「しつこく」新×3もろもろ日記

今になって夫が「進撃の巨人」に興味を持ち始めました^^

鶴瓶噺@名古屋行ってきました!(写真追加)~ネタバレ注意~

2012年05月16日 | 映画・舞台
鶴瓶噺も今年で名古屋は二回目 場所も広い所に移動して・・
でも完売だったみたいすね、さすが


名古屋は昔からTVやラジオのレギュラーのある土地で
気持ちよく喋れますと嬉しいお言葉。席もはしっこながら
二列目で見れました。


黒地にピンクと赤の花模様のスーツは派手でしたがお似合い
勝俣さんより短いパンツでした(笑)

いろいろな話が飛び出したので何から話せば…という風ですが
若い頃はメロンパンカレーパン好きだったけど
今はカレーパン食べると3日は何も食べられへん、
もう還暦すぎやから。とのこと
どうやら楽屋には相当数パンが届いた模様(^^;

大阪時代から馴染みのニューハーフさんが三年前に名古屋で
店を出したから行った話(客席からなんて店?と質問)
他にものっけから つるびーんと叫ぶ若い?男性

名古屋の客人はおとなしいのが定説ですが
鶴瓶噺は勝手がちゃう 皆様自由にやってはります。
遅れて入場のお客さんも誘導する師匠(笑)


三枝さんの誕生日パーティーに残り15分で駆け込んだ!とか
( しかもセクシーVタイツを急遽ドンキホーテで買って
タクシーで着替えた )

セクシーVタイツとは・・→これデス

しかも上下を逆に着てしまったために・・
あとはご想像に任せます

オセロ松嶋さんがお子さんを生んだちょうどその時に近くを
タクシーで通ってたので駆けつけて赤ちゃんを見せてもらったなど

タイミングがいいというのか、最近の言葉で言うなら
「持ってる~」ちゅう感じですわな

あとは12歳年上の肝の据わったお兄さんのこと
(若い男相手に「刺してみろ」と
体を張ったら相手が逃げ出したとか)
天然で可愛らしい10歳上のお姉さんのこと
糖尿病の検査?のときにモーニングビュッフェで
山ほど果物食べちゃったとか

この人が面白い人を引き付けるのか?
それとも独特の観点があるからか?
どっちもかなと思いますが、「おもろい話」の宝庫ですよね!

自分の携帯に入っている留守電で面白いメッセージも
特選して聞かせてくれました

いきなり知らんおっさんから釣りの話でかかってきたときは
びっくりだったでしょうね~。

以前鶴瓶さんと同じ携帯番号だった方の
お友達だったらしいんですけどね。

だけど携帯番号変えてから8年もたってんのに!っていう(苦笑)

いわゆる不良のたむろする高校に行っていた鶴瓶さんの
武勇伝?も語られました。だけどそこは鶴瓶さんだから
やっぱり面白い!!

鶴瓶さんの話の後、実写(静止画で漫画風)で
その様子を見せてもらいましたが
鶴瓶さんはご本人が演じ、ライバル高校の不良に小沢仁志
最後に出てくるサラリーマンがなんと三宅裕司さん(笑)

三宅さんは腰の手術後初の仕事がこれだったらしい


しかしまぁ鶴瓶さんって芸能界と素人さんと合わせて
いったいどんだけ知り合いがおんのやろ?

携帯には1000件入ってるそうですよ

そうそう一緒に番組をやってるオセロ松嶋さんについては

「少しはマシになったけどアイツおかしいで」と。

「トンコツって牛なん?」発言には
ほんとビックリ!浅田美代子さんに通じるところある?

あとは「コットン大賞」を受賞した話
(重いガラスのトロフィーなんかホントはいらんとか)
任侠の世界に今はいる友達から久々に連絡があったけど
「ボクは会ってませんよ~~」など

テレビでは聞けそうにない話も聞けて楽しかったです

「来年もきますので」と言ってくれた師匠。
もっと師匠の話を聞き笑顔をみたい方がいると思うので
公演回数もできたら増やして・・また名古屋にきてくださいね

~ここから追記~

実写の三人は看板になっていて記念撮影できるように。
一緒に撮るのは気が引けたのでボードのみ撮ってきました。



小沢さんは事情により顔面牛乳だらけです

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hana)
2012-05-17 12:10:19
鶴瓶さん面白いですよね~。
そしてとても気さくな感じで好きです。

ずっと昔に新聞の投稿で、
ファンの人が自分で手作りした
焼き物のツボ?を鶴瓶さんにプレゼントをしたら
わざわざお礼の手紙を頂いて感動した、というお話を読んでファンを大切にされる方なんだなぁと感心しました~。
ほんとにねぇ! (のら)
2012-05-17 12:17:58
素人とか芸能界の人とか関係なく、面白い人とは仲良くなれる、「縁」も大事にする人なんだなぁ」って今回話を聞いてて思いましたよ(*^_^*)

焼き物のつぼの話もステキですね♪そんなことがあったんだ!さすが鶴瓶さん。

今回の「鶴瓶噺」で聞いたところによると、落語の時お客さんがオチまであと2分ぐらいで退場されたので「体が悪いのかな?」と気になっていたら後から手紙が届いて「実は大分から大阪へ来てあそこで出なかったら最終便に間に合わなかったのでやむなく。すみませんでした」って謝ってくれたのでそこから文通みたいにやり取りが続いたんだそうですよ。