
サロマ湖100キロマラソンに行ってきました。ゴール後、多くの方に完走おめでとう!と言ってもらい、たいへん感謝しています。ありがとうございました!当初100キロマラソンなんて、フルマラソンみたいに記録を狙うわけでもないし、ゆっくりペースでいけるし、何となく完走できてしまうかも!と軽い気持ちで申し込んでいましたが、実は実は。。。現実はまったく違っていました!
当日は2:30AMに起床。3:00AMホテル発のバスでスタート地点へ向かい、4:00AM頃に到着。既に北海道の朝は明るくて陽が差しており、暑さを予感させました。5:00AMのスタート時間はなんだかんだですぐにやってきました。登記登録で申し込んだためにかなり前の位置からスタートです。それがいけなかったのかもしれません。周りの速い人につられてスピードを押さえられなかったのです。これがレース途中からしんどくなってしまった原因だったに違いありません!
さて、スタートして20キロまでは順調だったものの、その後は暑くてだんだんしんどくなってきました。水分不足を感じ、各エイドで相当水分をとりました。フルマラソンなら20キロあたりから、5キロ毎に何かしらサプリメントでエネルギー補給するのに、今回は暑さで水分不足が先に来てしまい、エネルギーを取らずにま走り続け、ついに35キロあたりから急激に足が動かなくなってきました。まだ3分の1!こんな距離で根を上げていたら、完走は無理だ!と、ともかく55キロ地点の休憩ポイント(事前に着替えやサプリなんかを預けておいて、その袋を受け取れる地点)まで頑張ろうと走りました。しかしながら、40キロのエイドからは立ち止まっての休憩が入りだしました。かなり追い越されました。
そして、ようやく55キロ休憩ポイント。それまでのエイドでかなり水分を取っていたため、何も食べれる気がしなかったのですが、それでもエネルギー切れを感じていたため、無理やり食べました。その後が微妙な時間帯となります。かぶり水でびしょ濡れだったTシャツを駒沢ユニフォームに着替えてリフレッシュしたところで急激に眠気が襲い、気がついたら20分以上も寝ていました。あらら。。。だから結果的には良かったのか、寝なければゴールタイムがもちょっと早かったのか。。。で、後半がスタートします。
リフレッシュしたはずが、1キロもしないうちに暑さで苦しくなります。60キロから80キロまでの区間のことは不思議とあまり覚えていません。ともかくこの区間がレースの中で一番辛かったです。1キロがとても長く感じます。エイドが恋しい!暑い!スピードが出ない!しかし、まわりの人もみんな同じなんですよね。それぞれが黙々と走ります。本当に自分との戦いです。
ようやく、80キロ地点に到達。ここからはこの大会のハイライトである「ワッカ」という原生花園の中を走ります。最高に綺麗な景色で広大なところでした!しかし、その裏返しで影はまったくないし、一番暑いところでもありました。ずーっとワンウェイで走ってきましたが、ここに来て、2回目の折り返しがあり、久しぶりに選手とすれ違います。はやく自分も折り返してここまで戻ってきたい!とそればかり考えながら走ります。ふと81キロ地点で後ろを振り返ると「あと4キロ」の看板が反対側に見えました。あと4キロということは、折り返してきた選手にとっては96キロ地点ということになり、僕が今81キロ地点を走っているわけだから、折り返してここまで戻るということは。。。何だか全然頭が回らなく計算できずにもがいていましたが、あと15キロだということが判明。ということは、ガス橋~二子玉川往復分くらいはしっかりあることが分かり、愕然としました。それでも前に行くしかない。
ようやく自分も折り返してゴールにひたすら向かいます。そして、95キロ地点手前で野中さん(駒沢から一緒に行った人)とすれ違います。野中さんはとても元気そうだったので非常に驚きました。それで元気が出たのか、最後の5キロはゴールまで猛然とダッシュ。抜きに抜きまくり、いよいよ99キロ地点。ここからは一般車は通行止めでランナーの花道となります。
200M手前で「638番、東京都から参加のかつらひろしさん!お帰りなさい!」自分の名前が会場にアナウンスされます。おーーーーー!やっとたどり着いたよ!そして感動のゴール!!!終了です!とてもうれしいゴールでした。
それぞれのエイドではかなり長時間立ち止まって休憩しましたが、1歩も歩かなかったというのが今回自慢です!もう二度と100キロマラソンは走らない!と昨日は心にに誓ったのですが、今日東京に帰ってきて、この書き込みを書いているうちに、自分の中でいろいろ反省点が整理できて、また出てみたい気分が少し漂ってきているのが怖いです。来年もし同じ練習量、同じ気候、同じ体調だったとしたら、絶対昨日より速く走れると思います。100キロマラソンは経験が必要だと感じました。これまで、42.195キロの大会しか知らなかったのですが、自分の中にまた新しいランの世界が広がったような気持ちになりました。
現在やや筋肉痛がありますが、それ以上にひどいのは日焼け。顔や、肩がひりひりです。
*どれが一番辛いのか!これは絶対に100キロまラソンです。間違いない!
以下、参考タイムです。
5K: 22:18
10K: 22:34 44:53
15K: 22:49 1:07:43
20K: 23:05 1:30:48
25K: 23:13 1:54:01
30K: 24:21 2:18:23
35K: 24:39 2:43:02
40K: 26:16 3:09:19
(42.195K: 10:59 3:20:18)
45K: 27:17 3:36:37
50K: 26:32 4:03:09
55K: 25:22 4:28:32
(昼寝 : 28:43 4:57:16)
60K: 27:33 5:24:49
65K: 30:46 5:55:35
70K: 30:34 6:26:10
75K: 31:00 6:57:10
80K: 32:24 7:29:35
85K: 29:17 7:58:53
90K: 32:23 8:31:16
95K: 31:56 9:03:12
100K: 26:19 9:29:32