と言う訳でなのはさんに続いてアキバで査収してきたものをば。こらそこ、「こんなに抱えてアキバをうろついていたのか良く職質受けなかったな」とか思わない。センセイが一番不思議に思っている。


ようやく査収出来ました「HDM ウルトラ超兵器 Zariba of All Terrestrial (Amazon)」
。いやこの21世紀にZATメカが手に入るとは思いませんでした。ちなみに二枚目の写真で「コンドル1号」と「スーパースワロー」がこの配置になっている理由が一目見てわからないヌルい若造方は「ウルトラマンタロウ」のOPを観て下さい(名曲)。
【ニコニコ動画】ウルトラマンタロウOP
OPには一瞬たりともタロウとか怪獣は出てこないものの円谷の叡智を結集したミニチュアワークスによる発進シークエンスオンリーで構成されたこのOPは明るい名曲「ウルトラマンタロウ」と併せて特撮における名OPであろうと断言します。ちなみにOPのみ出て劇中に登場しなかったメカも有ります(お約束)。
そう言えばこのZATのドリル付き地底戦車「ベルミダーⅡ世」ですが、モノの本とかでは「“ぺ”ルミダーⅡ世」と書いてあった記憶もあったんですが(Wikiの記述もそうなっている)。と言うかそもそも何故いきなり二世なのかというコトを考えると、そもそも「初代マン」の科特隊に出てきた地底戦車がベルシダーで、コレの二世と言う意味合いだった筈が“シ”と“ミ”を間違ったと言う説が唐沢なをきの怪獣王(Amazon)
に描かれてた気が。それを言うならそもそもの「ベルシダー」も「地底世界ペルシダーシリーズ」から取る際に“ぺ”と“べ”を間違えたというウワサを耳にした事があったり。
そのベルミダーⅡ世も立体化されているこだわりが無駄にすごいシリーズ。次は是非とも「80」のUGMをキボンヌ。勿論シルバーガルはα・β分離可能で!
あまりに年寄り限定の話なので閑話休題。
と言う訳で無駄に長い前フリはその内またということで一つ。そして本題、まぁ内容的には「こんなに抱えてアキバをうろついていたのか良く職質受けなかったな」という逸品である事は変わりありません。本日アキバだと阿蘇キャラシティとブキヤラジ館店で発見しました。
トイズワークス 『来ヶ谷 唯湖』 (リトルバスターズ!) (Amazon)

CVは一色ヒカル!(EX)
※今回の製品は15歳未満の方の閲覧はご遠慮ください。まぁいないと思うけど。











原型製作のクレジットは無しなので不明です。5月発売のクドに続いて6連続購入特典有りと言う地獄のようなキャンペーンを信者に強いるシロモノです。引き返すなら今のうちだよな・・・
原作はこれももはや言わずもがなであろう、Keyの最新作「リトルバスターズ!」に登場する色気担当の姐御。いつも拝見しています、な「据えZEN」様の「公式エロピンナップが多くてこちとら商売上がったり」の一言が一番良く表現していると思いました。でも「エクスタシー!」で18禁化になったから大丈夫! CVは一色ヒカルだし。
その色気姐御を最大限に発揮させる裸Yシャツ&スカートチラめくりのポーズを選択したその意気や良し。しかも前部大開方で胸チラへそチラ。Yシャツの下に木苺チラチラを思わせる突起状のシワも!? 下緒(さげお)を口に咥えた表情が目線と相成って何ともいえない色気を醸し出しております。
ですが、今回の商品はその色気を堪能するには厳しい出来。髪の房がシャープじゃなかったり、シャツやスカートの裾が肉厚だったりで、肝心な細かい各所が甘いので全体的な印象がモヤっとした感じになってしまった。成型色の肌色もあまり良いとは言えず、頭が一寸下げ気味のポーズでうつむき加減になっているだけに表情に「影」が入ってしまうのは厳しいなぁ。
5月発売のクドの出来が以外にもシャープだったのですが、今回は各種の姐御の色気を立体化するにはクドに向けた情熱が足りなかった・・・ひょっとしてトイズワークス担当者は炉利か?
と言う訳でセンセイはブキヤ版の姐御 (Amazon)
を待ち続けます。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
忘れてた!またもやスカートは外れません! そしてそのスカートの中も

ぺたん座りをしていることから想像はついたでしょうが平坦になってしまっていました。まぁ姐御らしく 黒 でしたけどね。よしブキヤ版 (Amazon)
にスジを期待。
と言う訳で本日なのはさんと同時に購入したものでした。って捕捉早いよまーしゃ氏!。
>拍手れす~。
クドの微乳マウスパッドでは無茶振りスミマセンちちゃいむ師。やはりアナタも小さい派だったのか・・・
上履きに名前を書いた状態で用意する思念体主流派を想像してしまいました。キャラスレの読みすぎですかそうですか。
Wシリーズがなぜか選択肢に入らないセンセイ。CybershotはTシリーズ!みたいな固定観念は危険だなぁと思うそんな日のこと。
あー、この言葉のツッコミテンプレでも用意されているのかなぁ・・・。これは一種のレトリック(言い回し)なんで詳しくはリンク先。お気持ちだけ頂いておきます。
無くなるとその利便さに気が付く物ってありますよね。 ロッカーに関してはむしろ街頭の方が危険じゃね? と思ってアキバのエヴァロッカーに危険物が入ってアキバがまた騒がしくなったらそれはそれで嫌ですな。
<form action="http://webclap.simplecgi.com/clap.php?id=beyyang128" method="post" target="_blank"> <input type="submit" value="Web拍手"> </form>


ようやく査収出来ました「HDM ウルトラ超兵器 Zariba of All Terrestrial (Amazon)」
【ニコニコ動画】ウルトラマンタロウOP
OPには一瞬たりともタロウとか怪獣は出てこないものの円谷の叡智を結集したミニチュアワークスによる発進シークエンスオンリーで構成されたこのOPは明るい名曲「ウルトラマンタロウ」と併せて特撮における名OPであろうと断言します。ちなみにOPのみ出て劇中に登場しなかったメカも有ります(お約束)。
そう言えばこのZATのドリル付き地底戦車「ベルミダーⅡ世」ですが、モノの本とかでは「“ぺ”ルミダーⅡ世」と書いてあった記憶もあったんですが(Wikiの記述もそうなっている)。と言うかそもそも何故いきなり二世なのかというコトを考えると、そもそも「初代マン」の科特隊に出てきた地底戦車がベルシダーで、コレの二世と言う意味合いだった筈が“シ”と“ミ”を間違ったと言う説が唐沢なをきの怪獣王(Amazon)
そのベルミダーⅡ世も立体化されているこだわりが無駄にすごいシリーズ。次は是非とも「80」のUGMをキボンヌ。勿論シルバーガルはα・β分離可能で!
あまりに年寄り限定の話なので閑話休題。
と言う訳で無駄に長い前フリはその内またということで一つ。そして本題、まぁ内容的には「こんなに抱えてアキバをうろついていたのか良く職質受けなかったな」という逸品である事は変わりありません。本日アキバだと阿蘇キャラシティとブキヤラジ館店で発見しました。
トイズワークス 『来ヶ谷 唯湖』 (リトルバスターズ!) (Amazon)

CVは一色ヒカル!(EX)
※今回の製品は15歳未満の方の閲覧はご遠慮ください。まぁいないと思うけど。











原型製作のクレジットは無しなので不明です。5月発売のクドに続いて6連続購入特典有りと言う
原作はこれももはや言わずもがなであろう、Keyの最新作「リトルバスターズ!」に登場する色気担当の姐御。いつも拝見しています、な「据えZEN」様の「公式エロピンナップが多くてこちとら商売上がったり」の一言が一番良く表現していると思いました。でも「エクスタシー!」で18禁化になったから大丈夫! CVは一色ヒカルだし。
その色気姐御を最大限に発揮させる裸Yシャツ&スカートチラめくりのポーズを選択したその意気や良し。しかも前部大開方で胸チラへそチラ。Yシャツの下に木苺チラチラを思わせる突起状のシワも!? 下緒(さげお)を口に咥えた表情が目線と相成って何ともいえない色気を醸し出しております。
ですが、今回の商品はその色気を堪能するには厳しい出来。髪の房がシャープじゃなかったり、シャツやスカートの裾が肉厚だったりで、肝心な細かい各所が甘いので全体的な印象がモヤっとした感じになってしまった。成型色の肌色もあまり良いとは言えず、頭が一寸下げ気味のポーズでうつむき加減になっているだけに表情に「影」が入ってしまうのは厳しいなぁ。
5月発売のクドの出来が以外にもシャープだったのですが、今回は各種の姐御の色気を立体化するにはクドに向けた情熱が足りなかった・・・ひょっとしてトイズワークス担当者は炉利か?
と言う訳でセンセイはブキヤ版の姐御 (Amazon)
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
忘れてた!またもやスカートは外れません! そしてそのスカートの中も

ぺたん座りをしていることから想像はついたでしょうが平坦になってしまっていました。まぁ姐御らしく 黒 でしたけどね。
と言う訳で本日なのはさんと同時に購入したものでした。って捕捉早いよまーしゃ氏!。
>拍手れす~。
>ぎゃーす!! 今回はナチュラルにスルーしてました(;´Д`)>クド 折角振って頂いたのに申し訳ないで
>す!! 次回は頑張ります…/ちちゃいむでした いや、小さくて実用的じゃないか(ry
クドの微乳マウスパッドでは無茶振りスミマセンちちゃいむ師。やはりアナタも小さい派だったのか・・・
> 長門の上履き>「まるで活字のような字」ということは、長門の手書きなんですね!w
上履きに名前を書いた状態で用意する思念体主流派を想像してしまいました。キャラスレの読みすぎですかそうですか。
> ソニーのTシリーズのお話は同感ですね。最近のWシリーズが良く出来てるので尚更そう感じます。
Wシリーズがなぜか選択肢に入らないセンセイ。CybershotはTシリーズ!みたいな固定観念は危険だなぁと思うそんな日のこと。
>「ふいんき」が変換できないのは「雰囲気=ふんいき」だからです
あー、この言葉のツッコミテンプレでも用意されているのかなぁ・・・。これは一種のレトリック(言い回し)なんで詳しくはリンク先。お気持ちだけ頂いておきます。
>神奈川ですが、都内に限らず駅構内ロッカーは絶望的かと。街頭にある物は甘いようなので、探してみればと。ちなみに小田急は全駅先月1日より使用中止です。後空き缶入れ使用禁止も意外と辛いですわ。
>コインロッカーすら使えないとは、災難でしたね
無くなるとその利便さに気が付く物ってありますよね。 ロッカーに関してはむしろ街頭の方が危険じゃね? と思ってアキバのエヴァロッカーに危険物が入ってアキバがまた騒がしくなったらそれはそれで嫌ですな。
<form action="http://webclap.simplecgi.com/clap.php?id=beyyang128" method="post" target="_blank"> <input type="submit" value="Web拍手"> </form>
ZATと言えば、「脱出ZAT」と呼ばれるくらい、市街地上空でも付近の被害を気にせずに射出座席を使うんですよね。アレぞ漢のロマン!
>あまりに年寄り限定の話なので閑話休題。
。。。。。orz