天気晴朗ナレド山高シ

信州安曇野から、山歩きや日々の暮らしの話題を綴っています。

留仕込みの洗米

2009年11月11日 20時48分31秒 | 日本酒・酒造り
留仕込みの掛け米は540kgで、それを15kgごとに洗米機で洗うので36袋洗います。
2台の洗米機で洗うので18回戦となり、1回が5分なので洗米だけで90分かかることになります。

今年から普通酒も含めすべてこのように洗米することにしました。
これは、酒造りにおいて最初の工程ほど重視していこうという考えからですけど、
実際問題としては、けっこうハードな作業なんです。


【今日の賄い】
マグロの刺身、豚汁、ご飯。
写真忘れました。

こちらは昨日の賄いです。
鶏の唐揚げ、ポテトサラダ、ご飯、味噌汁。

昨日は、夕食を食べたあとついうたた寝をしてしまい、PCを開けることもなく一日を終えてしまいました。
今週、来週がまずは山場なので集中していこうと思ってます。


それにしても、11月中旬にしては今までにないほどの暖かさで酒造りには非常に厳しい環境です。
仕込んだモロミは暖かさでどんどん発酵ばかり進むし、蒸米は冷やすことができなくて、試練の日々となってます。
自然にはどうしたって勝てないので、ちょっと難しいゲームに挑戦している気持ちでやってます。



【本日のトレ】
なし

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (塔ノ岳)
2009-11-11 21:32:43
 変な天気ですよネ.....
異常に暖かいのはこちらもです..
変な病も流行っているし...
 
 杜氏さんの日々の生活を垣間見て
自分の生活と対比させたりしています。
真剣勝負の日々だと.....
早くいつもの気候になり、良いお酒造り
が軌道に乗ればと祈ってます!!

今宵も"ブル7"で〆ています!
頑張って下さいね! (NONKO)
2009-11-12 11:04:52
ここ何年かの気候はお米や果実を栽培されてる方にとってはホント大変でしょうね。昨日面白いブドウ栽培の方にお会いできました。自然界を知るには先ずハウスで栽培して勉強しなさいって、そうすることで温度の関係と植物の成長の勉強ができるって・・・。「季節に合わせた」と言うことじゃなく、生活がかかってるにはいいものを作らないと売れないって言われていました。複雑な気持ちと、成程と言う気持ちが混濁していますが、カアチャンの美味しいご飯をいっぱい食べて頑張って下さいね!しばらく京都に帰ります(*^_^*)
塔ノ岳さん (新米杜氏)
2009-11-12 21:45:15
最近は、冬なのに冬らしいことがめっきり少なくなったような気がします。
そういえば、今年の夏はあまり夏らしくなかったし。

酒造りでも人工環境に頼らざるを得ない状況です。

"ブル7"、私も早く聴いてみたい。
NONKOさん (新米杜氏)
2009-11-12 21:48:01
ブドウ栽培の方のお話はナルホドです。
栽培家の方の真剣さが伝わってきます。

京都気をつけていってらっしゃいませ。
また楽しいお話楽しみにしています。

コメントを投稿