Beyond Time~時を超えるアンチエイジング

時を超越!ボディ・マインドの若返り術

あなたはなぜ若返りたいのか

2017-03-11 | anti-agingのための心

あなたはなぜ若返りたいのですか。

この質問のあなたのこたえは?

良く見られたい、
歳をとりたくない・・等等
いろいろあると思います。

歳をとりたくない・・と思うのは、
歳をとるということが
悪いことだという思いが根底にあるのかもしれません。

もし、そうであるのならば、
そのことについて
自分のことについて
考えてみるのもいいのかもしれません。

私の知っている87歳の女性でスーパーウーマンがいます。
見た目はしわもあり
75ぐらいのおばあちゃん顔なのですが

いつもしゃんとしているので
87歳と言うととても驚かれる と言っています。
顔はとしを取っていてもオーラというか、
エネルギーが若い!ので
実際の年齢よりもとても若く見えるのです。
彼女には老いていくことへの不安、恐れが感じられません。
何よりも人生を楽しんでいらっしゃるようです。
そういう女性を見ていて
あんな風にすてきに年をとっていけたらいいなと思います。 


老いていくことへの不安や恐れが
老いていくことをネガティブに
とらえてしまうことになるのかもしれません。
その不安や恐れがなくなれば
喜びやしあわせを感じられれば
いつのまにか、心身ともに若返っている自分に
気づいた・・という人生を歩むのかもしれません。


3次元の地球に生きている限り
老いていくことからは逃れられません。
若返りたいと思っているほとんどの人は、
外見の若返りだけを求めてはいませんよね。
肉体が若返ることだけでなく、
心軽やかにエネルギッシュで気持ちも若返りたい。
若返ることにより、喜びや安心感、自由を
感じたい人もいるのではないでしょうか。

恐れは愛の対極にあると聞いたことがあります。
自分の恐れを感じて解放・手放していくという方法もあると思いますが
一つ一つの恐れと取り組んでいくには
3次元的にはあまりにも時間がかかり過ぎて
勿体無さすぎます。
それよりも体全体の細胞を愛で満たして
喜びでいっぱいにしたほうが
心身ともに楽しそうですね。 


 


若返りのスーパーフード

2017-03-01 | anti-agingのための食

アンチエイジングに良い食べ物!は
いろいろありますが

その中でも日本の伝統的な食品の中に
すごいものがありました。


それは、お・み・そ・です!
「みそは医者いらず」という言い伝えがありますよね。
ご存知の通り、味噌は、大豆や米、
麦等の穀物に、塩と麹を加えて発酵させて作る発酵食品。
その健康増進効果からお味噌汁は
なんと、「医者殺し」と
江戸時代から言われていたそうです。
一説によると、味噌は、
「三礎」(みそ)ということわざから、
その名前がついたと言われています。

三礎とは味礎、身礎、美礎の
3つの基礎がそろっているという意味で、
味噌は味よし、からだにもよし、
美容にもよし、ということだそうです。

そうです!
美容にも良し・・・

味噌には、活性酸素を消去し、
過酸化脂質などの発生を抑えるなど優れた抗酸化作用があることがわかってきています。

みその効用に関する研究や論文はざっと次の通り。
(ちょっと昔のものもありますが)

●発酵によってみそに老化制御機能が生まれる(東京農業大学・小泉武夫教授 1995年)

●みそは熟成過程で抗酸化力を高める物質が生まれる
(東京大学名誉教授・大妻女子大学・加藤博通教授  1994年)

●みその成分「DDMPサポニン」が老化の原因となる活性酸素を消去する
(東北大学・故大久保一良教授 1999年)

●みそには血圧低下作用をもつ物質がある(食品総合研究所・河村幸雄室長 1993年)

●みそには美白効果がある(食品総合研究所・新本洋士主任研究官 1997年)

●1日3杯以上のみそ汁で乳がんの発生率が40%減少(厚生労働省研究班 2003年) 

●みその塩分は胃がんを促進しない(広島大学・渡邊敦光名誉教授 2006年)

●喫煙者が毎日みそ汁を飲むと死亡率は低下する(国立がんセンター・故平山雄博士 1981年)

●みそは脳卒中、痴呆症、心臓疾患などの発症を低下させる(大妻女子大学・青木宏教授 1994年)

●みそ汁のある食事パターンが骨粗鬆症に効果(㈶癌研究会付属病院・陳瑞東医長 1994年)

●みその原料である「大豆成分」が脳卒中の発症を抑え、長寿に貢献する
(京都大学・家森幸男教授  1994年)


味噌にはいろいろな種類がありますよね。

米味噌、麦味噌、大豆味噌、赤味噌、白味噌・・とか。
では、どの種類の味噌が一番抗酸化作用が高いのでしょうか。

国立情報学研究所の研究結果が出ています。


味噌の抗酸化性(Trolox相当量 mmol/g)

A 西京白みそ 別撰(白) 2.6

B 塩ひかえめ(白) 7.5

C 味噌蔵探訪 仙台みそ 無添加(赤) 16.2

D 九州そだち麦(白) 7.2

E 九州そだち 無添加 麦(赤) 14.1

F 八丁味噌 銀袋(赤) 39.7

 

八丁味噌がダントツですね。

八丁味噌(はっちょうみそ)は、
愛知県で生産されている長期熟成させた豆味噌です。

味噌は、熟成期間が長いほど強い抗酸化力で
知られるメラノイジン量が増して
色は濃くなっていくそうです。
八丁味噌は熟成期間の長さのみならず、
大豆にはもともと、大豆ペプチド、ビタミン E、
ダイゼインなど抗酸化性をもつ成分が豊富に含まれているため、
大豆を主材料とした味噌は、
他の原材料から作られた味噌より抗酸化性が高くなる可能性があるとか。
大豆にはない、あっても少量のアミノ酸やビタミン類が、
発酵によって、多量に生成され、
栄養価はさらに優れたものになるそうです。

赤味噌は、お味噌汁だけでなく、いろんなお料理に使えますね。
私は中華で使う甜面醤の代わりに、
赤味噌にみりん、しょうゆを加えたものを使っています。
その他にも、豚が苦手なので、
鶏肉を使った回鍋肉風炒めを赤味噌を使って作りますし、
ナスの田楽や、鯖の味噌煮とかも美味しいですよね。

八丁味噌は、固くて溶きにくいのがちょっと大変ですよね。
お味噌汁に入れる時は
みそこしやすりこぎを使って頑張っています(笑)
みりんやしょうゆ等で八丁味噌を使った調味料を
自分なりのアレンジで作り置きしておくのもいいですね。

 


さあ、みなさん、心身ともに若返りましょう! 




アンチエイジングに良いのは美食?少食?

2017-02-22 | anti-agingのための食

みなさま、最近、空腹感って感じたことはありますか。

その空腹感は、マインドから来ているのではなく
食べ物に手を伸ばす前に、
ほんとうに自分の身体の声かどうか、
いわゆる「目が食べたい」という気持ちなのか(笑)
「食べたい」という体が欲求しているものなのか、

自分の身体に聞いてみることが大事ですよね。

本当の空腹状態になると
「長寿遺伝子」とも呼ばれる「延命遺伝子」が活発化するそうです。
京都大学大学院の西田チームが
英国の雑誌「ネイチャー」に発表した研究ですが、
海外でも「サーチュイン遺伝子」として報告されているそうです。
「延命遺伝子」は、人間の内なる生命力を活性化させるのです。
空腹を感じてから食事をとったほうがアンチエイジングには抜群に良いのです!

 私の場合、1回の標準の食事量だと、
だいたい1日1回でいいと思うのですが、
朝、グリーンスムージーを飲んで、
午後におなかがすいてきて
標準ぐらいのランチの量だと
夜になっても全然おなかがすかないのです。

しかし、家族のためにせっせと作った
美味しそうなおかずを見ると味見程度でやめればいいのですが、
ついつい食べてしまい、
胃が持たれるという悪循環を繰り返していました。

当然、目の下のクマも出るし、お肌もなんだか荒れた感じ。
今もときどき、誘惑に負けてやってしまいますが(笑)

今まで一番、お肌の調子もよく体調が良かったのは、
朝は、グリーンスムージー
お昼には果物を食べて

夜にはひとり分の半分ほどいただいていた時です。

どんどん体調が良くなってお肌の調子もよくなっていったのです。

 
先日、料理研究家の土井さんが

「一汁一菜」を提案されていました。

一汁一菜とは、ごはんを中心として、
汁(みそ汁)と菜(おかず)それぞれ1品を合わせた和食の原点ともいえる食スタイル。

ご飯+具沢山の味噌汁、です。

手抜きのように思える一汁一菜ですが、
土井さんによると、

「そもそも和食の身上は素材を生かすことで、
素材の持ち味を引き出すにはシンプルな料理がいちばん。
・・・野菜の泥を洗い、食べやすく切って、火を入れる。
 これは手間ではなく基本的な当たり前の調理。
ここはていねいにする。」
「一汁一菜のすごいところは、
毎日食べても食べ飽きないこと。
素材が季節によって変わるということもあるが、
それ以上に、ごはんもみそ汁も漬物も、
どれも人間が意図してつけた味ではなく、
ごはんは米をといで水加減して炊いただけ、
みそも漬物も微生物が作り出したもので、
そこには小さな大自然ができている。
自然の山の景色とか一輪の花の美しさとか、
見飽きることがない。
それと同じ。
自然の風景を眺めるように、
みそ汁を味わってみるとよいのではないか」

だそうです。

また、シンプルで時間もかからないために
その分、自分のためや家族のための時間や気持ちに余裕ができるともおっしゃっていました。

なんだか・・・深い・・。

家庭料理研究家がたどり着いた先は
日本の伝統的な精神を持つシンプルな和食スタイルだったのですね。

もちろん、ストイックなものではなく、
メインのおかずを並べたり、
中華やパスタもあったりで、
大事なのは、一汁一菜というスタイルを基本にするということだそうです。

一汁一菜のスタイル、
その基本は、シンプルで手作りを無理なく進めていける形ですよね。

私の知り合いの主婦で
おかずがもう一品あったほうがいいわと言って
仕方なくスーパーの添加物いっぱいのお惣菜を買う人もいますが、
それよりもシンプルでも安心な手作りが本当はいいですよね。

そういえば、10日の断食のあと、一番食べたかったのは、玄米とお味噌汁だったという経験があります。

本当に体が欲するもの、自分の身体の声に耳を傾けること、

これもアンチエイジングの基本ですよね。

一汁一菜=(イコール)少食ということではありませんが、

シンプルな和食スタイルを基本とした食生活で少食にすると良いと思いました。
(病気の時とか、育ち盛りのお子様がいるときは少食にこだわらず、空腹を感じたら食べると良いそうです)

おかずが必ず並ぶ食卓に慣れている家族の抵抗がありそうですし、
始めは、「ええ、これだけぇ?」とかいう家族の反論も聞こえてきそうですが、
少しずつ、それを基本にしていくと、
逆におかずを並べた日は特別な食卓となり喜んでもらえそうです。

具たくさんお味噌汁・・今晩作ります!


次回はアンチエイジングにとっても良い、
スーパーフードをご紹介したいと思います。

さあ、みなさん、心身ともに若返りましょう! 

読んでいただきありがとうございます。

 

 


何時に寝るのがアンチエイジングにいいの?

2017-02-15 | anti-agingのための睡眠

睡眠のゴールデンタイムということばを
聞いたことがあると思います。

だいたい夜の10時から夜中の2時までが
ゴールデンタイムと言われています。

すでにご存じの方も多いと思いますが、
この時間に寝ると良いと言われる理由があります。

この時間帯のノンレム睡眠の時間に、
アンチエイジングには泣くほど嬉しい
脳下垂体から若返りホルモン!とも呼ばれている

「成長ホルモン」がたっぷりと出てくるのです。

しかしながら、別の説もあります。

成長ホルモンが最も分泌されるのは
就寝後1~2時間後で、
夜11時に寝ると12時頃にピークになり、
明け方の4時に寝ると5時がピークになる・・
ゴールデンタイム神話は、
単純にその時間に寝ている人が多いという平均値に過ぎないという説。

なーんだ、何時でもいいんでないかいな?
と、思ったそこのあなた!

ま、確かにこのゴールデンタイム神話説を参考にすると、
ゴールデンタイムにこだわるよりも、
自分が実行できる範囲で
自分なりの睡眠習慣をつければいいかな・・
夜更かしも多少はいいかな・・と
思う人もいるかもしれません。

しかしながら(の第2弾)

東洋医学、陰陽五行説では、
睡眠を必ずとったほうがいいという時間帯があります。 


陰陽五行説では、
それぞれの内臓器官が
集中的に働く時間帯(高期)と

その後すぐに2時間ほど休憩して
回復する時間帯(低期)があり

一定のリズムがあるとしています。


ちなみに各臓器の高期は次の通り。 
低期は高期直後の2時間になります。 

肝臓 → 01:00~03:00
肺  → 03:00~05:00
胆嚢 → 23:00~01:00
大腸 → 05:00~07:00
胃  → 07:00~09:00
腎臓 → 17:00~19:00


肝心かなめの一語に使われている肝臓ですが、
食べたものを栄養素として
からだが吸収できるよう変化させる代謝機能や
体内に入った毒物を分解し中和する解毒作用など、
とても重要な役割を持っています。
その大切な臓器が回復できるのは、
リラックスした状態で寝ている時。

肝臓が高期と低期にかかる
午前1時から午前5時の4時間は、
必ず横になって睡眠をとった方が
良いという考えなのです。

アンチエイジングには肝臓さんが元気でいることは必須です!

(そういえば、ヒーリング・タオで最初に行う

内笑瞑想の中に、肝臓にも
愛に満ちた微笑みのエネルギーを
感謝の気持ちとともに流し込むという瞑想がありますね)
 ↑
こういうの好きです! (脱線メモ)

なんといっても、
身体のリモデリング(再構築)も
睡眠時間に行われるので
質の良い睡眠をとるためにも
遅くとも午前0時までには
横になるのがいいと、体験的に感じています。 

私の場合、体調がいまいちの時に、
夜11時までに就寝すると回復がとても早く感じます。

逆に午前0時半を過ぎると、
朝、起き上がりがとても辛かったり。
一日中、ぼぉっと感が続いたり。 

ちゃんと寝ると

夜更かしした時と比べ
活力と集中力が明らかに違います。 

朝6時起きした時には、
仕事の開始まで、時間がたっぷり。
瞑想したり、ヒーリングしたり、
短期目標を考えなおしたりと、
なんと充実した時間になることか・・

夜更かし習慣のある人、
夜型の人が、朝型にシフトしたい場合、
朝の太陽を浴びて
体内時計をリセットしてみてくださいね。

私は、海外に出張したとき
時差ぼけで大変な時があります。
そのときは、海外出張の多いビジネスマンが
時差ぼけを早く治す方法として
膝の裏に太陽の光をあてて
体内時計をリセットしているという話を知り
実行していました。

確かに効果はありました。

ただ、膝の裏に太陽の光を浴びさせるのって
足を出して、膝出して、
太陽に背を向けて
角度やら時間帯やらちょっと大変かなぁ・・。
何してるの?って思われる可能性もあり・・
です(笑)




 




 

 

 


はじめに

2017-02-08 | はじめに

みなさま 時間って早く過ぎたり、
たつのが遅かったり 時間の感じ方って
時と場合によって違うと感じたことがあると思います。

時とともに誰でも老いる・・・。

10年前にツーショットで撮った
私の隣に寄り添っているディーパック・チョプラ博士は、
髪は黒く、お肌もつやつやです。
現在のチョプラ博士はというと、
今もエネルギッシュで ますます世界のスピリチュアルリーダーという役割を担う雰囲気ですが、
とはいえ、白髪でやはり少しお年を召された感じです。
何千年も隠されてきたタオの秘儀であり、
体の生体エネルギーシステムを調整する
タオの実践方法を教える謝明徳、 マンタック・チア老師も今ではおじいちゃまです。
でもとても若いエネルギーに満ちています。

お二人とも実際の見た目と 実年齢とはかけ離れているのですね。

日本でいうと、最近、草薙くんと共演したドラマで見たジュディオングさん。
相変わらずの若さを保っていて希望の67歳だと思ったのでした。
豚のコラーゲンをとっていらっしゃるらしいですが、
これから4K映像が標準になり、
6Kとかまで出てくると、スクリーンの女優さんたちも大変ですね・・、
ますますアンチエイジングしなきゃって思うカモ(話がそれました・..)

アンチエイジング、今更ですが、
日本語でいうと 抗老化(こうろうか)
「老化を防止すること。 多くの場合,若返りを目的にした医療・美容・整形などに対していわれる」と
辞書には載っています。

時計の針が進むにつれて老いていく。
その時計の針が進むのを少しでも遅らせたり、
たまには止めてみたり・・。
時計の針を逆回りにしてみたりできたら・・と思うのです。 
20歳ぐらい若返ったイボンヌ・マーティンという女性もいますが、
時計の針に挑戦していくのもおもしろいと思うのです。

以前、「8掛けの人生で生きる」という話をきいたことがあります。
30歳だったら24歳
40歳であれば32歳
50歳であれば40歳
70歳であれば56歳

40歳であきらめようと思う事も、
32歳であれば、
「やってみようかな」という気になることもあります。 

思うだけでなく見た目も若返ると良いですよね。
世界中には奇跡の若返りをした人もたくさんいます。

ボディ・マインドの時計の針を
ゆっくりと進めるために、
時には止めるために、
時には逆行という大挑戦をするために

アンチエイジングのための
食、呼吸、マインド、エキササイズを
ご紹介していきたいと思います。

ボディ・マインド、心と体の両方に働きかけて
その両方を輝かせるために、
海外の情報も含め、時にはスピリチュアルに
みなさまとこれからシェアしていきたいと思います。 

さあ、みなさん、心身ともに若返りましょう!



読んで下さりありがとうございます