Beech-Stream's Blog

三十路に突入したBUNA(またの名をBunya)のBLOG
「できそうもない、でもやってみる」

菅平CC7

2009-09-21 16:57:31 | ランニング(Trail Running Side)
9/20(日)
信州・菅平高原で行われた、菅平クラブカップリレー(菅平CC7)なる大会に参加してきました。

菅平CC7というのは、オリエンテーリングというスポーツの国内では大規模な大会の1つで、7人で1チームを作りリレー方式で1人ずつ走り、トータルのタイムを競うというものです。

大学時代に私BUNAはオリエンテーリングをやっていたのですが、
当時の友人M氏がたまたま前日まで新潟に出張に来ており、
「よかったら一緒にいかないか?(そして俺を菅平まで連れてっておくれ(笑))」と誘ってくれたので、最近トレランで山走ってるし、久々にオリエンしてみようかなという気になったので、行くことにしました。

前日19日(土)、ランクラ新潟の練習会終了後、準備開始。
PM4時、朱鷺メッセに学会で来ていたM氏&K氏をピックアップ。
菅平へ向けて出発。

菅平への道中、高速は渋滞も無く順調。
しかし須坂長野東ICを降りて下道を行く途中、菅平直前の山道でガスが発生。
少しビビりながら運転。

PM8時頃、菅平の宿に到着。
私が今回仲間に入れてもらう事になる「ぞんびーず」というグループの面々に挨拶後、夕食。

風呂に入り、軽くぞんびーずの面々と飲み、就寝。

翌朝。天気は曇り。冷たい風が吹いている。寒い!
長袖ジャージにウィンドブレーカーを持ってきていて良かった。


バスで大会の会場まで移動。

会場及び大会の行われるエリアは、あの野口みずきがトレーニングで使用しているというクロスカントリーのコース周辺に位置している。
石碑の後ろにあるのはオリエンテーリングのチェックポイントになる「ポスト」という旗。


9時40分、第1走の選手が一斉にスタート。頑張れ~。


私は「ぞんびーず」の2軍チーム・第3走を担当。
この7人によるリレー、走順によってそれぞれ廻ってくるコースに特徴がある。私の担当する3走は「コースの難易度は割りと易しめだが、距離が長めで走力が物をいうコース」。
ロードやトレランで走ってはいるが、6年近くオリエンテーリングにブランクのある私にはありがたい(笑)

11時30分頃、第2走が戻ってきて、第3走の私のスタート。

さすがに久々のオリエンテーリングだけあって、結構ミスをしたりしたが、
走ることに関しては現役時代よりも走れたと思う。
5.6kmのコースを約52分掛けてゴール、第4走に繋ぐ。

「ぞんびーず」の1軍はタイム的には優勝争いに絡む活躍をしていたのだが、本当に運悪くポストのチェック忘れが有り、残念ながら失格となってしまっていた。

夕方4時過ぎ、私のチームのアンカー第7走がゴール。お疲れ様でした!





大会終了後、宿まで下り、私は翌日の東京観光マラソンの為東京へ移動。

久々にオリエンテーリングが出来て、また昔の仲間に会う事ができて、本当に楽しかった!誘ってくれたM氏、そして仲間に入れてくれたぞんびーずの皆に心から感謝!!

最新の画像もっと見る