goo blog サービス終了のお知らせ 

リバウンド王京都のバスケ( スラムダンクの続き )話

京都のバスケットプレイヤーです。
スラムダンクの続きを細々と書いてます。

いや、ちょっとまて。

2008-10-01 01:47:14 | バスケ話
次のネタは
『京都が国体でこっそり優勝してしまった件』
にしようか?
(まだ優勝してませんが。)


『 田臥入団に沸いたJBLがこっそり開幕し、リンクス栃木が2連敗してしまった件』

はもうしばらく様子見か。



ところで、国体ってブロック予選で勝たないと、出場すらできないってみんなご存知??

少年男子  能代の秋田、 大濠 + 第一 の福岡、ともにでてませんよ??

京都なんてだれがどうみても決勝までいけるやろっていうところやったし、
(右サイドの県のかたすみません。)

どう考えても左は不利やん?




スラダンの続きをかくブログは増えているらしいが、そこんとこどうやってんのかな??

まあそんなん言い出したら、「関東大会は?」とかきりがないけど。。。



あと、個人的にはライブドアに集中しているように感じるが、俺が知らんだけ?


例えば、ライブドアのランキングに
「スラムダンクの~」ばっかやったら、

「なんやスラムダンクファンはきもい妄想やろうばっかやな」

ってなるやん。


もっといろんな会社に散らばろうぜ。





次回以降予告

~京都編~

『京都が国体でこっそり優勝してしまった件』
『京都市がゴミのリサイクル事業で25億円も赤字をだした件』


~バスケ編~

『田臥入団に沸いたJBLがこっそり開幕し、リンクス栃木が2連敗してしまった件』

『いつのまに!!JBLはオンザコートワンになったのか?と驚きつつ各チームを分析する』


~スラムダンクネタ~
『スラムダンク日本代表監督を考える』


~スラムダンクの続き~

42巻1 『#364  赤木剛憲、人生最大の試練 』



~リバ京悪人ネタ~
『パクリ事件の真相』
『コメント改ざん事件の真相』

山王工業#6 松本 稔は最高の5人目となれるか?  中休み

2008-10-01 01:21:21 | バスケ話
『 田臥入団に沸いたJBLがこっそり開幕し、リンクス栃木が2連敗してしまった件』
という日記を書こうと思ったが、松本くん話にさきにけりをつけよう。

「題名ながくねえ?」
というあなた。
「タイトでキュートなヒップがシュールなジョークとムードでテレフォンナンバー」
で検索してみよう。


「あっ長くないかも・・・」と思えるかも。。。




と、ここで本題に入る前に一つ、確認事項があります。


仙道 > 松本

これが大原則の話です。


理由:流川のライバル、越えるべき相手は沢北と仙道の2人であるからです。




そして、なぜ最高の5人目を探しているかということをきちんと説明しなくてはいけません。


いつものごとくの文才の無さが原因ですが、



スラムダンク最強メンバー=12人です。

これが意外と伝わってません。
というか、伝えきれてません。

=5人ではありません。

世界と戦うことを想定した最強メンバー選びです。

代表候補の中の一人、松本選手が最強メンバーの中に入れるかという一点だけのために

これだけの時間を費やしています。


「それだけの価値はある。 松本 稔という男には。」







仮に最高の5人目プレイヤーとなれる選手があらわれても、

スタメンには使いません。 


仮スタメン

1 深津
2 沢北
3 仙道
4 河田
5 森重

で試合に挑んだとしましょう。


途中、相手ペースで試合が進んだとき、どうするか??

メンバーチェンジを前提に考えると、

(牧、諸星、神、三井、流川、松本、赤木)

☆スリーポイントシューターを投入し、まずは相手ディフェンスを広げる。
☆ポイントガードを代え、牧のペネトレイトからゲームをつくる。
☆牧、深津のツーガードにし、インサイドは赤木、河田、ディフェンス強化とゲームの組み立てを変える。

いろんな可能性がひらけてきます。



しかし、場合によっては打てない手もあります。


沢北(もしくは仙道)が1対1でおさえられたとき、同タイプの流川は出せません。


日本人最高スキルの沢北を抑えるディフェンスに対して、同じく1対1でガンガン点をとるタイプの流川は出しにくい。





そこで、キーとなるのが、最高の5人目プレイヤーである。

チームの潤滑油的な動きをみせる選手が必要なときがきっとくる。

そんなときのために、松本くんが、それにふさわしいプレイヤーになれるかを

検証しようとしたわけです。。。。



おやすみなさい。






山王工業#6 松本 稔は最高の5人目となれるか? 第二夜

2008-09-23 00:01:40 | バスケ話
ちょっとタイトル変えました。

「 陰で頑張れるか? 」というと、みんなの見てないところで努力できるか?的なニュアンスを含んでしまいます。

当方、かなり文才、表現力ありませんので、当ブログ読者の方はそのあたりを

ご自身で「ああ、多分こういいたいのだな」と判断しながら読んでください。




では本題・・・







山王工業#6 松本 稔は最高の5人目となれるか? 第二夜


最高のプレイヤーで5番目のプレイヤーではなく、
5人目のプレイヤーとして最高の選手を探している。




例えば、陵南高校。

1、仙道
2、魚住
3、福田
4、越野
5、植草
6、池上

仙道を核として、大黒柱 魚住 オフェンシブな 福田

脇をかためる 越野・植草 そして 池上。

福田は3人目の選手として活躍できる。




しかし、もし、牧・神がこのチームに入ったとき、

1 牧
2 仙道
3 魚住
4 神
となる。(魚住・神の順番は逆でも良い)


ではあと一人はだれにするか?

ズバリ池上である。

タレントがそろった状態ではディフェンスが弱点の福田をあえて使う必要は無い。

ディフェンスに定評のある池上がいい。
(もしくは負けん気の強い越野。派手さは無いがミスも少ない植草。)

いくら点をとっても、穴をつかれ失点をすれば意味は無いからだ。




さらに翔陽 長谷川・長野・高野あたりがこのチームに入れば、
池上より先に試合に出場できる。



またもや福田の出番は減る。

(ギャンブル的な起用法ではく、あくまでチームを作っていく上での起用法)




5人目の選手としては

長谷川(長野・高野)>池上>福田 である。





しかし、逆に福田が翔陽に入れば、

1 藤真
2 花形
に続くキープレイヤーになる。


3人目の選手としては

福田 > 長谷川 >池上 である。



プレイスタイルの好みもあるので福田を4人目として考えても、


福田 ・ 長谷川 ・ 高野 ・長野

の4人のうち、オフェンスが飛びぬけている福田だけは固定してよい。



このようにチーム構成により必要とされるスキルが異なる。

最強メンバーを考えるとき、最高の5人目プレイヤーを考えなくてはいけない。

エースのよせあつめでは勝てない。




ではどのようなスキルを5人目の選手は求められるか?

1、トータルディフェンス力

ディフェンスのスペシャリストでなくてはいけないということはないが、
最低限、スタメンの中で真ん中ぐらいのディフェンス力は必要である。




スラムダンク史上最高の5人目的ディフェンス

山王 vs 湘北

深津が宮城の足にボールを当てたディフェンス。

その寸前、牧が
「気をつけろよ宮城。深津というのは相手がいけるって時、仕事をする男だ。」
的なコメントを残しているが、

その名の通り、玄人受けするディフェンスである。


スティールのような派手さや、即2点につながるプレイではないが、

絶対に失点しないことに重点を置いたディフェンス。

スティールやブロックショットのようにスコアに載らないが、

相手からすれば最も嫌なディフェンス。


私はこう呼ぶ、「ターンノーバーを誘うディフェンス」と。





スラムダンク史上最高に近い5人目的ディフェンス


海南 vs 湘北


宮城が宮益からスティール後
速攻に転じたが、牧のハリーバックにより、
得点できなかった。


(あまりにも牧の戻りが速くて宮城が驚いていたシーン)


このプレイも同じようにスコアブックにのらないが、

コート上では最高のディフェンス。




2、イージーオフェンス力


簡単なシュートを確実に決める力。

海南 vs 湘北

神にボックスワンの時の武藤のノーマークシュートのシーン。

安西先生が「外れるのを祈るのみ」と言った。

チームのオフェンスの核となる選手にマークは集まる。

1対1で点を取ったり、ゾーンを切りさいて点を取る必要はない。

周りがつくってくれたチャンスで高確率で決めれればよい。




3、流れをもってこれる(もしくは相手に与えない)プレイ


有名なのは オフェンスリバウンド

あれは最高のプレイ。

逆にディフェンスリバウンドを取り続ければ、相手に流れはいかない。

1試合通じてシュートが高確率で入りつづけることは無い。


前半50%以上 後半20%台なんてことはNBAでもよくある。

しかし、それでも勝つのは20%台のときに

オフェンスリバウンドを取って攻撃回数を増やしたり、

ディフェンスリバウンドを取って相手の攻撃回数を減らすから。





ミスをしない安定性も流れの上では重要。

ターンノーバーは相手を勢いつける。

アシストが少なくてもターンノーバーゼロならグッドガード。




ファールも流れを考える上では重要。


わざとファールして、相手のオフェンスの流れを切ったり(深津はインテンションとられたが、あの場面でのファールはただしい。)

フリースローが苦手な選手をファールで止めたり(相手センターが苦手な場合、味方センターのファールは痛いから、5人目の選手がファールしにいったりする。)

ここ一番のディフェンスでは絶対に手をださない。
(24秒ラスト数秒でのファールはこっちの流れになりにくい。)





では確認しよう。

1、トータルディフェンス力
2、イージーオフェンス力
3、流れをもってこれるプレイ

以上が、私が考える 5人目プレイヤーに必要な条件である。


では、次回はいよいよ その条件に 松本選手を照らし合わせてみる。


























「そんなことより更新を・・・」とは言わないで・・・

山王工業#6松本稔は本当に陰で頑張れる選手か?

2008-09-22 00:49:14 | バスケ話
スラムダンクベストメンバーを考える上でいくつか悩むポイントがある。




(ちなみに前回のNBAオールスターベストメンバーは、

実際のスタメンであり、私が考えたメンバーではないので、

『〇〇年のイーストスタメンのほうが強い!!』という感じの書込み待ってます。)

スタメン=ファン投票 なので、実際のバランスまで考えてられない。

その昔、スラムダンクでファン投票した結果、

ベスト5が

G 牧
G 藤真
F 流川
F 仙道
C 赤木

であった。
ポイントガードが2人・・・

これに苦心した(←たぶん)ジャンプ側は

これに
神を加えた

6人をファーストチームとした。




たった一行で話はそれたが、本題にもどすと、

スラムダンクベストメンバーで考えるときに重要なのはバランスである。



沢北・流川・仙道の3人は共存できるのか?

PGは深津・藤真の周りを生かすタイプ?ドライブ型の牧?


オフェンス力のある選手が多いため、一人の実力より5人、チームのバランスでメンバー選考する必要がある。


今回気になったのが 山王の松本 稔である。


エースを5人集めて勝てるスポーツではない。


それは他のスポーツをみても一目瞭然であるが、バスケットは特化している。

5人全員が攻めて、守るからであり、役割がきまっているようでかなりフリーであるからだ。




例えばバレーのリベロ、求められるのはレシーブ力である。

スパイクの実力は問われない。

実力を数字化して レシーブ 8  スパイク 5 の選手よりも

 スパイク 0 でも  レシーブ10 の選手のほうが

 リベロとしては必要とされる。(←たぶん)


しかし、バスケットで 『 0 』というのはいささかいただけない。

穴になるからだ。

試合で結果 『 0 』得点でもかまわない。

10-0の選手より、可も無く不可も無くの選手がよい。

得点ゼロでも失点ゼロならオッケーといえるケースが多い。

あとは他の4人で計算すればいいことである。

仙道・福田・魚住がいた陵南、植草や越野に得点力は求められていなかった。






さらに バスケットのややこしいには オフェンシブなPGもいれば、

ディフェンシブなPGもいる点だ。

ディフェンシブでもマンツーのスペシャリストもいれば、ゾーンのスペシャリストもいる。


マンツーでも、スティールがやたらと上手い選手もいれば、
徹底的にプレッシャーをかけ、ディナイが上手い選手もいる。



いろんな役割りがある。

いいかえればいろんなタイプの選手に活躍のチャンスがある。


そこで今回は

『 松本 稔 』に注目してみたが、 明日も早いので寝ます。。。zzz




 



史上最強オールスターチーム

2008-09-21 02:03:55 | バスケ話
SLUM DUNK最強チーム

NBA歴代最強チーム

NBA年代別チョイス最強チーム対戦

などなど、一般市民の楽しみは尽きない。。。。


誰もが授業中ノートの隅っこに書いたり、居酒屋で大激論した経験が一度はあるのではないでしょうか?



サッカー好きのつれはフォーメーションから考えてました。


そのニーズを完璧に満たしたのが『サカつく』でしたね。

あれは衝撃的で、セガ・サターンでしたゲームはあれぐらいしか記憶ないです。

やっていないけど、「シーマン」や「 蚊のゲーム 」(名前わからん・・・)もあったな。。。



懐かしいといえば、この前、スマステでなつかしのテレビゲーム特集をやってましたが、
あれはほとんどやりましたね。。。


懐かしのゲーム話も燃えるんですね~

「あ~やった!やったことある!!」

「え~あのゲーム、名前なんていった?」


野朗ばっかりで飲みに行って盛り上がるのは「最強チーム」より、「ファミコン話」か・・・


以下、しばし話を脱線しまして、「ファミコンランキング」です

注意:『 もょもと 』 『 ロッチ 』を知らない人はほんとわけわからんですよ

注意2:『 ロッチ 』って芸人の『 ロッチ 』ではありません。

注意3:でも芸人『 ロッチ 』は、あの『 ロッチ 』からとったみたいですが。




世界最強に難しかったゲーム

「 たけしの挑戦状 」でしょう。

攻略本読んでもクリアできなかったような気が・・・・

スマステでは宝の地図を1時間放置っていってましたが、実際やりました。

あと2コンでカラオケ歌って ヤ〇ザと喧嘩してどうのこっちゃって話があったような。



個人的に所有してたのに、クリアを諦めたのは「ソロモンの秘宝」

ちょっと今、再挑戦してみたいです。

子供だったからクリアできなかったのか、もともと難しすぎたのか確かめたいような気がします。


裏切られたのが「ワルキューレの冒険」
(ナムコの3000円台のシリーズで他と比べて安かったが。)

何に裏切られてかというと、アクションロールプレイングゲームで、

新たな島について、パスワードを記入しても、次ゲームを始めるときは

またスタート地点からという悲しさ。

おまけに所持金・武器もすべて初期からスタートという、

今なら確実にゲーム会社に文句言う一作です。


伝説の武器(ドラクエでいうロトの剣)だけは再スタートしても所持してるのだが、
それを手に入れるまでに絶対ゲーム辞めてしまう。

ファミコンやっていい時間ってのが各家庭に決まっていて、無理でした。


結局は裏パスワードで「もょもと」なみに強化してスタートし、クリア果たす。



と、まあこのへんにして、それでは本題 「NBA最強オールスターチーム」



※※※※※




ズバリ、2000年オールスターのウエストチーム!!(たぶん2000―2001年?)


PG J・キッド
SG コービー
F  K・ガーネット
PF ダンカン
C  シャック

どっすか?
強くないですか??

もちろん実際のスタメンです。


なんせでかい!!

3番ポジションにガーネット!!
リバウンド強い!!

4番ダンカン ミドルも打てますし、

5番シャック インサイド支配です。



その3人にパスを供給するのがJ・キッド

そしてSGにコービー。

やばいっすわ。最強ですわ。

若手というよりは、中堅と呼ばれだすころでしたので
身体能力に経験がついてきたころですので、
年齢的にもいい感じです。


ただし、チャンピオンリングを持っている選手はいませんでした。
マイケル・ジョーダンが君臨してたからです。

やっぱジョーダンはすごいっすね。


イーストにそのジョーダンがいなかったのが残念でした。




この年からしばらく西高東低の時代が続きました・・・・



ジョーダンがいたころでは96年ごろ?

イースト

PG ペニー
SG ジョーダン
F  ピッペン
F  グラント・ヒル
C  シャック

唯一、4番ポジションが弱いですが、あとはいい感じでしょう。。。

シャックが若干若かったような気が・・・・





この5人も実際のスタメンです。



「いやいや、あの年のほうが!!」って方、お待ちしてます。







『 受け継がれる意志 』 41巻 9

2008-09-13 15:15:03 | スラムダンク 41巻
#363 『 受け継がれる意志 』

桜木がボールをカットした!!

1対1の練習では一本も止められなかった流川のオフェンスをボールが入る前に止めたのであった!!

「こっちだ!!」

宮城がボールを要求する。

桜木からのパスが通る。


「ちっ!」

宮城を追いかけようとした流川に桜木が身体をぶつける。


流川 (何!?)


桜木のボディチェックを受けた流川は出足が遅れる。

後は宮城のノーマークレイアップを見ているしかなかった。





次の攻めで流川は1対1でやり返すが、まだ黄色に流れは来ない。

宮城のアウトサイドシュートを桜木がリバウンドをとり、ゴール下を決めたからだ。



その後、黄色は流川のオフェンス中心で攻める。

ディフェンスを引きつけてパスをだすが、三井や赤木のような決定力を求めるのは酷であった。

こぼれ球はことごとく桜木が取った。

一方、赤は宮城を中心に攻め、シュートが落ちても桜木のリバウンドで点を稼いだ。






そして。。。。


バシッ


「た、高い!!   えっ?  えーーーー!!」



ゴール上でリバウンドボールをわしづかみにした桜木は、

空中で一瞬止まった後、

そのままワンハンドダンクへいった!!!




ドカンっ!!!



「うっおーーーーーー!!」

「リバウンドダンク!!」





彩子「な、何、いまの・・・・」


桜木「うおっしゃー!!」

宮城とハイタッチする。

あまりにすごいダンクであったため、
桜木自身も興奮状態である。



クラブ全員が大興奮の中、この男だけは冷静であった。

「くれっ!」


宮城・桜木「あっ!!」


ダム



流川が一瞬の隙をつき、ノーマークのレイアップを決める。

興奮のメンバーをよそに、冷静な判断で2点を返した。



( おなじ2点だ どあほう )

そういわんばかりの表情で桜木を見る流川。


桜木( おのれ~ )怒りの桜木。


互いに意地の張り合いのプレイが続く。





安西監督だけが 嬉しそうな表情をしている。




木暮 「 桜木が一番目立っているな。」

彩子 フフフ・・・「そうでしょ先輩!  1対1ではまだまだ歯が立たない相手でも、ゲームの中ではちゃんとプレイが出来てるんですよ!!」




ピー――
「終了ーーっ」



3対3の1本目が終わる。

ゴクゴク・・・

水分補給する桜木に木暮が話し掛ける。


「やるじゃないか 」

桜木 「 この天才のプレイの良さに気づくなんてさすがだメガネ君 」


桜木「1対1だけ強くてもそんなのバスケットじゃないからな。」


木暮・彩子( おっ!! いいこと言うようになったな。)


桜木「こういう庶民のように。。。。」


流川( ぬっ!)


桜木「はっはっはっーーー 実戦の鬼、天才 桜木ーーーーっ!!」




(・・・・・・・)


木暮・彩子 ( えらそーに・・・)



桜木 「 1対1で負けても、チームが勝てば いいんだよ! はっはっはっ・・・」


彩子 「 ・・・負けてもって、アンタ・・・・」


桜木 「 あっ!! ノーノー !! 別に負けてるわけじゃない!!」



石井 (すぐ調子に乗ってボロがでるんだから。)




あきれ返る現役の横で 木暮だけが微笑んでる。



( 『 自分は負けてもチームが勝てばいい』 か・・・・・・

 赤木よ、お前の想いはしっかり受け継がれているぜ。

 俺たちの3年間はけっして無駄じゃなかったな。)




桜木 花道の成長は まだまだ 止まらない。







しゅるしゅるしゅる・・・・


シュパッ!!



「おお連続スリー!!」

「さっきのお返しといわんばかりに、出だしの隙をついて 流川さんが6点取ったぞ!!」



もちろん 流川 楓 も急激に成長していく。




全国制覇へ向けて。。。。




 








『 赤壁 』 41巻 8

2008-09-12 10:25:25 | スラムダンク 41巻
#362  『 赤壁 』


木暮 ( !!・・・・・・・ )

あることに気づいた木暮はしばらく、流川・桜木の1対1をかたずをのんで見ていた。



シュパッ



流川のスクープショットが決まる。




木暮 ( 紙一重のプレイが多い!! 桜木のディフェンスがいいのか!! )





数本に1本だが、桜木は流川のドライブのコースを止めていた。


もちろん流川はそこからレッグスルーなどで切り返し、桜木を抜くのであったが、
自分の技術をすべて使っていた。



木暮が安西に話し掛ける

「先生、桜木のディフェンスがすごく良くなってませんか?」

安西「ほっほっほっほ・・・」

木暮「抜いた後も、後ろからブロックがくるから全力だ!」

安西「ほっほっほっほっほ・・・」





桜木「だーっ!くっそー次こそ止める!!」


桜木のパワー・スタミナ

流川のテクニック・経験


相手の長所が互いのウィークポイントを補っていた。



彩子「ね? 流川の練習になっているでしょ、先輩。」

木暮「すごいな、アイツ。」

彩子「でも、これで驚いてたらダメですよ。」

木暮(!?)




※※※※


練習がすすみ、オールコート3対3の練習が始まる。

赤  黄色
宮城ー安田
潮崎ー角田
桜木ー流川


桜木「うりゃー」


バシ


ジャンプボールは赤が勝つ。


ダムダム・・・

宮城の高速ドリブル!!


安田「うあっ」


シュッ



バシ


流川のブロックショット



1年「おお!!宮城さんに追いついた!!」



流川は2年になり、ディフェンスの意識が高まっていた。



「うりゃっ」

しかし、こぼれ玉をひろったのは桜木だ。

天性の瞬発力はルーズボールへの反射も最速である。


「スラーーーーム・・・・・」


そのままスタンディングワンハンドダンクへ行く!!




バシィーーーーーー



流川が再びブロック!!


「うおーーー」

意地でも先取点を桜木には入れさせない。


このルーズは角田がおさえた。

流川「ヘイッ!」



ダム



流川のワンマン速攻!!


桜木「待て!!」


宮城・桜木で追いかける!!!


「光速コンビ!!」

「いや、しかし!!」



木暮(速い!!)

流川は追いつかせない!!




ドカンッ

流川のワンハンドダンク炸裂。




“ワンマン速攻は誰にも追いつかせねえ”

そういわんばかりの流川のダンクであった。



木暮「流川のディフェンスかい?」

彩子「まあそれもありますが、もうしばらく見ててください!」

晴子( 流川君・・・) 目がハートである。





宮城「ハナミチ!! やり返せ!!」

桜木「おうっ」


しかし、宮城のドライブを桜木が邪魔をする形となった。


宮城「ちっ!!」


バシ

流川はその隙を見逃さない。


ダム



ダム



再び、流川の速攻が決まる!!



宮城「コラー アホ花道!! “やり返せ”と言った時は、その逆で、

スクリーンに来るか、ひきつけて(逆サイドに)きれろって
 
いつも言ってるだろ!!」



桜木「はっ・・・つい・・・」



晴子(流川君・・・・・・)



宮城「よし、ここは確実に一本だ!!」

宮城はゲームコントロールする

宮城「パス&ラン!!パスラン!!!」

ハーフコートバスケットの赤、最後は切れ込んでミドルレンジでボールを受けた宮城が
ほぼノーマークのジャンプショットを決める。


ゲームの流れを譲らない貴重な得点である。

安西「ほっほっほ・・・」




続く黄色の攻め。

彩子の発言の真意が明らかになる。


バシィッ


流川「何!?」


45度の流川がもらおうとしたボールを桜木がカットした!!



安西監督、眼鏡ごしに瞳の瞳孔が開く!!

その手は自然と握りこぶしをつくっていた!!!










非難爆発確実の日記

2008-09-05 01:15:36 | バスケ話
先に断わっておきますが、田臥のJBL復帰に興奮している人は読まないほうがいいですよ。

いや~相変わらず、日本のバスケ界はむちゃくちゃですな。。。


『 田臥 勇太 』 日本で一番有名なバスケットプレイヤー。


「え?洛南ってバスケ強いん?」って言ってるバスケ未経験京都人でも

「たぶせ」は知っている。

もしくは「NBAいった人」で知っている。


体操の冨田が洛南出身ってことを知らないバスケ未経験京都人でも、

田臥が能代出身ってことを知っている。



(そして意外と 「 のしろ 」を 「 やしろ 」と言う人も多い。
俺の周りだけか?)



進研ゼミのCMでパトリック・ユーイングと1対1をしていた彼が、数年後に本当にNBAの舞台に立っていたのはマジしびれた!!


(あのダンクはマジ(正規リング)でやってるとしばらく友人に騙されていたが・・・)
 





しか~し、今回の件に関して、ガックリですな。




「海外から、オファーがあった場合は、移籍できる。」
「日本人最高年俸の2年契約」



以上が耳にはいってきた情報である。



「まあ確かにお金はいるやろうけど・・・・」
私の第一声である。


自国開催の世界選手権代表メンバーをけっておいて、いまさら日本代表にこだわっているわけもないでしょうし、

NBA挑戦をうたっている人間が、オリンピックにもでれないアジアの島国のリーグで多少のプレイングタイムを得て、どうすんねん?

と、思う今日この頃。


田臥のNBA入りの最大の難関はディフェンス力じゃねーのかよ?


日本のガード陣相手のディフェンスが役に立つのかよ?


あっキャンベル相手に頑張るのか?
最近は外国人ガードが流行やしなと思いきや、キャンベルが見当たらないぞ!?
(海外移籍?)




日本代表辞退
海外移籍オッケー
日本人最高年俸

このうち二つならまだわかるが、三つとも条件をクリア(?)してることに
ガックリ・・・・


まあでもNBA挑戦にむけて滞在費やトレーナー代等いろいろいるやろうし、
わからんでもないけど・・・・



と、いうことで、やっぱ最後にはJBLにガックリですな。。。。








暗雲たちこめる日本バスケット界

1、JBLとbjリーグに分裂。


このままでは日本のバスケットは衰退するなにか動きを!!的な分裂。



2、日本開催の世界選手権で奇跡が起こりかけ、予選突破しかけたが、
 奇跡的な逆転負けを喫する。

 試合後、「田臥がいたら、違う結果に・・・」という発言が物議をよぶ。
 発言主は悪の権現、石川はんかな?


3、 さらに代表監督、ジェリコ氏解任。。。。
 オーノー、バスケ小国島国日本のリーグの監督がヨーロッパの名将より優秀?

 一説にはジェリコ氏は海外遠征等、強化費を多く使うからだそうだ、、、
 急遽バトンタッチした鈴木氏もかわいそうに。。。

 金といえば、↓
 

4、日本開催の世界選手権で13億の赤字。
 さらに責任のなすりつけ的人事問題発生。
 収集がつかず、JOCかどっかからのオリンピック強化費が無くなった。
 

5、麻生太郎氏が日本バスケットボール協会の会長就任
 麻生氏が総理になったらどうすんねん。
 忙しすぎてムリやろ?
 総理はそういった役職についてはいけないという法律はんのか?

 いずれにせよ、その場しのぎの人選である。

 会長不在の会議が続く・・・




なんかブルーになってきた。。。。。



バスケ界の未来にあらためて失望したい人は

「 バスケット 内紛」で検索を・・・






田臥

対 柏木(いまや日本のNO1ガード。牧なみのパワー。)

対 半田(能代先輩後輩対決)

対 石崎(未来の日本の正PG)

対 五十嵐(スピード対決)


日本代表として戦ってきた柏木のプライドに注目じゃ!!


なんだかんだでオンザコートに関してはかなり期待してるリバウンドマン京都の愚痴てきな日記でした。。。。。




『 コーチ K ? 』 41巻 7

2008-09-04 23:44:36 | スラムダンク 41巻
#361 『 コーチ K ?』


 一人興奮する晴子に困惑気味の周囲のメンバー。

彩子は少しあきれ返ってる ( この娘はいつもこうね・・・・)



場の空気を感じ取った藤井が申し訳なさそうに口を開く・・・

「あのう実はミニバスのコーチを探していまして・・・」


彩子 「 あっ!! なるほど、それで木暮さんにコーチをお願いしようとしたのね」


木暮 「コーチ?」


藤井「親戚の子供が小学校でバスケットをやっているんですけど、先生がこの春から産休でしばらくお休みになられることになって。。。。

そしたらうちの母が、『 うちの娘(藤井)は、あの湘北のバスケ部に知り合いがいるのよ』って言い出して。。。。。

私がミニバスのコーチを探すことになったのですよ。。。。」



彩子 「なるほどね。」

木暮「コーチかぁ。」



晴子「ねっねっ! いいでしょう!!」



安西監督 「 ほっほっほっ・・・」



「へえ~木暮さん、コーチするのか!」

宮城たちが集まってきた。


晴子 「そうよ! 木暮コーチよ!!」


木暮・藤井 (いや、まだやるとは・・・・)



桑田(すげえや、木暮さん、まさに『 コーチK 』だな。)




彩子(湘北も、周囲の人から強豪に見られるようになったってことね。)


彩子「さあ、今日も気合い入れていくわよ!!」


一同「おう!!」

宮城(彩ちゃん。)



木暮は藤井と一度見学に行くと約束した後、練習を見学していた。

藤井は帰り、体育館はいつもどおりのピリっとした空気にいっきに変わった。



木暮が彩子に話し掛ける
「流川の相手になるような選手は入ってきたかい?」

彩子「そうですねえ~県ジュニアオールスタークラスの選手もいますけど、
流川は全日本ですからねえ~、なかなか相手になるような選手は入ってきませんね~。」

木暮「そうか・・・」





彩子「入ってきてはいませんが・・・・」

彩子は微笑む。

木暮「ん?」

彩子「今日は時間があるんでしょ?最後まで見ていってくださいね。」


木暮「そのつもりだよ。」




練習がすすみ、1対1の練習となった。


桜木「見てろよキツネ!!今日こそ勝つ!!」


木暮(流川の相手は桜木か。まあ高さで勝てるのは桜木くらいか。)


練習ノートをめくると、桜木は流川のオフェンスをほとんど止められていない。


流川はほぼ100%でオフェンスを成功させている。


木暮(まあ仕方ないか。。。)



ダム 

桜木 「ちっ!」

シュパッ


流川が難なくシュートを決める。


しばらく1対1の練習が続く。





湘北はこの時期、1対1の練習に力を入れていた。


宮城・流川・桜木の力が飛びぬけていて、

スタメン対控えの5対5の練習がワンサイドになってしまうからである。

さらに有望な1年生の加入も重なり、スタメンが決まっていなかったからである。





ダム 


桜木がコースを止める

ダム

流川のレッグスルー


「くそっ」



さらにフェイダウェイシュート



シュパッ



「おお~」



桜木 ( くそっ!くそっ!!)


相変わらずキレキレの動きを見せる流川。



ダム!!

流川がダンクに行く!!

一度は抜かれた桜木がブロックへ跳ぶ!!


流川( 何!? )


しかし、流川は空中でボールを持ち替え!!!


ドカン!!!



「うおーーーーーっ!!」
「なんだぁーーーー!!」


ダブルクラッチバックダンクが決まる!!!




一同驚愕!!!


「あそこからダンクかよ!」
「湘北にきてよかった。。。」


彩子「コラッ!次はあなたたちの番でしょ。」

「ひいっすみません!!」




いまや全日本のエースと呼ばれることもある流川。

その爆発的なオフェンス力を練習中から発揮していた。




その後も流川のワンマンショーのような1対1が続いたが、


木暮はあることに気づいた。



( まるで仙道を相手にしているようなオフェンスだな・・・はっ!!!!)





『 藤井さん 』 41巻 6

2008-08-21 11:29:57 | スラムダンク 41巻
#360 『 藤井さん 』


木暮(えぇ・・・と) 「 あっ、藤井さん? 」 


藤井「あっうれしい、覚えてくれていたんですね。」


木暮「広島ではお世話になったしね。」


藤井「今日はどうされたんですか?」


木暮「安西先生にちょっと報告があって。」


藤井「そうなんですね。私は晴子に用事があって来たんですよ。
   あっ!ごめんなさい。足止めしちゃって、、、、」


木暮「じゃあ。」




「チーーース」

「あっチューース!!」


1年A「誰だ?」


ドコン


「イテっ」


宮城が後ろから尻を蹴り上げる


「コラっ 大きな声で挨拶しろ!!」

「ひいっ っすみません。」




木暮「やあ。」


ヤス「木暮さん。」


桜木「メガネ君。」


みんなが挨拶する。


1年B「先輩、あの方って・・・」

桑田「木暮さんだよ。去年の副キャプテンだよ。」

石井「IH出場を決めた陵南戦で決勝スリーポイントを決めた人だよ。」

1年C「あっ俺、その試合見てましたよ。 あのスリー・・・うぐっ!」

悶絶。


石井「ぐっ・・」

石井も悶絶。



桜木が2人にアイアンクローをかます。

「こらっ庶民ども、最後決めたのは、この天才様のスラムダンクだろうが!!」


石井・1年C 「 ふ・・ふいましぇん」(すみません)
 


桑田「あっ」


ドコン



桜木 「イテっ」



宮城が尻を蹴り上げる。


桑田 (さすがに動きが速いな。)


宮城 「しっかりストレッチしろ!!」



桜木(ちっ・・・)

石井・一年 ( ふう・・・・よかった)






彩子「先輩、今日はどうされたんですか?」

木暮「ちょっと先生に報告があってね。」

晴子「・・・・・・」晴子は気まずそうな顔をしている。





木暮「それにしてもすごい人数だな。」


彩子「やっぱり美人マネージャーの力は大きいですね。」


木暮「・・・・・」木暮はあきれ返っている。





晴子「私学の推薦を断わって越境入学してきた子もいるみたいですね。」

木暮「へえ・・・」

彩子「いきなり練習を厳しくして、ふるいにかけようとしてるみたいですよ。」

木暮「ははっ 俺らの代では考えられなかった事だな。」




「チュ―――ス!!」
「チーーースっ!」


一際大きい声がこだまする。



安西先生がやってきた。


安西先生 「 おや?」


木暮「こんにちは。」






木暮は安西にバスケット部に入らない事などを伝えた。


彩子は驚いて晴子のほうを見た。

赤木から聞いていた晴子は気まずそうにうつむいた。



しばしの沈黙後、安西監督はニッコリして木暮に話し出す。



「君が選んだ道なら、間違いはないでしょう。」



木暮「先生。」



「ただし、バスケットと同じで、華がひらくまで数年かかることもあります。
 その間も、自分を信じて頑張りなさい。」


木暮 「はい。」


「それと、もう一つ。。。。。バスケットはいつまでも続けてくださいね。」



木暮はこの日一番の笑顔で答える。
「ハイ。」


彩子・晴子もニッコリしている。

と、そのとき、晴子があることに気づく!!



晴子「あっ!!」


あまりにも大きかった声だったので、選手達も振り返る。



晴子「 ちょっと待っててくださいね。」


そういうと、晴子は藤井を呼びにいった。






藤井「ちょ、ちょっと、どうしたの。」

晴子に手を引っ張られながら藤井は安西たちのもとへ連れて行かれる。




彩子「どうしたの晴子ちゃん?」


晴子は藤井に向かって一言。


「紹介するわ。 木暮コーチよ。」



安西・木暮・彩子 「 え??」