絵付け教室:番外編 2012年05月29日 | 絵付け研修 2月~3月にかけて製作した皿が焼きあがりました。 色が入ってますが上絵ではなく、下絵の絵の具です。 どちらも色が薄かったかなぁ? ↑「梅と鶯」 ↑「桃」 #工芸 « 今日はオウムライス | トップ | 絵付け教室:番外編② »
5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 もも。 (CoCo) 2012-05-29 09:51:15 ステキ桃皿いけんじゃねこれからのシーズンにピッタリ。 返信する いいですねぇ (アムロ) 2012-05-29 19:33:41 かっこいいです!昔絵付けの経験しましたが、手が震えて・・・(--;) 返信する さらに精進 (管理人) 2012-05-30 06:08:12 COCOさん、アムロさん、コメントありがとう。絵の具の色は難しいッス。焼きあがるまでわからないという博打画法(笑)経験を積み重ねるしかないかと思うこの頃。継続は力なり! 返信する 素晴らしい! (onion) 2012-06-01 21:54:10 凄いですね! 絵付けって、こう、手を浮かして描かないといけないわけで……手が震えそう。色合いも良いですが、飾っておくんですか? それとも使うんでしょうか。陶芸教室(絵付けはないでしょうが)、この辺りではウィークデイにしか教室がなくて、諦めてます……。 返信する 腋を閉め、 (管理人) 2012-06-02 06:07:33 えぐり込むように描いたりはしませんが、手は浮かせてますねぇ。慣れです。私の場合、絵付けのみ習ってます。土から造形するには体力的にも時間的にもちょっと無理かな、と。この皿は大きいので玄関に飾ってます。季節ごとにいろいろ変えて楽しんでます。小物は日常食器として使ってますね。他の作品は左のカテゴリー『絵付け研修』をご覧ください。onionさんも定年退職後のお楽しみにしてはどうでしょう? 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
桃皿
これからのシーズンにピッタリ。
昔絵付けの経験しましたが、手が震えて・・・(--;)
絵の具の色は難しいッス。焼きあがるまでわからないという博打画法(笑)
経験を積み重ねるしかないかと思うこの頃。継続は力なり!
色合いも良いですが、飾っておくんですか? それとも使うんでしょうか。
陶芸教室(絵付けはないでしょうが)、この辺りではウィークデイにしか教室がなくて、諦めてます……。
私の場合、絵付けのみ習ってます。土から造形するには体力的にも時間的にもちょっと無理かな、と。
この皿は大きいので玄関に飾ってます。季節ごとにいろいろ変えて楽しんでます。小物は日常食器として使ってますね。他の作品は左のカテゴリー『絵付け研修』をご覧ください。
onionさんも定年退職後のお楽しみにしてはどうでしょう?