吉備路レポート(気ままブログ)

晴れの国 岡山より仕事を卒業して吉備路の情報と気まぐれレポートを発信してます。

「エリンギ」と「ヤキトリ」と室内壁補修。

2014年04月22日 | 内装工事
今日の岡山市北区の転機ですが、予報では次第に晴れて来る様になって
いましたが、岡山市を離れるまで太陽は拝めませんでしたね。
午後から、少し太陽も顔を出した様ですが、スッキリしない朝でした。
気温は、朝の6時で12度、午後には19度まで上がった様です。
朝1件、金属工事の見積書を片付けた。プリントアウトして、FAX で
先方に送った。内訳明細書に記入した内容を見れば、特に説明も不要
だろうと何も記入せずに送った。そして、午後からの打合せに向けて
必要な資料を用意していると電話で 「今日の打合せですが中止して
明日か明後日に延期したい」 と連絡が入った。別に、延期しても支障が
ある訳ではないので、再度 日時の連絡を入れると言う事で了解した。
昨日 鳥取の北村きのこ園さんから、明日の会社の休みを利用して
工場内部の塗装をしたいのでプライマーを送って欲しいと連絡を受けた。
早速 在庫の確認をすると、在庫はOK ですが、今日 発送しても
明日の何時に到着するか不明、鳥取市内だと明日の午前中配達ですが
郡部になると午後からの配達?になるのではと思い、届ける事にした。
午後の打合せが済み次第、何時になっても走る予定にしていたのですが
午後からの打合せがキャンセルになったので、直ぐに出発した。
今日の帰りは遅くなるのを覚悟していましたが、夜中まで車で走らなくても
明るい内に出発して、明るい内に帰れそうで助かった。
午後一番に到着。早速、プライマーと防カビ薬剤を降ろして、替わりに
引きあげる2液のエピテックシーラープライマーを積んだ。
広範囲の施工をされるのでは無く、部分ごとに少しずつ処理をされるので
撹拌した材料を使いきってしまわないと駄目になる2液性の材料より、
1液性の材料の方が良いらしいですね。簡単に製品の説明を済ませ、
いつもの通り 無理を言って「エリンギ」 を分けて貰った。
行きは、赤坂CCの裏を抜けて、英田、湯郷経由で黒尾峠、智頭でしたが、
帰りは、国道53号から勝央の工業団地を抜けて、再度 誕生寺手前で
国道53号に出た。目的は、中島ブロイラーの ヤキトリ です。
我が家と息子の家の2軒分のヤキトリと唐揚げなどを買って来た。
我が家は、今日は エリンギと焼き鳥と唐揚げなど トリづくし、少なめに
買った積りが食べ切れなかった。
今日は、メールで壁穴補修と和室を洋室に変えたいと言う方からの
相談が入っていた。「壁に穴が開いた」、「ものが当たって凹んだ」 と
いった壁の補修の相談がよく入りますが、大抵 返事を書いてパスする
のですが、今回はするかどうかは別として現場まで近いので、取り敢えず
お伺いして見る事にした。修理のやり方と概算金額を提示してみます。
前回も近くの家だったのでお伺いしたのですが、最初 物がぶつかって
穴が開いたと言っておられたのですが、みると完全に人間のコブシの跡で
父親から叱られて腹を立てた息子さんが壁に八つ当たりしたようです。
簡単に開かないと思って殴った様ですが、最近は石膏ボードの壁が
多くて、息子さんの拳に勝てなかったようですね。
息子さんが親に向かってコブシを振り上げなかった事が幸いですね、
それぞれ家庭にもいろいろと事情があるようです。

Eメールinfo@houeigiken.co.jp かTEL 086-905-0154 までどうぞ。
HP URL http://www.houeigiken.co.jp/ と激安バス・トイレ・キッチンの
水周りリフォーム館 http://mizumawari-reformkan.com/   も見てね。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へにほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿