ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
軽井沢のビオトープ情報
自宅のBiotopegardenと軽井沢近辺のビオトープ(野生生物達の生息場所)の生き物たちを紹介して行きます。
心機一転再スタートします
2013年07月23日
|
Weblog
ブログなるものに挑戦してやっと写真も掲載できたと喜んだのもつかの間、不用意に使った言葉にハエのように群がってきたチェーンコメントにゾッとして投稿中止。数年して開けてみると今でも来訪者が・・・。
申し訳なくて続投を決意した。何から書こうかな?
でもハエの好きな言葉に注意しなくちゃ!
複数画像挑戦
2008年12月09日
|
Weblog
ビオトープガーデンのロックガーデンで6月に咲く青い花がユキワリソウの白い花のそばでひと際涼しげ
1枚目は「日高ハナシノブ」
ロックガーデンで毎年増えてゆくたくましいウスユキソウ
2枚目は「ヒナウスユキソウ」
今年から仲間入りのウスユキソウ
三枚目は「ヒマラヤウスユキソウ」
やっと複数画像ができたが、文字のレイアウトがわからない???
まあいいか。
とりあえずの進歩と考えよう。
複数画像の投稿
2008年12月08日
|
Weblog
複数画像を貼り付けたいが出来るかな~
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c7/984a4e4694062a5741243cd8b916e2dc.jpg
もう一枚
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/08/8f90892e9e47735c9291ff5c1bd89e64.jpg
できたかな~
ビオトープの経過(さらに続き)
2008年12月02日
|
Weblog
今年のビオトープガーデンの現状。まるで荒れ放題に見えますが、野草や昆虫などは多種類になって夏には蛍まで飛び交うビオトープになりました。
しかしこれでは岩組も渓流もなにもかもワスレナグサや木々に隠されてガーデンとは言えない!猛反省!!
来シーズンは春先からレイアウトを整えるために、山野草の種類はそのままに間引きしてガーデンらしくしてゆきたい。
ビオトープの経過(さらに続き)
2008年12月02日
|
Weblog
写真は1枚ずつしか載せられないのかな。
2005年9月のビオトープの流れ。ヤマメの稚魚を放流して自己満足の時代です。
ビオトープの経過(続き)
2008年12月02日
|
Weblog
写真が1枚しか入っていなかったので追加写真です。ホームページと違い要領を得ていないので大変です。
ビオトープの経過
2008年12月02日
|
Weblog
写真を整理していたら、3年前に流れを作った時の状況が出てきました。
何もなかった地面にダンプカー5台分の浅間の溶岩で岩組をして、その年の秋にはきれいな流れができてカゲロウまで飛びましたが、今年の庭を見るとまるで荒れ地のようになってしまった。
やっとのことでブログを立ち上げました
2008年11月29日
|
Weblog
「ビオトープガーデン軽井沢」というホームページで自宅のビオトープを紹介してきましたが、もっと気楽に過ごしたいとブログを立ち上げました。やってみるとほんとに気楽!!20分程度で立ち上がって感激!
でもこれからが大変なのかな?
試しに画像をアップしようとしたら全部容量オーバーでアウト。とりあえず携帯で撮った近所で釣ったヤマメの写真を使って様子を見てみる。
とにかくボチボチやって行くつもり・・・
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧