吉備路レポート(気ままブログ)

晴れの国 岡山より仕事を卒業して吉備路の情報と気まぐれレポートを発信してます。

外壁の遮熱塗装と色による効果の違い

2011年02月10日 | 塗装工事
午前中、晴れ、午後 曇りと言う予報なのにもう既に雲に覆われている。
太陽が顔を出しているだけで暖かく感じるのだが、足元がやけに寒い。
今日のメールを開く。問合わせをしておいた、石の洗浄剤の返事が
未だ来ていない。今日も、遮熱の問合わせメールが1件、昨日の方かと
思ったけれど、アドレスも用件も少し違います。
今日の方は、外壁塗装のお考えの方、屋根は釉薬瓦なので外壁のみの
予定だそうです。遮熱塗装の効果と色によっての効果の違いを教えて
欲しいとの事です。アステックのページで基本色どれでも遮熱効果が
ある事を書いておりますが、詳しい事を御希望の様です。
手元にある資料を添付して説明をしておこうと思ってます。



右にある数字が反射率で、反射率の高いものほど遮熱効果が高いです。
色合いについてはチョット判断しにくいと思いますが、ここでは
ブロークンホワイトと言う白に近い規格色が、効果があるとなっています。
塗装によって遮熱効果を得る方法として、反射、放射、熱伝導を利用して
いますが、最も有効なのは反射です。
これはどのメーカーさんの塗料も同じ事が言えます。
真夏の太陽光を反射する事で畜熱を減らし、同時に熱を放射させます。
その熱が屋根裏を通して室内に入って行く事を防ぐ熱伝導を妨げます。
アステックの場合、ナノと言う単位の中空セラミックなど3種類のセラミックで
反射・放射・熱伝導などの効果を上げています。
真夏の炎天下の鉄板屋根は、目玉焼きが出来る位に焼けています。
塗装後は、その上を裸足で歩く事が出来ますが、凄いと思いませんか。
今年は、屋根や外壁に塗装する事で、涼しい夏を過ごしませんか。

家の困ったをお手伝いしています。家の困ったの御相談、御質問は、
Eメール:info@houeigiken.co.jp かTEL 086-905-0154 までどうぞ。
私のHP http://www.houeigiken.co.jp と激安キッチン・トイレ・バスのHP
水周りリフォーム館 http://mizumawari-reformkan.com/  も見てね。
遮熱塗装も防カビ塗装も得意ですよ、どうぞ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿