
「ひつまぶし」・・・。名古屋地方ではメジャーな鰻料理らしいのですが、最近は関東の老舗の鰻屋さんでもメニューになっているようです。私自身、『鰻』はあまり好みではないのですが、なぜか「ひつまぶし」だと食べられてしまうんですね・・。
で、その「ひつまぶし」というのは、どんなものかというと・・
1人前は小さな「お櫃」に茶碗3杯分入ってくる。ご飯の上に刻んだ鰻が載ったまま出されるのでこれを用意されている杓子でかき混ぜる
最初はこれをそのまま茶碗に一杯取り、そのまま食べる
次はおかわりの様に2杯目を取り、葱・山葵等の薬味を載せ、味の変化を楽しみながら食べる
3杯目は2杯目の様にしたものに、お茶(煎茶)もしくはだし汁をかけ、さっぱりとお茶漬けのように食べる
*(ウィキペディア「Wikipedia」から引用)
というように、「一粒で2度美味しい」(古い!)ではないですが、一度で3通りの味わいが魅力な食べ物といったら分かりやすいでしょうか。
土用丑の日にはちょっと早いものの、最近育児にお疲れの私と妻で、その「ひつまぶし」を食べてきました。お店は、浦和にある満寿家(ますや)さんです。
満寿家さん特製「浦和ひつまぶし」


結構ボリュームがあるのですが、鰻もタレも結構あっさりしている上に、バリエーションを変えて食べられるせいか、知らず知らずのうちに完食~
となります。
あらかじめ個室を予約しておいたのですが、平日の昼間ということもあって、日ごろの喧騒を忘れさせてくれる空間で、ゆったりと食事をすることができました。
ちなみに、「のすくん」は保育園に、「あゆなちゃん」は妻の実家でお留守番という状況でしたので、何か時間に追われている気がしなかった訳でもないのですが・・。
で、ついでに3月に改装された、浦和伊勢丹に寄ってみました。
買い物というよりは、のすけくんの七五三の写真を「伊勢丹写真室」で撮影しようかと考えていて、その下見を兼ねたのですが・・。
なるほど、『全館リ・モデル」』というだけのことはあって、お店の雰囲気がかなりあか抜けた感じでした。(まぁ新宿並みとまでは言いませんが・・)
帰り際、4階のCHEZ MATSUO (サロン・ド・テ シェ松尾)に寄りました。こちらも落ち着いていてイイ感じでした。

で、毎度の事ながら保育園のお迎え時間までに速攻帰宅。
その後、子どもたちが帰ってきた我が家は、彼らの思うままに散らかり放題・・・。
再び現実に戻ってまいりましたとさ・・・。
で、その「ひつまぶし」というのは、どんなものかというと・・




*(ウィキペディア「Wikipedia」から引用)
というように、「一粒で2度美味しい」(古い!)ではないですが、一度で3通りの味わいが魅力な食べ物といったら分かりやすいでしょうか。
土用丑の日にはちょっと早いものの、最近育児にお疲れの私と妻で、その「ひつまぶし」を食べてきました。お店は、浦和にある満寿家(ますや)さんです。



結構ボリュームがあるのですが、鰻もタレも結構あっさりしている上に、バリエーションを変えて食べられるせいか、知らず知らずのうちに完食~

あらかじめ個室を予約しておいたのですが、平日の昼間ということもあって、日ごろの喧騒を忘れさせてくれる空間で、ゆったりと食事をすることができました。

ちなみに、「のすくん」は保育園に、「あゆなちゃん」は妻の実家でお留守番という状況でしたので、何か時間に追われている気がしなかった訳でもないのですが・・。
で、ついでに3月に改装された、浦和伊勢丹に寄ってみました。
買い物というよりは、のすけくんの七五三の写真を「伊勢丹写真室」で撮影しようかと考えていて、その下見を兼ねたのですが・・。
なるほど、『全館リ・モデル」』というだけのことはあって、お店の雰囲気がかなりあか抜けた感じでした。(まぁ新宿並みとまでは言いませんが・・)
帰り際、4階のCHEZ MATSUO (サロン・ド・テ シェ松尾)に寄りました。こちらも落ち着いていてイイ感じでした。

で、毎度の事ながら保育園のお迎え時間までに速攻帰宅。
その後、子どもたちが帰ってきた我が家は、彼らの思うままに散らかり放題・・・。
再び現実に戻ってまいりましたとさ・・・。
ここのブログを見て今日ひつまぶしをお客さんと4人で食べに行ってきました。
美味かったです、浅草のひつまぶしも食べましたが比べ物になりません、だんぜんここのが美味かった!
また美味しいネタお待ちしております。
コメントありがとうございます。
お店にあったお品書きによれば、浦和って鰻の消費量が日本一とか・・。
満寿家さんは、「老舗~!」っていう感じがまたいいですよね。
今度は、ご家族でどうぞ!
離れがあったりでここは凄いですね!なにしろ美味しかった、道に迷ってさ迷いましたが本当に行って良かったです。
次回は家族で‥自分の所は人数が多いので今からびびってます。
ちなみに、離れの個室を利用すると、駐車場から直接部屋に行けて、会計もそこで済ませられるので、「お忍びの会合
ところで、パパイヤさん一家は鰻好きなのですか?我が家では私も妻もそれほど鰻好きではないので、のすけくんも食べたことがありません。
なのでみんなで食べに行くようになりました!
やはり日本の夏は鰻ですね!
「ひつまぶし」は食べたことないんで、
浦和に行く際は是非ともこのお店に行きたいですね。
浦和は鰻の消費量日本一って、なぜですかね~???
そういえば、埼玉県民はスパゲッテイの消費量も日本一なんですよね(笑)なぜ???
コメント&TBありがとうございます。
探してみると地元埼玉でも結構グルメなスポットってありますよね。
ところで、鰻にしてもパスタにしても、消費量って何の統計数値なんでしょうね?
私も知りたいです。