goo blog サービス終了のお知らせ 

おおきなくりのきのしたで

うちのごはんなどなどおぼえがき

お雛様ご飯

2014年03月10日 | ご飯もの


先週のお雛様の日の晩ごはん。

      


スモークサーモンの押し寿司。

上から菜の花、錦糸卵、スモークサーモン、千切りきゅうり、酢飯、アボカド、青じそ、酢飯。

空き箱にラップを敷いて作る。


これで自家製スモークサーモン食べ切っちゃった。

暖かくなってきちゃうし、また来シーズンになっちゃうかなぁ。


おいしかった~。


煮豚。

      

今回初めて豚もも肉で作ってみた。
さっぱりしててもも肉もおいしかったな。


ふきの煮物。

      

うちはみんなふきが好き。
2束買って煮て、半分はそのまま食べて、半分は細かく刻んでふきご飯に。


どちらもおいしい。


玉子豆腐。

      



今日は小学校最後の旗当番でした。


ついでにそろそろ見納めのランドセル姿を撮ってきた。

      

卒業まであと10日。


早いわ~。







チョコレート工場でした

2014年02月20日 | お菓子



先週バレンタインだったため、祝日は毎年恒例のチョコレート工場になっていました。


今年はそろそろ自分で考えて作るようにとお願いしてみたら
それぞれがレシピ検索し、試作して、別々のものを作ることになりました。


Mちゃんはスノーボールを味を変えて5種類制作。

      


Hちゃんは生チョコをまぶすものを変えて3種類制作。チョコ丸め中。

      


完成。おいしくできたんじゃないかな?私の分はないけど。

      


これがMちゃん制作分。18人分?
毎年増えてるのですがどこまで増えるんだろ~。



そして私も試作中のご飯。

麩ちゃんぷるー。

      

玉子液を浸みこませた麩がおいしい。


鶏のしょうが焼き。

      

生わかめのナムル。

      

お赤飯。

      


私が作ったバレンタイン、チョコムース。

      


テレビでやっていたものを作ってみたんだけど。。。
ムースと言うよりチョコクリーム?


おいしいとは言ってもらえたけど。。。


何が違ったのだろう?
わからず仕舞で心残りだわ~。




      



今年もできました~

2013年12月16日 | 保存できるもの



寒くなってきたからそろそろだよ~、ってだんなさんから言われていたの。。。


それで、やっと購入してきたお刺身用サーモン半身。

      


今回は1.8kgくらいかな~。


今回もお世話になりましたこちらのレシピ。
GRIの燻製レシピです。



そして今回も準備は私で燻製はだんなさんが担当。


そしてできあがり~。

      


身が厚かったせいか、塩気は少々薄かったけどおいしくでしました~。


これでしばらく楽しめます。


その日の晩ごはん。

一緒にスモークしたカマンベールチーズ。
  
      

おいしいパンなど。

      

れんこんサラダ。

      

牛すじの焼いたの。

      

カブのグラタンは写真なし。


でした~。


それにしても寒い~。





生パスタ2種

2013年11月28日 | 粉もの



リクエストされていた生パスタ。


パスタマシーンの調子が悪いので、麺棒で伸ばし包丁でカットして作ったので
ちょっと分厚かったわ。


まずは豚バラと水菜の味噌クリーム。

      


ずっと前にお店で食べて、おいしかったメニュー。

豚バラはにんにくと一緒にカリカリするまで炒め、味噌(麹味噌)、黒胡椒、生クリーム、バターで
ソースを作る。


水菜はパスタを茹でる前に、さっと湯通ししてソースの中へ。

パスタを茹でてソースと絡め、茹で汁少々も加える。


味を見て、調節したら完成。


味噌とクリームはとってもよく合う。
今回は麹味噌で作ったけど、赤味噌じゃなければいいんじゃないかな。

ソースもパンでぬぐってきれいになくなりました。


そして、もう一皿はトマトソースで。

      

キャベツを入れすぎちゃったけど、こちらもおいしかった~。


あとはまいたけサラダ。

      

柿とクリームチーズ。

      

柿とチーズはこれまたよく合う。

柿とブルーチーズのサラダを食べたことあるけど
それもおいしかったんだ~。


ちょこちょこ頂く柿もそのままよりこうして食べる方が好きかも。


おいしかった~。





今年もゆずを頂きました

2013年11月21日 | 保存できるもの


もうゆずが生ってるのね~。
数えたら50個も頂いてた。

      

すごい量だわ~。


まずは、きれいに洗ってタオルで拭いて、ゆず胡椒にするために
ピーラーで皮をむく。


こんな感じ。

      

ピーラーはよく切れるものじゃないと大量の時は辛いかも。


この皮でゆず胡椒2本分できた。

      


  ゆずの皮    200g
  塩       50g
  青唐辛子    5~6本 今回種もそのまま入れちゃった

全てフードプロセッサーでよく撹拌したら完成。


できたては塩気も辛味も強いけど少しおくと馴染んでくる。
冷凍庫で保存。


そして、実を半分に切り、ポン酢にするため果汁を絞り、種を取り除く。

      


ポン酢は昨年のレシピと同じように作った。



  ゆず果汁  500cc
 酒     500cc
 みりん   500cc
 酢     500cc
 しょうゆ  1000cc
 昆布    3枚
  鰹節    3パックくらい


酒とみりんは鍋で煮立たせてアルコールをとばし
冷めたら他の材料を加える。

1晩くらいしたらキッチンペーパーでこして冷蔵庫で保存。

ポン酢もしばらくおいてからの方がおいしかったっけ。


さらに、絞った実を包丁で刻み、はちみつ漬けに~。

      


ただ瓶に入れてはちみつをひたひたに加えただけ。


これはお水でといたり、お湯でといたりして飲みます。


半日がかりで色々たくさんできた。
楽しみだ~。



ついでに頂きもので豪華な晩ごはん。

      


      

グリルで塩焼き。

      


ごちそうさまでした~。