登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

土倉山

2022年03月31日 | 登山
今日も超いい天気😆
やっぱり仕事は真面目にするに限るね😆

お天気が約束された今日、木こりさんに山に連れて行ってもらいました😌
連チャンで申し訳ない💦
今日は凄い若い女の子と3人。
(写真は3人で撮ったのがごちゃ混ぜです。)

平日休み女子という、ハッシュタグでも作らねばと思うほど楽しい登山させてもらいました😌

上市で待ち合わせをして、馬場島に向かい大倉山登山口すぎたカーブがスタートです。

林道を歩きます

あの坪野までつながってるのかしら?

6時50分ごろスタート✌️


林道を2キロ歩きます。
行きはあっという間だった気がしたけど

青空が…好き

この山に登山口があるって
開けたところが車止めれて、そこからすぐ

取り付き(笑)
木こりさんに教えてもらわないとわからないし、風景と一体化したトラロープのみなので

垂直にも見える壁をよじのぼり

急登の始まりはじまりー

あちこちの山の名前教えてもらいます😌
この尾根は細蔵山に向かうのではなかったかなー

急登は最初だけであとは気持ち良い尾根歩き😆木の周りは随分溶けてますね。

お天気が良くて気持ちいいー
それでも汗をかくけど💦

最初に見えてきたのは大日岳


奥大日岳までの稜線

剱岳

快適に標高をあげまーす。

早月尾根が見える
こう言うのみたらまた登りたくなるんだよね😆
大倉山
大倉山は富山の百山だかなんだかで人気ですが、稜線続きの土倉山はメジャーではないのです。雪がある間は稜線歩いて周回できます。やってみたい❤️

私の日頃の行いを集約したこの天気❤️

後半ここだけ急であとは緩やかな登りです。

さーいよいよ❤️

今まで大日岳や鍬崎山が見えてましたが、突然

反対側の景色を眺められるようになります。
一番左の真っ白は僧ヶ岳

そして連なる憧れの山

真後ろは大倉山

これでもかーと剱岳が真前に見えます😊

白山もよく見えます😌

あと少し山頂まで

山頂は特に標識はないのでアプリで確認。

感嘆の声あげる2人

風もほぼなくて動きたくない景色✌️

3人で並んでお昼ご飯

木こりさんがスナップエンドウ茹でてくださりました。
山で食べるとスナップエンドウも美味しい😝

可愛い子ちゃんは絵が上手なんですよー
山で絵を描けるとかどんだけ素敵なんだーー😆
羨ましい❤️

私と木こりさんも撮ってくれましたー

剱岳の横の三ノ窓、小窓、大窓

一ノ窓はないんですよねー?とかいう馬鹿な私(笑)

ほんとに最高❤️
結構長いことここにいました。私動画貼り付けれないのですが感動的でしたね。

憧れの山たち

この中の一つでも今年登りたいなー

東芦見尾根を歩きまくれば猫又山につながります(笑)
何日かかるやら(笑)

さー長いこと山頂にいたけど帰らなきゃ…

バックステップ練習と滑落停止訓練をしてもらいました。

雪が腐りまくり😆

そういえば今日新雪じゃないのに雪を食べてまた一つ大人になりました(笑)
また一線を超えたわと思ってたら、可愛い子ちゃんがスキルアップですねーと言っていたのでスキルアップ👍
かき氷シロップあれば美味しかっただろーなー

剱岳が隠れていくー

下りは最初の取り付きが一番怖かった(笑)

雪溶け水大量

行きはなんとも思わなかった2キロの林道が辛かったですね(笑)

帰りに上市のファミマで剱岳のTシャツ買いました。私は山名の入ったものは持ってないのですが、欲しいなと思ってたんですよ。
富山県民だし❤️
早月尾根登ったし…

ただし別山尾根を経由したので厳密には早月尾根往復しておらずいつかしてみたいなー
(足には悪そう)

カメラ女子の撮る伊折橋からの景色

私の撮る同じ景色…😭

ああーカメラ欲しいけどカメラの違いではないなーこういうのはセンス(笑)

また平日お休みが合えば一緒に登りたいです❤️
木こりさんもありがとうございました😌












最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハマコ )
2022-03-31 22:19:48
剱岳最高に良く見えますね✨
ずっと見てたいですね。
やっぱり剱岳は登るものじゃなくて眺めるものだな~笑
Unknown (ayame202001)
2022-03-31 23:24:11
ハマコさんへ
素晴らしい眺望でした。もっともっと人気あってもいいのに…
剱岳は登ってください(笑)
富士山は眺める山です(笑)なんもない😝

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。