がんをやっつける

がんは難しい。でも一日ずつ生き延びればどんどん新薬が開発されるし、飛躍的に免疫が向上することがあります。絶対あきらめない

化学療法の日には、レモンとしじみ

2019年08月31日 22時45分33秒 | 食生活

化学療法(抗がん剤投与)の日には、朝から、レモンとしじみを摂るといいと思います。

生レモンを絞って持ってってあげられれば良いし、しじみ汁を作って持ってってあげられれば良いのですが、なかなかそうもいかない場合でも、最近では便利なものが普及しています。

レモン水は、これを10倍希釈。

 

しじみ汁はこのレトルト。

 

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ ←なるほど!と思ったり、
皆にも教えてあげよう♪と思ったら、
ポチッと押してください


化学療法における漢方薬の併用

2014年01月05日 12時18分42秒 | 漢方薬

神奈川県立がんセンター(横浜市旭区)に、2014年4月から漢方相談窓口が設置されるとのことです。

同センターでは、6年前から、がんの入院患者を中心に漢方薬を取り入れ、抗がん剤治療による副作用を軽減する効果が期待できるなどとしています。
これまでの治療で一定の効果が認められたとして、4月から、漢方薬を活用する治療の相談窓口「サポートセンター」を設けて、医師と看護師が外来患者などの診療や助言に当たることにしたとのこと。
漢方薬を用いたがんの治療は効果が現れるまで時間がかかるという指摘もある反面、患者の体の免疫機能を高める効果も期待できるとして、神奈川県立がんセンターでは相談窓口を通じて普及を図りたいとしています。

当ブログでも、漢方薬の効能について紹介してきましたが、上述の「漢方薬は効果が現れるまで時間がかかる」といった意見は、的を得ておらず、正しくは、「『証』に合った漢方薬は比較的速やかに効果が現れる」とすべきでしょう。

そして、化学療法においてその副作用を軽減することが公的医療機関において認められたということは、患者さんやその家族にとって、非常に喜ばしいことだと思います。
さらに、化学療法の効果を高める、というところまでエビデンスが蓄積されることを望んでやみません。


冬至かぼちゃ

2009年12月28日 11時28分00秒 | 食生活

今年の冬至は12月22日でした。
冬至と言えば、冬至かぼちゃや柚子湯を思い浮かべる方が多いと思います。
かぼちゃには、ビタミンAの前駆体であるカロチンが多く含まれていますし、柚子はご存知の通りビタミンCが豊富で、どちらも免疫抵抗力を高めたり抗酸化作用を有する大切な栄養素です。
また、柚子をお風呂に浮かべて温めると、シトラール、リモネンなどの精油が揮発して、血行をよくするなど、アロマテラピーと同様の効果が得られます。
昔から受け継がれている風習、誠に理にかなった先陣の知恵といえますね。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ ←なるほど!と思ったり、
皆にも教えてあげよう♪と思ったら、
ポチッと押してください

季節の替わり目

2009年09月12日 21時28分43秒 | 総論
だいぶ秋めいてきましたね。
季節の替わり目に、皮膚が痒くなることはありませんか?
肺がん治療などでイレッサを服用していると、ただでさえ副作用で皮膚が弱くなっていますので、要注意です。

痒い部分は、掻き壊したりして炎症を起こすと、余計に痒くなって悪循環を引き起こします。
患部は、なるべく清潔に保つようにすると良いですよ。
自宅療養中であれば、こまめにシャワーを浴びましょう。
入院中ならば、濡れタオルで軽く拭くようにしましょう。
弱っている皮膚を、あまりゴシゴシしてはいけません。

また、気温の変化が激しいですから、油断禁物です。
いつも通り、手洗い、うがいは欠かさずに。
季節の替わり目を元気に乗り切りましょう!

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ ←なるほど!と思ったり、
皆にも教えてあげよう♪と思ったら、
ポチッと押してください。

水やお茶を飲むことの大切さ

2009年08月01日 12時29分45秒 | 食生活
適量の水分を摂取し、体内の老廃物を排泄することは、身体の基本です。
いま、自販機でお茶やジュースを買おうとすると、350mL入りか500mL入りが主流です。
40年ほど前は、250mLの缶入りが主流だったことと比べると隔世の感があります。
あの頃は、350mLなどという分量はとても飲み干せる量ではありませんでした。
それが、いまはケロッと飲んでしまうのは何故でしょう?

以前は重いスチール缶でしたが、今は軽量のPETボトルなので持ち運びも容易。
地球温暖化が進んでいるとはいえ、そんなに喉が渇くものでしょうか。
大きな要因は、食生活なのです。
肉食、バター、糖分など少量でたくさんのエネルギー(カロリー)を得られる食事が好まれるようになっています。
ところが、これらの食材を分解して、体内に取り入れるためには、より多くの「水」が必要なのです。

冒頭に話しましたように、身体の新陳代謝を保つために必要な「水」が、高カロリーの食事の吸収のために利用されてしまうのです。このままでは、新陳代謝に必要な水が横取りされてしまいます。
水は飲まなければなりません。
熱中症対策としても、どろどろ血液に起因する血栓を防止するためにも、水を持ち歩き、常時、補給することは大切です。

しかし、なぜ、これほど、水を持ち歩かねばならなくなってしまったのか、一度、食生活を見直しても良いかも知れません。
でも、お肉も生クリームもおいしいんですよね♪

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ ←なるほど!と思ったり、
皆にも教えてあげよう♪と思ったら、
ポチッと押してください