。


しかし残念なことにお客様市場主義故に景気の浮き沈みもユーザー次第でありなかなか安定したマネジメントが出来ないのが実態であり、今の悩みでもある。

もともと父が溶接機を片手に営繕仕事(工場施設の補修やら機械設備のメンテナンス)をやっていたのがきっかけで時と共に設備を導入し作業レベルを上げてきた。


今年の一文字が[偽]であったように、今様々な食品メーカーの偽装処理が明るみに出ているが、我々のような小さな零細町工場が勝ち組に名乗り出る手っ取り早い方法が[メーカーになる]ことだと僕は思う。。。

ニーズに応えた商品化能力こそメーカーの秘密兵器であり、市場の流行は低燃費の車なのにリッター2kmしか走らない車を作ったところで売れるはずも無い。

食卓では餃子を楽しみに待っているのに中身が餡子だったりしたら星一徹のように卓袱台(チャブダイ)をひっくり返してしまうかもしれない。。。


ということでこれからメーカーになるためのビジョンを中期で策定し計画していきたいと考える。

今やっている仕事を疎かにするのではなくそのビジョンにどうやったら活きてくるのかを考えながら一歩前に進みたい。。。


確か豆腐で波乗りジョニーとかいうやつがあった。

サーフボードの形をしたパッケージの豆腐。。。


意外な組み合わせが顧客のハートを掴む今の世の中。。。

町工場のオヤジが作る食いもんが衛生的で旨ければ案外流行るかも???


んでもって我が社はその新しいメーカーの傘下企業となり仕事も安泰!商売繁盛の狼煙を上げるのである。


これってやっぱり獲らぬ狸の皮算用なんだろうなぁ(爆)



勝ち収め

2007-12-16 21:43:10 | ゴルフの巻
肩の荷が下りたせいか、どんだけ強い風でも結構耐えれるゴルフが出来てきているような気がする。

静岡カントリー島田ゴルフコース。。。ここの風は富士山静岡空港の建設地に隣接していることも起因して生態系そのものが変わり始めた結果、風の向きも安定しない。。。フォローだと思ったのにいきなりアゲてみたり。。。リンクスとはまた違った特有の風を気にしながら戦略するため結構頭を使ったりする。。。

12月15日・・・師匠との久々のラウンド。。。


もう一人は近いようで遠い背中の持ち主、僕の標的、3つ上の先輩であるが絶妙なアプローチとパッティングを誇る通称『ゴルゴ』


スウィングの意識を変えた結果、非常に安定したショットが保てるようになってきている。

特にフォロー風よりもアゲているくらいの方が僕にとってはスコアメイクがしやすいのか、上げてるホールのほとんどがパー以下であり、むしろフォローでは直接オンさせてしまうと走って奥に溢してしまったり、逆に意識しすぎてショートしてしまったりでスコアを落とす原因となっているように思う。


14番から17番までのアゲの中を平らで回ってきたし、18番なんか桃の木まで飛んでいた。風が強いからというのも関係するけどそれでも良く飛ぶようになって来ている。。。
まぁアウトの9番を右にふかし脱出も木に当たって戻ってしまい結局ナイスアプローチも1mのボギをものに出来ずダボとするが結局42/39の81回はあの風の中立派だと師匠が褒めてくれた。


結果は同伴者が総崩れでグロスでも勝ちを受け取ることが出来非常に楽しかった。



肩の荷

2007-12-15 08:50:19 | 日記の巻
昨日の忘年会でようやく肩の荷を降ろすことが出来そうだ。。。


感無量。。。




さてと。。。



来年は趣味と仕事に没頭するぞ!!!




ということでブログ再開!!!全快バリバリっす!!!