「怒る」にはいろいろ言い方はありますが、そんな言い方もあるのかと
思ったのが
"I will be cross at you!"
です。
これは、小学校に上がったばかりの頃の次男に教えてもらいました。
きっと、彼自身が先生によく言われていたのかも…(^^;
公の場で、行儀の悪い子どもに
"Stop that, or I'll smack your bottoms."
って言ってるお母さんも時々見かけます。
「お尻ぺんぺん」って、日本でも同じですよね。(^_^)
逆に、とってもお行儀良くしている子どもには
"Thank you for being such a good boy for Mommy."
と言ったりしています。最後にfor Mommyと付くのは、
「お母さん、おかげで助かったわ」みたいな意味合いが
あるのでしょうね。
「お行儀良くしなさい」という意味で
"Use your manners."
という時もあります。
朝子どもを車で学校に送って行っていた時に、道が混んでいて
遅刻しそうになりイライラして、つい「も~、あのバカ車、とろとろ
走って~!!」なんて独り言を言っていたら娘が聞きつけて
"Mum, use your manners."
と言われてしまいました。スミマセン…。
思ったのが
"I will be cross at you!"
です。
これは、小学校に上がったばかりの頃の次男に教えてもらいました。
きっと、彼自身が先生によく言われていたのかも…(^^;
公の場で、行儀の悪い子どもに
"Stop that, or I'll smack your bottoms."
って言ってるお母さんも時々見かけます。
「お尻ぺんぺん」って、日本でも同じですよね。(^_^)
逆に、とってもお行儀良くしている子どもには
"Thank you for being such a good boy for Mommy."
と言ったりしています。最後にfor Mommyと付くのは、
「お母さん、おかげで助かったわ」みたいな意味合いが
あるのでしょうね。
「お行儀良くしなさい」という意味で
"Use your manners."
という時もあります。
朝子どもを車で学校に送って行っていた時に、道が混んでいて
遅刻しそうになりイライラして、つい「も~、あのバカ車、とろとろ
走って~!!」なんて独り言を言っていたら娘が聞きつけて
"Mum, use your manners."
と言われてしまいました。スミマセン…。
