タネの縁側  

偏見に満ちております。どなたの参考にもなりません、各自でお確かめいただきますよう御願いいたします。

現ナマ二本立て

2020-10-04 | ビデオ 洋画
現ナマだと思っていたけど、二本とも現金と表記されていた。
長いこと、気になっていたけど、何せ古い映画というのは、退屈な場合が多い。

1956年 フランス映画  「現金に手を出すな」
ジャンギャバンが好さげな爺さんで、仲間だった不出来な弟分を守る理由がわからん、義理とから人情とかか?
フィルムのせいで、縦が圧縮されてて、女たちがトランジスタグラマーというか、ちびデブに見える。





ウイキより
『現金に手を出すな 』(げんなまにてをだすな、原題:Touchez pas au Grisbi)は、1954年制作のフランス・イタリア合作映画。

フレンチ・フィルム・ノワールとも言われるフランス製ギャング映画の古典的名作で、主演のジャン・ギャバンの代表作の一つとされる。







泣く子も黙る的存在?スタンリー・キューブリック監督
1956年 アメリカ映画 「現金に体を張れ」

最後の場面を映画好きの知り合いから聞いたことがあり、いつか見たいと思いつつ、コロナのせいでやっとこさ見ることができた。
(ホントはお外に行きたかったんだよ~~~ん)

飛行機に預ける荷物には絶対、ベルトをしておかないとイカンな、って教訓かと。



ウイキより
『現金に体を張れ』(げんなまにからだをはれ、The Killing)は、スタンリー・キューブリック監督のハリウッド映画第1作
1956年製作 アメリカ映画。

一滴の血も流すことなく、大金獲得のための犯罪計画を立案した主人公が破綻に至るさまを描いたフィルム・ノワールの1作。

1970年11月7日、テレビ朝日「土曜映画劇場」で『華麗なる完全犯罪 競馬場現金強奪作戦』の題名でTV放送されたことがある。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 結論は | トップ | お父さんが大好きな家族 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ビデオ 洋画」カテゴリの最新記事