■旅ぐるめ■ドライブde温泉blog

温泉紹介サイト「ドライブde温泉」の別館です
旅先で出会った美味しいものを写真で記録

【2012晩秋の上高地】 3-6 二本木温泉 二本木の湯・温泉スタンド

2012-11-20 | 温泉
木曽の温泉はいままで訪れたことが無く、今回初めての”ドライブde温泉”です


あちこちに魅力的な温泉がありますが、今回温泉友達の掲示版で知った「二本木温泉」に訪れてみました。
その理由は・・・





温泉スタンドがあったから!


いままで温泉スタンドなんて見向きもしなかった(失礼!)けど、父が療養生活中でなかなか温泉に連れて行ってあげられなくって、そんな時に思い出したのが「持ち帰り温泉」の存在。
源泉をポリ容器に汲んで自宅の浴槽へ入れて”プチ温泉気分”を味わう…というわけです。

最近は自宅から近い埼玉県のサイボク温泉の温泉スタンドを利用していますが、せっかく温泉旅行に行くのだからいつもと違う温泉に入ってもらいたくて、温泉スタンドのある温泉を一カ所選びました。



木曽の山道を走ると、看板が見えてきます



ちゃんとした案内表示があって、ちょっと安心しながら向かいます


途中でマンホールをゲット



そして到着!



山の紅葉がキレイでした




玄関に飾られた菊も見事ですね


こちらのきそふくしま温泉の湯元「二本木の湯」は炭酸泉のかけ流し、地下約80mから湧き出す源泉です

男女別の内湯のみで、浴槽内は加温していますが湯口からはシュワシュワな冷たい源泉が投入されていて触れることができます
泉質:含二酸化炭素・カルシウム-炭酸水素塩冷鉱泉(低張性弱酸性冷鉱泉)


(パンフレットより)



浴場が狭いためか、「浴場が混雑しているときは広間で休憩して時間をずらしての入浴をおすすめします」的な張り紙もしてありました。 人気の温泉ということがうかがわれます。



休憩所からの景色






温泉スタンドの利用は施設の受付でコインを購入するシステムです



20リットルで20円

「安いっ!」


自宅が近ければ毎日通いたいよぉ~~


良く温まる極上の温泉でした、来てよかった!


二本木の湯の成分が気になる人はクリック!


--------------------------------------------

二本木の湯
長野県木曽郡木曽町新開6013-1 
0264-27-6150

10:00~19:00(10月~7月)
10:00~20:00(8月~9月)
木曜定休

入浴料金 600円


(訪問2012.11)


最新の画像もっと見る