町工場 あおひげ日記

昔ながらの加工方法から 最新機種を利用した加工方法で 一品料理をします

ドラッカー、マネジメント講座

2011-12-08 18:47:11 | 商工会
昨日、美川商工会で講習会がありました。
「ドラッカー、マネジメント講習」
講師に浅沼先生をお招きしての約2時間講習。

私、約1年前に

「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーのマネジメントを読んだら」

いわゆる「もしドラ」を読んでから
すっかりハマってしまいもちろんマネジメント(エッセンシャル版)も
買い、関連本も10冊近く買い読み漁っておる次第です。

そこで今回の講習会! 申し込み!
聞いて参りました。

始まりに先生からドラッカーとはどんな人物なのかということで
紹介がありマネジメントの発明者であるなどをお話し下さいました。

講演の中でドラッカー氏の有名なお話しをして頂きそれを紹介いたします。

三人の石切り工の昔話がある。
彼らは何をしているのかと聞かれたとき、
第一の男は、「これで暮らしを立てているのさ」と答えた。
第二の男は、つちで打つ手を休めず、「国中でいちばん上手な石切りの仕事をしているのさ」と答えた。
第三の男は、その目を輝かせ夢見心地で空を見あげながら「大寺院をつくっているのさ」と答えた。
(『マネジメント 下』p87)

あなたはどの職人がマネージャーとしてふさわしいと思いますか?
答えは、第三の男です。

このお話はここで終わりません。
では、なぜこの男なのでしょう?
それは働く姿勢です。この男は周囲の同じように大寺院を作っている人たちと共に
目標に向かい希望に満ち溢れて生きいきとした姿勢です。

この話を最初に聞いた時、これまでの自分の仕事に対する姿勢を
深く反省しました。
正直自分さえよければという考えでした。
第一の男です。一番悪いところにいました。
かといってすぐに良くなるわけでもなく徐々に直しております。

では、第二の男はどこが悪いのでしょう?
国一番の職人になるという確たる目標があり自分の技を磨いている
そんな努力家ですが、なにが足りないか。それは協調性だと思います。
周囲の事に配慮せず自分が正しいと勘違いをしやすいのです。
しかし、仕事は出来る。このタイプが一番厄介だとドラッカー氏もいっております。

どんな人も組織の中にいます。
一番身近なもので家族がそれです。
会社だけではなく学校、町内会、サークル活動、などなど。
いたるところで組織の一員であります。
そんな中で一人が自分勝手なことを言うとどうなるでしょう。
自分の意見があるのは大いに結構ですが、それが組織にそぐわないのは
只の、わがままになりかねないからです。

マネジメントは組織の中で如何に成果を上げることが出来るかを
説いています。
個人の成果は組織の成果。組織の成果は人間社会全体の成果です。
一人ひとりが努力すれば必ず人に貢献のできる成果が出ると信じております。

2011年師走

2011-12-01 12:33:50 | 同級生
12月1日。
今日から12月です。
師走です。

同時に寒さも本格的となりました。
昨日まで最高気温が10度を超えていたのに
いきなり10度以下で6度ぐらいです。
寒いです。
気温も寒ければ懐も寒い今日この頃いかがお過ごしですか?

弊社では、毎月1日に全社員を集めて定例の業務連絡会を開催いたします。
先月までのトピックスや作業実績などを紹介し
今月の生産計画と今後の見通しなどを社員さんに連絡する場です。

今日は昨年10月から今年の9月までで改善提案をより多く出した人に
優良賞2名と努力賞1名に表彰が行われました。
この他にもたくさんの提案を出して頂きました。
誠にありがたい話です。
社内の業務改善はイコール業績アップとなると
確信しております。

弊社へまだまだ改善の余地があり、社員さんの潜在的な能力は
もっともっと高いと考えております。

今年もあと一か月です。
良い形で新年を迎えたいですね。

勤労感謝の日

2011-11-23 19:22:10 | 同級生
本日は、勤労感謝の日で祝日です。
天気も最高の秋晴れになりどこかに
遊びに行きたいくらいです。

しかし、弊社はしっかりお仕事!
他の人が休んでいる時に働いたら儲かった気がせんか?
と昔よく言われたことがありますが、
今日はかなり稼動しているところが多いようです。

お客様も稼動日で朝から全力投球してました。
そんな中でも外注先で「仕事してるかな?」
と思いながら電話をかけてみると
やっぱり休みのところもあって思い通りにはいきませんね。

反面、お客様からは納期督促や
納期回答などなど、頭の痛くなるような
電話やメールが入ってきます。

明日以降、こんなことにならない様に
朝から全力投球で今日出来なかったことを
やってしまわねばすっきり週末を迎えられませんね。

明日は生憎の雨模様で寒くなるようです。
風邪なんぞ引かずに頑張っていきましょう。


恵比寿講奉仕事業

2011-11-21 12:21:46 | 商工会
昨日から、雨風が強くなり寒さが身に応えるようになりました。
皆様そんな天候の中、いかがお過ごしでしょうか?

昨日、11月20日は恵比寿講となります。
藤塚神社の渡御奉仕に我が美川商工会青年部が
お手伝いをさせて頂くものです。

「御十二灯!」「恵比寿さんのお祓いですよう!」
というすでに卒業されたK先輩が過去に吹き込んだ
掛け声をスピーカーで鳴らし、恵比寿様を乗せた
御神輿が町中を練り歩きました。

商売繁盛、無病息災を願い行っているものです。
しかしながら、前日より降り出した雨で気温があまり上がらず
朝から雨、雨、あられという悪天候でした。

幸いなことに朝一の雨の時はちょうどお祓いの最中で雨に遭わず
良かったです。巡行中は大きな雨には遭わずに良かったのですが、
最後の最後、あと30分でおしまいという時にそれまで我慢してたのしょうか
これでもかというくらい本日最高の雨に遭遇して
前も見えない状態の中巡行いたしました。
しかし、終わった後の爽快感はいつも同じですね。

この日は日曜日ということもあり街中には子供たちの姿がたくさん見られ
子供たち用に準備していたアメやキャンディーなど
結構な量が売れた模様です。
事業に参加してくれた青年部員のみなさんお疲れ様でした。

終わってからはお決まりのように懇親会と相成りました。
今日こそは飲み過ぎないようにと心を決めていました。
しかし、その日の夜はかなりの量をたしなみ家に帰って即潰れました。
飲みすぎには注意しましょう。なんだか去年も同じことを書いた気がします。
教訓:酒は飲んでも飲まれるな!

商工会青年部定例会

2011-11-18 12:31:54 | 商工会
昨晩、定例会がありました。

今後の予定や直近の事業の内容確認など
いつもの議案審議となりました。
今回は今週末日曜ですが、恵比寿講奉仕事業があります。
内容確認に時間が費やされた模様です。
というのは、遅刻していきました。
始まって30分くらいに到着!!
大半の連絡事項などは終了し

最後に視察研修旅行の訪問地について。

視察研修旅行の計画を決めなければなりません。
毎年、卒業生がいるのでその方々の希望を踏まえた
日程にしております。
今年は私の年が卒業になりますので希望を出しました。
希望は仙台などの被災地訪問でした。
しかしながら、交通事情や価格の問題があり
残念ながら別の訪問地となりました。

訪問地が決まりこれから日程等が決まってくるとは
思いますが、多くの青年部員が参加し
相互の親睦と情報交換などいろいろ出来ればと思います。

初老と七五三

2011-11-15 23:24:42 | 同級生
ご無沙汰しております。
最後に更新をしてからすでに1年以上が経ち
書きたい事も忘れ、書くことも忘れ、
ブログをしていた事さえ忘れ、忘れたことも忘れました。(きみまろ風)
この間には、ツイッターとかフェイスブックとかかなり世の中では
変わったもんです。
さすがについていけなくなりました。

でも、いまからここから!

心機一転、まずはブログの更新より生活を変えてみようと思い
このようになっております。
似合わぬことは無理をせず、人の心を見つめ続けるそんな大人になってみたいと想います。

前書きが長くなりましたが、先日初老のお払いがありました。
11月12日土曜日のことです。
思えば2年前に初老会を数名の仲間と共に立上げ
これまで色々な準備をしてその日を迎えることができました。

同級生約50名余りに声を掛け残念ながら参加できない人たちも
いる中で29名の同級生が参加して頂き
藤塚神社にて厄除けのお祓いをしてもらい
昔懐かしい顔もあればかなり変化した人などなど・・・。
久々に会いました。
初老記念に神社の高浜宮殿の改修費用に充てて頂く金一封を
奉納させて頂きました。

その後、人数は減りましたが、17名で山代温泉へ移動。
白山菖蒲亭にてどんちゃん騒ぎとなりました。
昔のことや近況報告等々笑って笑って大変に楽しかったです。
夜は大部屋で雑魚寝状態で、お決まりのイビキ合戦になるかと
思いきや以外に静かな夜となりました。
おかげで爽やかな朝を迎えました。

翌日、13日日曜日
温泉より11時ごろ帰宅
午後には娘の七五三詣りにまたまた藤塚神社へ。
昨日はありがとうございました。と挨拶もそこそこに、
我々以外の参拝者はおらず貸し切り状態。

娘の着物姿はかわいいですね。
しかし、やんちゃは変わらず
着物の裾を踏んで自分で転んでいました。
それもまたかわいいです。

この二日間は藤塚神社さんにかなりお世話になりました。
今月は20日にまたまた神社に行く予定です。
その時のことはまた書きますね。


ブログ更新再開?

2010-08-16 20:57:08 | 仕事のこと
明日より仕事が始まります。
このお盆休みの間、いろいろな
方々より
「はよ、更新せーまいや!」とか

「次の更新、楽しみにしてるのに何で更新せんのや」とか

「もうせんのか?」とか

「まだ、痩せんのか?」

などなど
いろいろなご意見を頂ました。
さすがに半年、ほったらかしだったんで
コメントのところにはエロコメントがたくさんあり
慌てて削除する始末。
もう少しこまめに更新とコメントを
チェックしていかなだめですね。

これからたまにやっていきますので
よろしく。

喫茶店と虎

2010-01-15 07:39:34 | 商工会
あけましておめでとうございます。
今年も頑張っていきますのでよろしくお願いします。

今頃、ブログ更新でこんな挨拶です。
申し訳ありません。

タイトルにはあまり意味がありませんが、
昨日は、白山商工会議所の方々と、鶴来商工会松村部長、美川商工会から
石田部長、乙総務交流委員長、そして私と8名で
初めての交流会となりました。



主旨は、3月に行われる第二回白山大綱引き大会の協力などのことでした。


このような形で交流できたことをうれしく思います。
商工会と商工会議所とは私はかなり違うものだと感じておりました。
商工会議所は自分は入って行けないところだと思い込んでいましたが、
昨日の交流会で我々が普段感じたり悩んだりしてることとそれほど
変わらないなと、すごく身近に感じました。
今後も楽しくやっていけたらと思います。

今日の二条先生のメルマガに会話はワインと同じとあります。
会話を楽しみ、味わいそして一期一会を大切にとありました。
昨日はホントに会話を楽しませて頂きました。

やったー!

2009-12-13 10:03:58 | Weblog
一昨日、午後9時44分
私、お父さんになりました。

体重は3684gの女の子!
その瞬間、大きな産声を上げて元気に泣きました。
はじめまして!
感動です。しびれました!

出産に立ち会いました。
しかし、苦しむ妻の手をしっかりと握ってやることしかできず
先生が「もう少し、もう少し」と励ましてくれてました。
そんな状態から約一時間後無事に産まれました。

頑張ったお母さん、助けてくれた先生、
何かとお手伝い下さった実家のお父さんお母さん
(これからはお爺ちゃんお婆ちゃん)
私の両親も駆けつけてくれてみんなでこの瞬間を
お祝いしました。
やっぱり自分たちだけでは何もできない。
周囲の方々の助けがなければ駄目ですね。
会社でも「もうすぐなんで」とお願いして
病院へ向かわせて貰いました。

本当に大勢の方々に支えられていますこと
改めて実感いたしました。感謝!

申し訳ありません。
毎度のことながら画像がありません。
後日必ず掲載いたします。

事業継承支援セミナー

2009-12-07 17:45:12 | 仕事のこと
本日は、午後から石川県商工会連合会に行きまして
セミナーを聞いてきました。

テーマは「強い会社を作る後継社長学」です。
講師は国際後継者フォーラム代表であられる二条彪先生です。

御縁があって、私は二条先生の講演を今年は二度聞くことができました。
大変感謝です。

美川商工会からは6名の参加です。
石田部長、佐賀副部長、西田君、中正局長、藤上さんそして私。

講演を拝聴いたしまして感じたことや心に残ったことは
自分自身かなりの依存型ではないか!ということです。
仕事上、失敗してしまった社員に対して
かなり詰め寄って話してしまう事が
最近多いかったように思います。

そんな時の対処方法を今日は教えて頂いたように思います。
それは、いざ失敗してしまった社員もそんなつもりはないの
ですから、そこで
「こうならない為に僕は何かできることはないでしょうか?」
と言ってみてはどうですか?ということです。
つまりは失敗しない為の仕掛け作りが大切であるということ。
こうすればその人だけではなく社員全員で作り上げていく
社風ができるようになるのではないでしょうか?
これが依存的な言動ではなく主体的な態度に変わるのでは
ないでしょうか?

また、事業継承のことをこういう風に解釈してみてはということで
創業経営と後継経営については
創業とはまさに一から事業を立ち上げる「クリエイト」のことです。
後継とは継承した事業を減らさないことが本質であると同時に
創業者とは違う後継者独自の色を出すことで「リフォーム」と
考えることができるということです。
これも急激に変えると社員さんたちがついて来れず失敗しがちですので
ゆっくりと少しずつ変えることが大切であるということです。

これは先生ご自身が自らの失敗談を赤裸々に御話しして頂きました。
先生は我々後継者に自分と同じ失敗をしてほしくないと思い
年間300件を超える講演会で御話をされております。
その体験に基づく事ですので自分の心に改めて響きました。

今日の講演会におきまして自分なりの解釈でブログを
更新しました。ちょっと違っているかと思いますが
何卒御容赦ください。

また、今日も写真が無くて申し訳ありません。

教訓:人に伝えるときは読みやすく・・・。出来てますか?