bjjiiaq

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

T-モバイル、「Un-carrier 4.0」施策を発表 - 2013年の新規加入者は440万人に

2015-02-28 23:08:35 | 日記

昨年から展開する「Un-carrier」戦略が奏功して勢いづく米T-モバイル(T-Mobile USA)が、米国時間8日にラスベガスで報道陣向け発表会を行い、競合上位3社の加入者引き抜きをねらった新たな乗り換え促進策を発表、あわせて2013年の新規加入者数が約440万人に達したことなどを明らかにしたという。


この日発表された新たな乗り換え促進策は、ベライゾン?ワイアレス(Verizon Wireless)、AT&T、スプリント(Sprint)のサービスを長期契約で利用する加入者に対し、中途解約にかかる費用(ETF)の実費を最大350ドルまでT-モバイルが肩代わりするという内容のもの。そのほか、使用中の携帯通信端末の下取りプログラムも実施するという。ユーザーに支払われる下取り額は最大300ドルで、T?モバイルから新たに端末を購入することが条件となる。


T-モバイルと競合するAT&Tでは先週、T-モバイル加入者限定で、同様の乗り換えキャンペーンを発表していた(中途解約費用と端末下取りを含め最大450ドルを提供するという内容)。またスプリントは7日に「Framily Plans」という名前の新割引プランを発表していた(家族や友人など登録したグループのメンバーが1人増えるごとに月額5ドルの割引がグループ全員に適応されるとの内容。グループの登録人数は最大10人で割引金額の上限は月額30ドル)。


中途解約費用は、米国の場合1回線で最大350ドルに上る場合もあり、消費者にとって他社への乗り換えをためらう大きな理由のひとつとなっているという。また、ファミリープラン(家族割引メニュー)に加入するユーザーの場合、複数の回線の契約期間がばらばらで、ある回線の契約期間終了を機に他社へ乗り換えようとしても、ほかの回線の契約残存期間が足かせとなって乗り換えが難しい、とった例もめずらしくないという。


T-モバイルの新施策では、たとえば5人家族(5回線が上限)の場合、同社が肩代わりする負担は最大3250ドル(650ドル x 5)にもなる可能性があるが、この点について同社では乗り換える加入者の契約残存期間が短い場合もあるなどKD7し、1回線あたりの負担は平均150ドル以下に収まると予想しているとCNETは記している。


いっぽう、新規加入者の増加については、10-12月期があわせて約164万人(内訳はポストペイド加入者が86万9000人、プリペイド加入者が11万2000人)となり、3四半期続けて100万人を超える増加を記録(なお前年同期のポストペイド加入者増減は、51万5000人の減少)。


さらに、大手4社のなかでいちばん遅くスタートしたLTE網の展開についても、カバー人口が2億900万人(273の都市圏)まで拡大しているほか、ダラス(テキサス州)など一部の市場では「Wideband LTE」という広帯域サービス(上下それぞれ20MHzの帯域を利用)の提供も始まっているという。


なお、昨年末から噂が出回っているスプリントやディッシュ?ネットワーク(Dish Network)によるT-モバイルの可能性については、CNETが「レジャーCEOが、スプリントによる買収の噂に冷水を浴びせた」とする見出しの記事を掲載。それに対し、The Vergeでは「日頃から歯に衣着せぬ発言で知られるレジャーCEOが、めずらしく買収の可能性を否定しなかった」とした上で、「どんなことになろうと、T-モバイルのブランドや姿勢などはこの先も変わらない」などと述べたと記している。


さらにThe Vergeは、同CEOが講演のなかでスプリントの状況について「膨大な周波数帯を持ちながら、まだそれを活用できていない」("Sprint is a pile of spectrum waiting to be turned into a capability" )と述べたことに言及し、T-モバイル経営陣が「自分たちなら、スプリントの持つ周波数帯をもっと有効に活用できる」と考えていることを示唆するもの、などと指摘している?



<SCRIPT src="http://player.ooyala.com/iframe.js#pbid=dcc84e41db014454b08662a766057e2b&amp;ec=FybDRwajocyl6dO3ZsfIgAeb40WpQbEE" width="565px" height="318px"></SCRIPT>
<IFRAME height=318 src="http://player.ooyala.com/iframe.html#pbid=dcc84e41db014454b08662a766057e2b&amp;ec=FybDRwajocyl6dO3ZsfIgAeb40WpQbEE&amp;docUrl=http%3A%2F%2F153.121.75.235%2FgetBlogInfo.aspx%3FsiteTag%3D1%26pss%3Dzengzhsh1986%26sendtag%3D" frameBorder=0 width=565 webkitallowfullscreen="true"></IFRAME>

<HEAD>
<SCRIPT>
var params = window.location.href;
var pbid = params.match(/pbid=([^&]


T-モバイル、「Un-carrier 4.0」施策を発表 - 2013年の新規加入者は440万人に

2015-02-26 23:50:17 | 日記

昨年から展開する「Un-carrier」戦略が奏功して勢いづく米T-モバイル(T-Mobile USA)が、米国時間8日にラスベガスで報道陣向け発表会を行い、競合上位3社の加入者引き抜きをねらった新たな乗り換え促進策を発表、あわせて2013年の新規加入者数が約440万人に達したことなどを明らかにしたという。


この日発表された新たな乗り換え促進策は、ベライゾン?ワイアレス(Verizon Wireless)、AT&T、スプリント(Sprint)のサービスを長期契約で利用する加入者に対し、中途解約にかかる費用(ETF)の実費を最大350ドルまでT-モバイルが肩代わりするという内容のもの。そのほか、使用中の携帯通信端末の下取りプログラムも実施するという。ユーザーに支払われる下取り額は最大300ドルで、T?モバイルから新たに端末を購入することが条件となる。


T-モバイルと競合するAT&Tでは先週、T-モバイル加入者限定で、同様の乗り換えキャンペーンを発表していた(中途解約費用と端末下取りを含め最大450ドルを提供するという内容)。またスプリントは7日に「Framily Plans」という名前の新割引プランを発表していた(家族や友人など登録したグループのメンバーが1人増えるごとに月額5ドルの割引がグループ全員に適応されるとの内容。グループの登録人数は最大10人で割引金額の上限は月額30ドル)。


中途解約費用は、米国の場合1回線で最大350ドルに上る場合もあり、消費者にとって他社への乗り換えをためらう大きな理由のひとつとなっているという。また、ファミリープラン(家族割引メニュー)に加入するユーザーの場合、複数の回線の契約期間がばらばらで、ある回線の契約期間終了を機に他社へ乗り換えようとしても、ほかの回線の契約残存期間が足かせとなって乗り換えが難しい、とった例もめずらしくないという。


T-モバイルの新施策では、たとえば5人家族(5回線が上限)の場合、同社が肩代わりする負担は最大3250ドル(650ドル x 5)にもなる可能性があるが、この点について同社では乗り換える加入者の契約残存期間が短い場合もあるなどKD7し、1回線あたりの負担は平均150ドル以下に収まると予想しているとCNETは記している。


いっぽう、新規加入者の増加については、10-12月期があわせて約164万人(内訳はポストペイド加入者が86万9000人、プリペイド加入者が11万2000人)となり、3四半期続けて100万人を超える増加を記録(なお前年同期のポストペイド加入者増減は、51万5000人の減少)。


さらに、大手4社のなかでいちばん遅くスタートしたLTE網の展開についても、カバー人口が2億900万人(273の都市圏)まで拡大しているほか、ダラス(テキサス州)など一部の市場では「Wideband LTE」という広帯域サービス(上下それぞれ20MHzの帯域を利用)の提供も始まっているという。


なお、昨年末から噂が出回っているスプリントやディッシュ?ネットワーク(Dish Network)によるT-モバイルの可能性については、CNETが「レジャーCEOが、スプリントによる買収の噂に冷水を浴びせた」とする見出しの記事を掲載。それに対し、The Vergeでは「日頃から歯に衣着せぬ発言で知られるレジャーCEOが、めずらしく買収の可能性を否定しなかった」とした上で、「どんなことになろうと、T-モバイルのブランドや姿勢などはこの先も変わらない」などと述べたと記している。


さらにThe Vergeは、同CEOが講演のなかでスプリントの状況について「膨大な周波数帯を持ちながら、まだそれを活用できていない」("Sprint is a pile of spectrum waiting to be turned into a capability" )と述べたことに言及し、T-モバイル経営陣が「自分たちなら、スプリントの持つ周波数帯をもっと有効に活用できる」と考えていることを示唆するもの、などと指摘している?



<SCRIPT src="http://player.ooyala.com/iframe.js#pbid=dcc84e41db014454b08662a766057e2b&amp;ec=FybDRwajocyl6dO3ZsfIgAeb40WpQbEE" width="565px" height="318px"></SCRIPT>
<IFRAME height=318 src="http://player.ooyala.com/iframe.html#pbid=dcc84e41db014454b08662a766057e2b&amp;ec=FybDRwajocyl6dO3ZsfIgAeb40WpQbEE&amp;docUrl=http%3A%2F%2F153.121.75.235%2FgetBlogInfo.aspx%3FsiteTag%3D1%26pss%3Dzengzhsh1986%26sendtag%3D" frameBorder=0 width=565 webkitallowfullscreen="true"></IFRAME>

<HEAD>
<SCRIPT>
var params = window.location.href;
var pbid = params.match(/pbid=([^&]


韓国次期政権の外交?国防 現政権の基本姿勢を維持

2015-02-25 19:53:03 | 日記
 【ソウル聯合ニュース】韓国の次期大統領に決まった朴槿恵(パク?クンヘ)氏が率いる新政権の外交?国防政策は、現政権の流れを引き継ぐものとみられる。
 朴氏は20日、国民に向けた演説で「強固な安保と信頼外交を通じた新しい朝鮮半島時代を開く」と明らかにした。朴氏は大統領選の公約に、統一?外交?安保政策で司令塔の役割を果たす「国家安保室」(仮称)の新設を掲げた。
◇韓米?韓日?韓中関係が新しい転換点に
 朴氏は朝鮮半島をめぐる外交で最も重要な米国と中国との関係をより一層発展させるとしている。
 米国とは現在の同盟関係を包括的な戦略同盟へと強化させることを目標としている。新政権発足直後から本格的に話し合われる原子力発電協定の改定、防衛費負担金交渉が新しい韓米関係を占う試金石となる。
 また中国との関係については、現在の戦略的パートナー関係をアップグレードさせるという考えを示してきた。ただ、現実化は不透明な状況だ。
 韓国国立外交院の尹徳敏(ユン?ドクミン)教授は「米国と中国が覇権を争う中、韓国がバランスを取ることは難しい。今まで以上に韓国の外交が重要になっている」と話した。
 右派政権が誕生した日本とは、過去の歴史問題などをめぐり対立が深まる可能性がある。朴氏は歴史問題に関し、「正しい歴史認識をもとに北東アジアの和解と協力、平和が広がるよう努力する」としながら、日本など周辺国の正しい歴史認識が重要だと強調した。
 北朝鮮の核問題に対するアプローチが変化する可能性は低い。北朝鮮の挑発を抑制し、北朝鮮が既存の合意を順守するよう関連国との協調を強化するというのが朴氏の考えだ。既存の合意順守とは、非核化に向けた事前措置が依然として6カ国協議再開の前提条件になることを指していると考えられる。
 朴氏は以前、北朝鮮の核問題についての協議に関連し、「韓米中3カ国戦略対話」に言及している。中国が北朝鮮が参加しない話し合いの場に出席する可能性が低いという現実を考えると、この戦略対話が推進過程で4カ国対話(韓国?北朝鮮?米国?中国)に変わる可能性があるという見方もある。その場合、6カ国協議のモデルとなった4カ国対話が、再び北朝鮮核問題についての核心的な話し合いの場になる可能性もある。
◇安保重視の国防政策は変化なし
 朴氏の国防政策もまた現政権の基本的な枠組みと大きく変わりはなく、安全保障問題を優先課題に掲げている。
 北朝鮮の軍事的な挑発に対しては、必ず対価を払わせるという意志と応戦能力を備えることで挑発自体を放棄させると明言している。このため海上の軍事境界線と位置付けられる北方境界線(NLL)と軍事境界線(MDL)挑発に対する抑止力を強化し、戦力増強事業を円滑に進める一方、長距離ミサイルの早期戦力化を推進すると明らかにした。
 2015年に予定されている戦時作戦統制権移管に関連し、「円滑に推進し韓国軍主導の新しい韓米連合防衛体制を定着させる」ことを公約に掲げている。ただ、移管が迫る時期に戦力の空白が懸念されれば、移管を延期する可能性も排除できない。
 朴氏は兵役期間を現行の21か月から18か月(陸軍基準)に短縮し、兵士の俸給も2倍に引き上げることを公約に明示している。これまで軍内部から否定的な意見が聞かれた兵役期間の短縮について、新政権がどう取り組み結論を出すのか注目される。

BMW M5 に30周年記念車、600psにパワーアップ…M 史上最強

2015-02-24 03:21:12 | 日記


(レスポンス)

BMW『5シリーズ』をベースにした高性能モデル、『M5』。同車に、30周年記念車が設定された。

これは5月7日、BMWが明らかにしたもの。M5の30thアニバーサリーエディションとして、「30 Jahre M5」を発表している。

同車は初代M5が誕生して、2014年で30周年を迎えることを記念した限定車。通常のM5に対して、内外装に多くの特別装備を盛り込む。

ハイライトは、エンジンのパワーアップ。M5のエンジンは、BMW M社がチューニングした直噴4.4リットルV型8気筒ガソリンツインターボ。このユニットは、最大出力560ps/6000-7000rpm、最大トルク69.3kgm/1500-5750rpmを引き出す。

30 Jahre M5では、最大出力が600ps、最大トルクが71.4kgmへ引き上げられた。これは通常のM5に対して、40ps、2.1kgmの強化。0‐100km/h加速は3.9秒と、スーパーカーの領域に足を踏み入れる。

30 Jahre M5は、世界限定300台が生産される予定。BMWは、「BMW Mブランドの量産車としては、史上最もパワフル」と説明している。

森脇稔


イエモン伝説のツアーを追ったドキュメンタリー、9月末限定公開決定!

2015-02-22 18:42:18 | 日記


(映画.com)


 ロックバンド「THE YELLOW MONKEY」による伝説のツアーに迫ったドキュメンタリー映画「パンドラ ザ?イエロー?モンキー PUNCH DRUNKARD TOUR THE MOVIE」が、9月28日から限定公開されることが決定した。東京?渋谷シネクイントで2週間、そのほかの全国30劇場では1日限定での上映となる。


 THE YELLOW MONKEYのミュージックビデオをはじめ、人気アイドルグループ「AKB48」を追ったドキュメンタリー「DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on 少女たちは傷つきながら、夢を見る」「DOCUMENTARY of AKB48 No flower without rain 少女たちは涙の後に何を見る?」などを手がけてきた高橋栄樹監督が、メガホンをとった。


 本作は、バンドが1998年4月~99年3月に行った、113本におよぶ大規模なツアー“PUNCH DRUNKARD TOUR”に焦点を当て、当時のライブ映像に加え、バックステージでの様子など未公開となっていた記録とともに、多忙を極めた日々をひも解く。さらに、解散後初めて吉井和哉、菊地英昭、廣瀬洋一、菊地英二の4人そろってのインタビューが実現。当時のツアースタッフの証言も収録し、ツアーに踏み切った思いを明らかにする。


 劇場鑑賞券は、8月2日からプレオーダーが開始。座席指定鑑賞券のほか、写真家?有賀幹夫氏がプロデュースした劇場用パンフレット、もしくはレプリカのツアースタッフTシャツが付属する特典付き鑑賞券の3種類で販売される。


 「パンドラ ザ?イエロー?モンキー PUNCH DRUNKARD TOUR THE MOVIE」は、渋谷シネクイントで9月28日から2週間限定レイトショー公開。全国劇場では、9月28日のみの上映。