Augustrait





カスパー・ハウザー―人間の精神生活に対する犯罪の一例


 獄から這い出してきたかのような男は,人間世界で第2の人生を得たかのようにみえた.あるいは,人の世に出て初めて彼の人生が始まったというべきだろうか.19世紀,聖霊降誕祭のさなかのドイツで彼は突如として現れ,その素性がついに明らかにされることなく,5年後にこの世を去ってしまった.社会的スキル,というものが備わることなく成長した人間というものがいるとすれば,それこそがカスパー・ハウザー(Kaspar Hauser)ということができる.この「存在」に対する文献は,ナポレオン(Napoléon Bonaparte)とゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe)に次いで現在もドイツを席捲している.“ヨーロッパの子”とも“ヨーロッパの孤児”ともいわれるこの「存在」は,存在自体が超越的で人の想像力をかき立てる,今もなお.

序文にかえて―フォイエルバッハについて
カスパー・ハウザー―人間の精神生活に対する犯罪の一例
 一 奇妙な少年の出現
 二 少年の身体に見られた特徴
 三 塔に閉じ込められていた当時
 四 野性児か犯罪の被害者か
 五 他人や自然に対する経験
 六 少年の異常な知覚や能力
 七 暗殺の被害者としての少年
 八 著者の好意とその限界
訳者あとがき
解説 山下武


 外的刺激を与えられることなく生育した人間の心身の状態を推し量ってみたい,というのは心理学やエソロジー(行動学あるいは比較行動学)の垂涎の的となってきた.たとえば1799年のアバロンの野性児,1920年に発見されたアマラとカマラ(Amala&Kamala),この姉妹の育ての親はオオカミであった.言語や習慣は後天的な獲得物だが,それは保護者や社会から強制されてわれわれ個体に「人間性」として“埋め込まれて”いくものだ.その意味では,人間社会に包まれずに成長することが許されたなら,教育という名の拷問から免れ,人間性の獲得とは引き換えに動物的なセンスを得られるだろう.四足で歩いたアマラとカマラの例でいえば,ほぼ夜行性で暗闇の中を見通し,ほとんど腐敗した生肉を喜んで食べたという.もっとも,1920年にインドのミドナプール付近で発見されたアマラとカマラの観察記録には怪しい点が多々あり,2人は初めからオオカミに育てられたというよりも,ある程度成長してから遺棄された自閉症児なのではないか,という説が有力になりつつある.

www.eioba.pl
《アマラとカマラ》

 食生活においても常軌を逸した境遇に置かれた「野性児」が,人間生活に必要な教育も言語も道徳も備えていないのは当然だが,ではその野生状態から人間性を獲得できるか否かに,学問上の注目は集まる.しかし,ハウザーの場合には,他の野性児とは決定的に異なっている点があった.それは,社会からの隔離状態が人為的に強いられたという事実である.本書の副題は「人間の精神生活に対する犯罪の一例」であるが,著者であり罪刑法定主義・心理的強制説により近代刑法理論を確立したA・v・フォイエルバッハ(Paul Johann Anselm von Feuerbach)は,何者かがカスパーに対して人間の尊厳そのものへの罪を犯したと論じ,カスパーの身に起きたこととは最大級の残忍な人権蹂躙であると憤激している.

eee.uci.edu
《カスパー・ハウザー》

 比較行動学者コンラート・ローレンツ(Konrad Zacharias Lorenz)は,生まれたばかりの動物を親から隔離した箱の中で生育し,その様態を観察する方法を「カスパー・ハウザー実験」と名付けた.降って湧いたかのような形でその存在を世に知らしめたカスパーだが,発見当時はすでに16,7歳に達していたと推測されている.この世に生まれ落ちてから人前に姿を見せるまで,彼は一体どんな生活を送っていたのだろうか.ローレンツのほかにも,カスパー・ハウザーの事件が自然科学に影響を与えた例がある.乳児期や子ども時代に愛情やトリートメントを長期間与えることなく,あるいは社会的なかかわりが遮断された場合に見られるという神経症状,いわゆる「カスパー・ハウザー症候群」である.さらには,文学や芸術にもカスパー・ハウザー現象は認められる.
 その有名な例は,フランスのアドルフ・フィリッペ・デネリー監督のドラマ「カスパー・ハウザー」(1838年),ヤコブ・ヴァッサーマンの小説「カスパー・ハウザー 心の悲劇」,並びにペーター・ハントケのドラマ「カスパー」(1968年)である.
 クルト・トゥホルスキーは,一時カスパー・ハウザーという筆名で執筆していた.ドイツ語のシャンソンでも,ラインハルト・マイのような人も,「カスパー」と題する歌を作曲し歌っている.ヴェルナー・ヘルツォークは,ブルーノ・Sを主演に,「カスパー・ハウザーの謎」(原題 Jeder für sich und Gott gegen alle, 1975)のタイトルでカスパー・ハウザーの物語を映画化した.ペーター・ゼアも,この素材を1993年再度映画化している.タイトルは,「カスパー・ハウザーー1人の人間の心的生活への犯罪」で,アンドレ・アイゼルマンの主演によるものである.ペーター・ゼアは,この作品では世継説の立場で物語を作り上げている.
 また,ベルリンのパンクロックバンドには,カスパー・ハウザーの名からバンド名をとって,カスパー・ハウザーバンドと名乗っているグループもいる *1
eee.uci.edu
左 《ハイイロガンに後追い行動を刷り込んだローレンツ》
右 《A・v・フォイエルバッハ》



 1828年の午後,当時のバイエルン王国・ニュルンベルグのウンシュリット広場で奇妙な少年が発見された.年のころは16,7歳,薄汚い格好をしていたが,きれいな髪に青い目,サルのように突き出た顎をしていた.色白の顔は何かに怯えた様子で手には手紙らしきものを握っている.この日は聖霊降誕祭で祝日だったが,広場には人通りもなく,たまたま通りかかった靴屋,ジョルゲ・アイヒマン(unknown)がこの少年を発見したのだった.少年は満足に歩くこともできず,生まれたばかりの赤ん坊のように足を交互に動かすことすらできなかった.アイヒマンが不審に思い,少年にいろいろ質問をしたが,言葉をまったく解さない様子で「ヴァイス・ニヒト(わからない)」とだけ応答するだけだった.この少年はいったい何者なのか.彼は手に持っていた手紙をアイヒマンに渡した.それは,第六騎兵連隊,第四騎兵隊の隊長が宛名になっていたので,とりあえず第四騎兵隊長のもとへと少年を連れていくことにした.蝋燭の火を初めて見るかのようにしてそれを掴もうとして火傷したり,自分の映る鏡の後ろに人が隠れているのではと確認したり,水とパン以外の食事は受け付けず,視界は暗闇でもよく利き,金属に敏感な反応を示すなど,尋常ではない様子だった.耳もおそろしく敏感で,隣の部屋の囁き声も聞き取れるほどだったという.だがペンと紙を渡すと辛うじて「カスパー・ハウザー」とだけ書いた.したがって以後この少年はこの名前で呼ばれるようになっていくのである.カスパーの持っていた2通の手紙には,次のような内容が記されていた.
 1通目:御隊長殿へ.閣下の陸軍を志望する若者を貴殿にお届けいたします.この子は1812年10月7日に小生の元に連れられてきた者です.この子の母親が私に託してきたのですが,小生は貧乏な職工で子沢山なので,育てられる余裕がありません.また,私はこの子を一度も家の外に出した事がありません.
 2通目:この子の洗礼は済ませてあります.名前はカスパーです.姓は貴殿がお与え下さい.父親は騎兵でした.この子が17歳になりましたら,ニュルンベルグの第六騎兵連隊へ参加させて下さい.父親が勤めていた連隊です.この子が生まれたのは1812年4月30日です.父親は既に亡くなりました *2
 カスパーが口に出して言える言葉は,「おとうさんのような軍人になりたい」「わからない」「うちの馬」の三語だけだった.どんな質問にも,これ以外に応答する術を持たなかったのである.警察当局も困りはて,仕方なくカスパーを浮浪罪でフェスナー塔に監禁することにした.当時の市長は,カスパーを市費で養う代わり,市の見世物にすることを承認しカスパーは「ニュルンベルクの孤児」と異名をつけられた.そして,宗教学者ゲオルク・フリートリヒ・ダウマー(Georg Friedrich Daumer)の下で読み書きを学び,フォイエルバッハがカスパーの保護者となり観察記録を残した.すなわち本書である.ダウマーやフォイエルバッハの努力により,カスパーはさまざまな知識を得て流暢な言葉を操れるようになっていく.それは初めて得る知識というよりも,昔知っていた言葉を思い出すかのようにすさまじい吸収ぶりだったという.この頃から,カスパーは当時の貴族バーデン公(Max von Baden)に似ていること,さらに,当時の王侯貴族だけが受けていたとされる種痘のあとが発見されたことから,カスパーは元々,高貴な人物の血を受け継いでいるのではないかという噂が人々の間で囁かれ出した.フォイエルバッハはこの説を強く信じ調査書まで書き上げたが,貴族たちはカスパーのことを疎ましい存在と考えていた.言葉が流暢になったカスパーは,回顧録を書きたいと言い出した.周囲の期待もあり,ただちに彼の取りかかったこの大仕事により,カスパーの言葉で書かれたその文章にはおおよそ次のような彼の生い立ちが記されていた.
彼が16歳で表に出るまで暮らしていた場所は奥行き2メートル,幅1メートル.窓はなく,立ち上がることができないほど天井が低かった.彼はその場所を「オリ」と呼んでいた.また床は汚れていて,寝床代わりに干し草だけがつまれていた.毎朝目を覚ますと,決まって床にパンと水が置かれていた.しかし彼はそれが誰かの行いではなく,自然のことだと思い込んでいた.それもそのはず,その部屋にいた十数年の間,彼と外部との接触は皆無,人間としゃべることは決してなかった.そしてもちろん,カスパーには世間も友達もなく,その暗く四角い部屋だけが彼にとっての,全世界だったのである *3

www.forteantimes.com
左 《穴蔵のカスパー・ハウザー》
右 《殺害されるカスパー・ハウザー》


 幸せな人生をその後送るかのように思われたカスパーだったが,彼の運命は不穏なものだった.自伝を書きあげた1829年10月17日,ダウマー宅で頭から血を流して倒れているのが発見された.幸い命は取り留めたものの,カスパーの話では突然,覆面をつけた男にナイフか棍棒のようなもので殴られたということであった.市はカスパーに常時2名の警護をつけたが,スタンホープ伯(Stanhope)の計らいにより,カスパーはニュルンベルグから遠く離れたアウスバッハへと身柄を移された.そして運命の日1833年12月14日,その日は雪が降っていた.カスパーはホーフガルデン公園で,またも謎の人物に襲われ,胸から多量に血を流して倒れているところを発見された.護衛が駆け付けた時,息も絶え絶えになりながらも,カスパーは言葉を残している.「男が…刺した…ナイフ…公園で…財布を……すぐに行け…」だが結局,カスパーは3日後にこの世を去った.カスパーが刺された場所で,護衛は左右逆で鏡に映して読む“逆書き”のメッセージが書かれた絹製の財布を見つけた.そこには次のような文言が記されていた.
ハウザーは俺がどんな顔で,何処から来たのか,誰なのか知っているはずだ.それとも,奴が言う前に俺が誰だか教えてやろうか.俺はバヴァリア国境の,河の側から来た者だ.俺の名はM・L・Oだ
 しかし,奇妙なことに公園には一人分の足跡しか残されていなかった.このことから,暗殺事件はカスパーの狂言だとみなす説が現在でも根強くある.動機は不明だが,カスパーが自分の胸を深く刺しすぎて命を落としたというのがそれである.カスパーの最後の言葉は,「自分でやったんじゃない」というものだった.カスパーの遺体は,市民が見守るなか葬られたが,同時に彼の出生から死去までの数奇な運命の真実もまた葬られてしまった.彼の墓石には,ラテン語でエピタフが刻まれた. 
ここに 正体不明の人物 正体不明の人物の手にかかり 倒れたり

 カスパーの死後,夥しい種類の記録,小説,研究書が出された.バイエルン国王がカスパー殺害の容疑者を逮捕するための懸賞金220,000フローリンをつけたが,犯人につながる情報は得られなかった.しかし2年ほど経った後,王宮庭園で全長30センチくらいの短剣(刃渡り14センチほどのダマスクス刃)が発見された.この短剣の刃とカスパーの刺し傷は見事に一致したそうだが,真偽のほどはわからない.このいわくつきの短剣は,ニュルンベルクの警察展示会に1926年に展示され,その後もアウスバッハの博物館に所管されていたが,1945年の終戦以後,行方不明となっている.

 カスパーの出自にまつわる噂は絶えることはないが,王侯貴族の後継者とする説,ただの狂言者だとする説,はたまたナポレオンの遺児とする説まである.これらのうち,最も興味と熱意をもって語られるのはカスパーがバーデン大公国の王子だとする説だろう.フランスとバイエルン王国の境界にあった公国では,ツェーリング家の正式な王位継承者が次々と死に,ホッホベルク一族にその王位を占領されていた.ホッホベルクは下賤な出だとするツェーリング側の勢力からすれば,邪魔でならない.カスパーは,このツェーリング家に生まれ2週間で死亡したとされる王子ではなかったかというのが,フォイエルバッハも信じた王族末裔説である.1996年には,「シュピーゲル誌」とアンスバッハ市がカスパーのズボンに付着している血痕を遺伝子解析したところ,この血に含まれる遺伝情報はバーデン大公国の血筋とは一致しないという結論を得た.また,2002年にはミュンスター大学の医学研究所がカスパーの所有していたシルクハットの汗のシミと髪の毛を分析した.結果は,やはり公国の王族の近親者とは断定できない,という結論に落ち着いている.しかし,これらの遺留物が本当にカスパーのものかどうかはなお疑問がある.

 今日に到るまでバーデン家は,プフォルツハイムの場内教会の立ち入り調査を阻んでいる.そこには1812年に乳児として亡くなった世継の王子の遺骨が埋葬されている.それが本当にバーデン家の世継なのか,取り替えられた身分の低い子なのか証明するようなDNA鑑定はまだなされていないという.

granola.blog34.fc2.com
左 《プラトン》
右 《バーデン大公妃ステファニー・ド・ボーアルネ》 当時カスパーの母親ではないかと噂された


 カスパー・ハウザーがどこから来たかは誰にもわからず,今となっては真実を解明する手立てもない.しかし,「人の世」に生まれてから死ぬまで,彼にはわずか5年しか時間が許されてこなかった.プラトン(Plato)は主著『国家』で,目の混乱の原因には2種類あると述べた.つまり明るいところから暗い所へ行くことによるもの,あるいはその逆によるものであると.暗さに慣れていないので見えないのか,明るさゆえに眼が眩んでいるのか,この経験を常識的に知る人は,目の混乱をきたしている人をむやみに笑わないだろう.そしてこのことは,体の目と同じく心の目についても全く同じく真なのだと.…実に含蓄のある洞察といわなければならない.
 
せまくるしくて暗い地下の穴から突如として自由な外界に移された結果として,気を失うのでなければ,極度の酩酊状態に似た状態におち入っていたにちがいないだろう.…中略…目はくらんでいなくても,なお何も見ることができず,少なくとも何も知覚できなかったであろう *4


ルターの継承と市民的解放 将来の哲学の根本命題 諸個人の生と近代批判の思想

++++++++++++++++++++++++++++++
Title: KASPAR HAUSER ODER BEISPIEL EINES VERBRECHENS AM
    SEELENLEBEN EINES MENSCHEN
Author: Paul Johann Anselm von Feuerbach
▽ 『カスパー・ハウザー』A・v・フォイエルバッハ ; 西村克彦訳
-- 福武書店, 1991
(C) Paul Johann Anselm von Feuerbach, lapse

*1 カスパー・ハウザー
*2 FILE136:謎の少年カスパール・ハウザー
*3 1828年独,闇の中から現れた少年カスパー・ハウザーの謎
*4 本書,p.77