資産運用日記

目減りを防いで、お金にも働いてもらおう

ポートフォリオ例(10、50、100、1000万円)

2009年01月25日 | weblog
 [10万円]
   日本株式:3万円(インデックスファンドTSP)
   日本債券:1万円(個人向け国債/変動・10年)
   外国株式:2万円(トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド)
   外国債券:1万円(外貨MMF/米ドル)
        1万円(外貨MMF/ユーロ)
   その他 :1万円(ニッセイコモディティファンド)
        1万円(MRF)

  [50万円]
   日本株式:15万円(インデックスファンドTSP)
   日本債券: 5万円(個人向け国債/変動・10年)
   外国株式:10万円(トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド)
   外国債券: 4万円(外貨MMF/米ドル)
         4万円(外貨MMF/ユーロ)
         2万円(外貨MMF/豪ドル)
   その他 : 5万円(ニッセイコモディティファンド)
         5万円(MRF)

  [100万円]
   日本株式:20万円(インデックスファンドTSP)
        10万円(IBJITMジャパン・セレクション)
   日本債券:10万円(個人向け国債/変動・10年)
   外国株式:16万円(トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド)
         2万円(HSBCチャイナオープン)
         2万円(HSBCインドオープン)
   外国債券: 7万円(外貨MMF/米ドル)
         7万円(外貨MMF/ユーロ)
         6万円(外貨MMF/豪ドル)
   その他 :10万円(ニッセイコモディティファンド)
        10万円(MRF)

  [300万円]
   日本株式:60万円(ETF TOPICX連動型)
        30万円(IBJITMジャパン・セレクション)
   日本債券:30万円(個人向け国債/変動・10年)
   外国株式:48万円(トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド)
         3万円(HSBCチャイナオープン)
         3万円(HSBCインドオープン)
         3万円(HSBCロシアオープン)
         3万円(HSBCブラジルオープン)
   外国債券:20万円(マネックスFX/米ドル)
        20万円(マネックスFX/ユーロ)
        20万円(マネックスFX/豪ドル)
   その他 :30万円(ニッセイコモディティファンド)
        30万円(MRF)

  [1000万円]
   日本株式:200万円(ETF TOPICX連動型)
        100万円(IBJITMジャパン・セレクション)
   日本債券:100万円(個人向け国債/変動・10年)
   外国株式:160万円(トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド)
         10万円(HSBCチャイナオープン)
         10万円(HSBCインドオープン)
         10万円(HSBCロシアオープン)
         10万円(HSBCブラジルオープン)
   外国債券: 70万円(マネックスFX/米ドル)
         70万円(マネックスFX/ユーロ)
         30万円(マネックスFX/豪ドル)
         30万円(マネックスFX/ポンド)
   その他 :100万円(ニッセイコモディティファンド)
        100万円(ジャパンリアルエステイト投資法人)

「【新版】内藤忍の資産設計塾─あなたとお金を結び人生の目標をかなえる法」より

1年間で最大の損失発生確率を20%に抑えるポートフォリオ

2009年01月25日 | weblog
日本株式:30%
日本債券:10%
外国株式:20%
外国債券:20%
流動性資産・その他:20%

(前提)
・株式:外貨=5:4
・外国株式:外国債券の配分比率=1:1で固定
・日本株式の配分を外国株式の配分よりも多くする

「【新版】内藤忍の資産設計塾─あなたとお金を結び人生の目標をかなえる法」より

5つのリスク

2009年01月25日 | weblog
・価格リスク=リターンを狙うために取る
・金利リスク=リターンを狙うために取る
・為替リスク=リターンを狙うために取る
・信用リスク=債券投資では取らない
・流動性リスク=基本的に取らない

「【新版】内藤忍の資産設計塾─あなたとお金を結び人生の目標をかなえる法」より

金融商品選択のナレッジ

2009年01月25日 | weblog
1.コストを下げる
2.シンプルな商品を選ぶ
3.理解できない商品は手を出さない

「【新版】内藤忍の資産設計塾─あなたとお金を結び人生の目標をかなえる法」より

7つのセオリー

2009年01月25日 | weblog
1.リターンよりリスクから考える
   最悪の場合でもゲームオーバーとならないようリスクコントロール
   リスクの異なる金融商品を組み合わせるアセットアロケーションで分散
   標準偏差の2倍程度の資産変動はあり得る

2.まずアセットアロケーションを考える
   アセットアロケーションの違いがリターンの差異に大きく影響
   (銘柄選択・投資タイミングの差は小さい)

3.運用は長期で行う
   長期運用により投資リターンのブレが抑えられ(リスク平準化)、複利効果も大きい

4.売買の時間を分散する
   投資タイミングを捉えるのは難しく、ドルコスト平均法で時間分散するほうがベター
   (将来的に価格上昇が見込める投資対象のみ適用)

5.3つの運用方法を使い分ける
   効率的な市場(先進国等で情報が豊富)→インデックス運用
   非効率な市場(新興国等で情報が不足)→アクティブ運用(自分でやるか、人に任せるか)
   投資初心者がアクティブ運用するのは難しい→インデックス運用が無難

6.外貨資産は持たないのがリスク
   長期的には円安になる可能性がある
   外貨を全体の40%程度まで保有するのは現実的な方法

7.投資の行動心理学を理解する
   プロスペクト理論、持ち値の呪縛、認知的不協和
   感情コントロール法
    -目標値を設定して利食い・損切りを実行する
    -評価損が出ている株は、自分が全く当該株を持っていないと仮定して、
     新たに買いたいかどうかで判断する(これからも上がる価値があるかどうか)
    -過去の失敗を取引記録ノートに記録する
     (買う理由、利食いの価格、損切りの価格、保有する期間)
    -トレーディングストップを使う
     (上がっているレートの下にストップロス注文をかけていくことで、
      利益を確定させ、利食いを遅くする)

「【新版】内藤忍の資産設計塾─あなたとお金を結び人生の目標をかなえる法」より