はじめの一歩から。

一歩を踏み出すには、チョッと勇気が必要。でも、一歩一歩が積み重なって結果になる。今日も一歩を踏み出そう!

200キロに挑戦! 週末のロングライド《続編》 ~気持ち良く、100km到達~

2011-11-19 | 01 自転車ライフ
.

緑地公園で少し長めの休憩。
周りを見ると、自転車の方が休憩して、楽しそうに話をしていた。
サイクリングロードの中でも好きな休憩場所。



重い腰を上げ、出発。
 良い天気なので、このまま昼寝してしまいたいと思ってしまう。
・Am10:10




サイクリングロードを走っていくと、新上武大橋に到着。
とっても長い橋。
新上武大橋は、1992年(平成4年)に完成し、利根川を渡る944.5mの長大橋で、群馬県内の一般国道としては最長の橋。
・Am10:28



しばらく行くと、面白いカラフルな橋が登場。
人や車が通行する橋ではなく、水道などのライフラインが通っているようだ。
でも、インパクトがある。
・Am10:36



埼玉県深谷市に入った。
・Am10:39



折り返し地点の、刀水橋に到着。
ここまでの距離は、80Km。
さっきまで、埼玉県だったのに、端の手前で群馬県太田市になった。
この橋は、車用と歩行者、自転車の橋が別れている。
・Am11:00



さて、ここから折り返して、北へ向かう。
ここも堤防上を走るサイクリングロード。
・Am11:06



しばらく行くと、少し狭い堤防上も終わり、広い道になった。
今回走った中で一番走りやすかった。
景色が良く、とにかく道幅が広くて、自転車のすれ違いや歩行者の追い越しが楽で気持ちよく走れる。
・Am11:15



今回、サイクリングロード中心のコースのため困る事がある。
それは、ボトルが空になってもお店や自販機が無く、水分の補給が出来ない。
少し前から、ボトルが空になっていて、どうしようか考えていたが、サイクリングロードを少し外れた場所にお店を発見したので、そこまで行って自販機でドリンクを買って補給した。
・Am11:30



坂東大橋が見えてきた。
・Am11:46



坂東大橋着。
初めてこの橋を渡った。
いつも、通過するだけだったが渡ってみてその広さに驚く。

坂東大橋は、2004年3月6日に開通した。橋長は936m、幅員は20.5m(4車線道路)である。デザインは飛び立つ白鳥をイメージしている。
・11:50




100km到着。
午前7時15分にスタートして、現在の時刻が11時58分。
4時間43分経過した。
サイクルコンピュータの自転車走行時間は、3時間47分。
少し休憩時間が長いかなと思いつつ、ここまで気持ち良くこられたので嬉しい。

このままで調子良く来たが、まだ残り100kmある事に不安を少し感じる。


ここまでの記録(サイクルコンピュータ)
走行距離:100.08Km
走行時間:3時間47分
平均速度:26.4Km/h
平均ケイデンス:73rpm



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ   ランキング参加しています。
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿