吉備路レポート(気ままブログ)

晴れの国 岡山より仕事を卒業して吉備路の情報と気まぐれレポートを発信してます。

クラボー岡山工場

2008年01月09日 | 防水工事
先月も施工したクラボー岡山工場の谷樋の防水です。
大正時代に建てられた工場で、空襲での焼失も免れ、
現在もノコギリ屋根の工場が稼動しています。
谷樋からの漏水、板金による補修は難しく、費用も掛かるので
谷樋の中に防水を掛けます。
今回は、5ヶ所で約40m位の長さがあります。
施工材料は、アステック製品です。
(1)ケレンとサンダー掛けで下地の調整です。清掃の後、
   ウエスで拭きとって乾燥を待ちます。
(2)次にB16プライマーの塗布。錆び止めと次に使用する材料との
   接着を促進するバインダーの役目です。
(3)危険個所と穴明き個所へのコーキング処理。     
   以上が、第1日目(8日)の仕事です。
(4)同じく穴明き個所や漏水危険個所をテープ塗膜材と
   ソントラテープを併用して防水補強。
(5)仕上げ材の EC-100ダートガード を2工程。
   今までの工程は、1工程ですが、仕上げは2工程となります。
   これで2日目(1/9日)の作業で全て完了です。
EC-100ダートガードは、伸縮率 660%、例えば1ミリの膜厚の時
6.6ミリのクラックにも追髄する弾性のある材料です。遮熱効果も高く、
工場の屋根、マンションの屋上などにも使用する材料です。
暑さや漏水でお困りの方、一度御相談下さい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿