全国の小学6年生と中学3年生(共に全員)を対象にした学力テストが行われる。
理由は子供たちの著しい学力低下を認めた文部科学省がその学力を向上させるために考えたものらしい。内容は「読み・書き・計算」を中心に応用力や考える力も要求されるらしい。テストをすれば学力が上がると考えているらしい。学力はテストをしても上がらないことが分からないようだ。
また、このテストの結果をどうするのか?
条件を絞って公開するらしいが、現場の先生方の反発も大きいようだ。それもそうですよね。自分の教えているクラスが全国平均よりも大きく下回っていたらどうすればいいのだろうか・・・ 苦悩が目に浮かぶようです。文部科学省はこのテストで学校間の比較はしない、といっているようですが・・・
これと同じことを約40年前(1964年?)に実施していることをご存知でしょうか?その時は中学3年生を対象でした。
平均点を上げるために指導に全力を注ぎこんだ先生もいたのでしょうが、驚くことに成績の悪い生徒を強制的に欠席にさせ実施した学校が続出し、このテストの実施が見送られた苦い過去を持っています。
本当に学力向上を目指すなら、文部科学省は方向性を誤ったことを素直に認め、大きな方向転換を早めにすることではないだろうか?もたもたしている間にも休みなく現在の指導で子供たちが成長していくんですよ。平成4年度の指導要領改正以来13年間の過ちを早く取り戻してほしい。
理由は子供たちの著しい学力低下を認めた文部科学省がその学力を向上させるために考えたものらしい。内容は「読み・書き・計算」を中心に応用力や考える力も要求されるらしい。テストをすれば学力が上がると考えているらしい。学力はテストをしても上がらないことが分からないようだ。
また、このテストの結果をどうするのか?
条件を絞って公開するらしいが、現場の先生方の反発も大きいようだ。それもそうですよね。自分の教えているクラスが全国平均よりも大きく下回っていたらどうすればいいのだろうか・・・ 苦悩が目に浮かぶようです。文部科学省はこのテストで学校間の比較はしない、といっているようですが・・・
これと同じことを約40年前(1964年?)に実施していることをご存知でしょうか?その時は中学3年生を対象でした。
平均点を上げるために指導に全力を注ぎこんだ先生もいたのでしょうが、驚くことに成績の悪い生徒を強制的に欠席にさせ実施した学校が続出し、このテストの実施が見送られた苦い過去を持っています。
本当に学力向上を目指すなら、文部科学省は方向性を誤ったことを素直に認め、大きな方向転換を早めにすることではないだろうか?もたもたしている間にも休みなく現在の指導で子供たちが成長していくんですよ。平成4年度の指導要領改正以来13年間の過ちを早く取り戻してほしい。