Bucky Badger

お料理検索でいらした方
お料理をお探しの方
お料理検索50音 をクリックして下さい。

カウデル

2006-08-08 | お料理大航海

これ大変でした( ノД`)シクシク・・・ 

カウデル
ロンドン エディンバラ ドーバー プリマス ダブリンの酒場飲み物

暖めたワインに卵黄、砂糖、塩、スパイスを加えた薬酒。


普通はレシピや酒場での説明で、大体・・『ああ、あの料理だなぁ・・・』と浮かぶのですが、

カウデル分かりませんでした。

説明では西洋卵酒ですが、じゃスパイスはなぁに?(´・ω・`)
近いものに
モルドワイン(Mulled wine)、グリューワイン(独:Glühwein)、がありますが、これ等には卵黄は入りません。

・・・・・こうなると、どうも気になるバキです

ブリテン地方で15世紀・・・・ケルト・・・ゲール語の世界ですよ・・・むむぅ

なんで語学の勉強しなくちゃいけないのさ・・・W



むぅ

む・・・・・・




ケルトの祭事飲み物にMulled aleという飲み物がありました。

ビールやワインで作るらしい、これが原点のようですYo (・∀・)

Yorkshire Thick Mulled Ale
600ml (1 pint) Light Ale
2 Eggs
3 tsp Caster Sugar
25g (1 oz) Butter
¼ tsp Ground Ginger

バターが入ってますね・・・・しかし・・どうも、なんか違うような気がする・・


バキはカウデルの表記で知りたい・・・

Caudell
Cawdelle
Caudle
Caudale
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・

あった!!これですね (・∀・)V

Caudell

MODERN RECIPE:

5 egg yolks
2/3 cup white wine
sugar to taste
pinch saffron

2/3 カップのwhite wine に黄身5個って・・・・かなりドロドロW

Mulled AleのところにもThickとありますから、どろっとしたものには違いなさそう・・


んで、

Fifteenth-Century Cookery Booksの方には

1 cup red wine (sweet or full wines are best)
2 egg yolks
1 tablespoon sugar
2 threads saffron
1/4 teaspoon ground mace
1/4 teaspoon ground galingale
1/4 teaspoon ground cinnamon

これなら 作れそうですね やたー(・∀・)V

スパイスの
mace、galingale、これって・・今どき手に入りません
maceはナツメッグ
galingaleは生姜で・・・


材料がそろいましたー

画像はココアみたいだけど、とんでもないW
ヤモリの黒焼きとか入れたくなる匂い・・


皆さんを代表して試飲だぁ~~

行け~~

W

も、も、ちょっと お砂糖を・・



ううっ。




まずい・・・・・  
         

まずくても、美味しくても、15世紀の料理の本を、引きずり出さないとできない。って・・・大航海すごいねー


もっと、もっと知りたい人はOverview of Caudles


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カウデル!? (ロビン船長)
2006-08-08 20:08:47
カウデルって聞くと牛の首輪についてるヤツを想像しちゃいますたYO! (ノ∀`*)b



現代でメジャーじゃないのは美味しくなかったから・・・と、思います♪ (・∀・)ノ



そ、それは(゜▽゜;) (モナモナ)
2006-08-08 23:37:45
ロビンさんカウベルだよ!Σ\(゜▽゜;) 

見るからにまずそうな色・・・

なにげに高級サフランが入ってるのねw



buckyさんの体をはったレポートにこれからも期待してます!

フレーヾ(゜▽゜ゞ) (尸゜▽゜)尸_フレー
この後が・・・ (bucky)
2006-08-09 14:28:40
どんな味だか報告しなきゃと・・・グビ・・分からん・・グビ・・う・・グビッ・・W・・グビ・・

胃がカーーーッとしてきて、汗が出てもう大変でした。



風引いた時に呑むと、マジ効果あるかもですよ。
そういえば (モナモナ)
2006-08-10 22:50:10
イタリアでは風邪ひくと

赤ワインを温めてアルコールを飛ばしたものに

砂糖をいれてシナモンスティックをぐるぐる・・・

して飲むってテレビでやってました。

アルコールとばすから子供でも飲めるって。

あとはグリッシーニをがじがじ。

これは油をつかってないから消化がいいらしい。

卵黄は栄養あるけど、なんでも混ぜればいい!って

もんじゃないことに気づいたんだ(*´・д・)(・д・`*)ネー