* 砂の時間 *

日々の暮らしの中のひとコマを綴っています。
Healing Partner ダッキー4兄弟も登場します。

玉峰館 2015年8月 その④

2016年05月22日 | *旅行 玉峰館 8回 2015年8月~2023年6月
昨年の玉峰館 夏休み旅行♪お食事のアップが大変遅くなりました。
忘れてた訳じゃないんだけど…
それより前の外食2件も、まだだわオイオイ

すっかり記憶の彼方ですが、 ポ・ポンのポンと行きま~す


チックイン時に確認・お願いしたブースで区切られただけの半個室です。
この場所からも窓越にライトアップされた庭も少しだけ見えました。
が、やはり特等席は窓際ですね~



お品書きがまだ手元にあるので、そのまま記しま~す。


先付 夏野菜と伊豆の魚介を様々な調理法で




中皿 湯ヶ島産大尼子西京味噌締め




お椀 玉蜀黍の庭園
  かき揚げの様なアツアツの揚げ物をこのソースに付けて戴きました。
  お椀もの、、驚きの独創性


向付 伊豆で水揚げされた魚から…


魚料理
  『鰻と冬瓜』 『稲取産金目鯛』 『下田産伊佐木』から選びます。


  私が『稲取産金目鯛』を選び、

  家人が『下田産伊佐木』を選びました。


肉料理 
  『和牛ヒレ』 『和牛ロース肉』 『和牛サーロイン』から選びます。
  私が『和牛ヒレ』、家人が『和牛サーロイン』
  フォアグラ濃厚ソースが美味しかった~
  

お食事 淡路産焼き鱧ごはん


デザート ハイビスカスと桃とフランボワーズ
  ビールのようですね~

お料理は、前評判通り、見た目もお味も最高に素晴らしかったです。
料理長、立石氏は、『なだ万』で修行、神楽坂『來経』の料理長を経て
2013年『玉峰館』料理長に就任しました。



大満足の食事を終え、お庭を散歩し、お部屋に戻って少し経った頃に
玄関脇にお夜食が届きました。







お腹いっぱいなのに、お茶漬けはホントさらさら食べられちゃいますね。


          


長~くなりましたが、一気に行きま~す
翌日もまずまずのお天気。
朝日を浴びながら、ゆったり露天風呂を満喫~
やっと、学習しました。








朝食は、昨晩とは違う窓側のお席でした。
宿側の配慮で、夕・朝2ヶ所楽しめる様に替えているそうです。






  楽しい演出です。炭火で炙る海苔、パリパリ。



食後はテラスに案内して戴きました。
真夏は大きなパラソルを用意して下さる様ですよ。
すがすがしい朝の空気の中、デザートとお茶を。。
気持ちが良い~ですね~













老舗旅館でありながら、お料理は斬新的。
新旧持ち合わせた素敵なお宿でした。

3月に再訪予定でしたが、家人の都合が付かず…
でも、また絶対行きたいNO.1です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家の常飲料水 | トップ | ルノワール展 & リゴレット »
最新の画像もっと見る

*旅行 玉峰館 8回 2015年8月~2023年6月」カテゴリの最新記事