2006年元旦 新生ブラックジャックの初夢1・長距離ランナー

2006-01-05 22:40:32 | Weblog
フィジーで居眠りをして6ヶ月。 BJことブラックジャックも名実ともに
新生して長距離ランナーに変身します。
長距離ランナーを一言で云えば :『なるべく楽をして走れるヨット』
楽であれば楽であるほど良いのです。
Black Jack が Lazy Jack に名前を変えたほうが
良いかもしれません。
長距離ランナーが何であるかは後に譲るとして、大まかに改造
すべき点を挙げてみると

1.スタンにテンダーハンガーを付ける。
  テンダーの揚げ下げをロープ2本で出来る。 
  とくに力は25%以下で固定はワンタッチにする。
2.アンカー・ウインドラス取付
  珊瑚ショウの海では必需品。 手を潰したり、腰を痛めない。
3.電子チャート2本立て
  GPS付プロッターとラップトップGPS付の2本立。(PCは予備)
  プロッターにはGPSの他にログ計・風速・風位・深測・オート
  パイロット・レーダーを同期。
  電子海図の拡大図に自分の現在地が水深と一緒に表示される
  便利さ。
4.オートパイロット3本立
  ラットには外付けオーパイ、ワイヤーホイールにはクラッチ式船底
  オーパイ(予備)、ラット破損時は非常用テラーに外付けオーパイの
  3システム並列。 
5.カラーレーダー2KW
  小型ながら10マイルを覗いて、夜も2時間は休んでしまう。
6.シャワーオーニング
  なるべくシャワーや雨を避けるオーニング。 
7.レイジージャック  (本当にレイジージャックって云うのかな)
  一気に滅茶苦茶にメインセイルダウン。 暇なときにセイルの整理。
8.冷蔵庫の整備
  十分なバッテリーが必要ですが、安定した食生活を確保。
9.バッテリー管理
  起動バッテリーとホームバッテリーの自動リレー切替システム。
  2バンクバッテリーの保守データーを確保するモニターの設置。
10.エンジンオーバーホウル
   新発電機は90A+65A並列運転。 主要部品全部交換。  
11.セイル新調 
   ジブ120%セイルを新調して主ジブとする。
12.整理棚
   2段ベットの上段2箇所をつぶして、1箇所はギャレー用品と食料
   が収納して暴れない整理棚、もう一箇所は各種備品棚と
   ウオーターメーカースペース。
   探さない、暴れない、ばらばらにならない、こわれない。
13.完全シールのチェック
   窓、シール隙間、マスト隙間などからの雨・シャワー浸水を
   止めて、雨漏りのない眠り。
14.扇風機3台
   乾燥したさわやか室内。
15.充電電池式スタンド2台
   夜の読書が自由に出来る明るい新型LEDスタンドで眼を悪く
   しない。

ウオーターメーカーはオプションですが、オプションが完成すれば、
エンジン熱水器を復元して、温水シャワーを常設しましょう。

新春の初夢は続きます。