昨晩、愛知社会人バンド連盟の仲間、
トヨタニューパブリックJOさんの
ライブを鑑賞しに、豊田まで向かう。
同行のデビルコンマスと一杯呑む為、
近くにあって殆ど利用した事のない、
愛知環状鉄道に揺られのんびり目指す。
こんな近くにトンネルを抜けていく
鉄道があるのには改め驚きつつ、
三十分程の道のりで目的地に到着。
取りあえず鉄板焼き屋でビールを。
これが実は目算違いで有った。
情報が殆ど無かった我々は、
お腹が空くと行けないからと前もって
お好み焼きに焼きそば焼き鳥。。。
ライブハウスに到着してそこが
素敵なレストランである事に驚く。
既に満員御礼状態のその店では、
お客様がバイキングスタイルで飲食中。
ここまでしっかりした食事が頂けるとは!
思わず再び食べてみるもののお腹一杯。
取りあえずワインを飲み続ける。
さて開演。ご覧の自由な衣装は、
全員おしゃれで大人の雰囲気。

ラテンを得意とするバンドだけれども、
色々な曲想が入り交じって楽しい!
ひな壇まで組まれたこのステージは、
ビッグバンドのためにあるようで、
改めて広くて素敵な空間と認識。
そこに奏でられるビッグバンドは豪華。
やはりこの編成の素晴らしさを実感!
勿論それはこのバンドが実力を有するから。
メンバー方々口をそろえ緊張していると
言っておられたけれどもなんのなんの。
アンサンブルもソロも聴き応え有り!
何と言っても総勢8名のリズムセクションは
ここのバンドの売りと言っても良いであろう
安定した底支えになっているのは頼もしい。
おっと、いつも偉そうに寸評めいて恐縮だが、
つい上手く楽しい演奏は文字も躍るのだ。
そしてここでも素晴らしいMC君。
なぜか連盟バンドの司会諸氏は低音部が多いが、
ここは我がレアサウンズ同様バリサク氏。
写真のアングルでお分かりだが、
彼の目の前で聞いていたので、デビル氏も
しきりにこの方のプレイを絶賛していたが、
プレイも良いと、MCも良いですね!
本当に楽しく又機転の利くそのしゃべりに
思わず感心しきりなのでありました。
来週ステージをご一緒させて頂く予定の
ここのバンドのリードラッパ氏も好調。
ついぞ耳がそちらを向いてしまうのだけれども、
裏切らぬその音色はやはりビッグバンドの柱。
やはり重要なポジションだよね!!
ところで最後に表題「熟音」。
こういう言葉はないと思うのだけれども、
思わずこの方の音色はこういう表現がしたくなる。
勿論絶賛の意味を込めてなので勘違い無く!

ラテンを吹かせたら未だ愛知県のラッパでは
この方の右に出る人はいないと言い切れるI氏。
ご自身、60を超えて引退を考えたとか
言っておられたけれどもまだまだまだまだ!!
これだけ自在に操る歌心有る熟練された音は、
大袈裟でなく、連盟の宝的存在でしょう!
いつもはビーハッピーの大きなステージで
聞くばかりでしたが今回こんな間近。
一つもバテることなく吹ききられたのは天晴れ!
密かに私は目標としているのであります!
最後まで色々な企画が交じりながら
退屈すること全くなく本当にあっという間の終演。
皆さん本当にお疲れ様でした。
思えばレアサウンズ創設者であり、
愛知社会人ビッグバンドの創設者である
西川さんが亡くなってから、
少々意識的に連盟の方々のイベントには
都合がつく限り行く様にしている。
これだけの仲間がいるというのは
やはり素晴らしい財産だと思うし、
これを西川さんが目指していたのかと思うと、
やはりもっと皆さんの演奏に耳を傾けなければ!
と、そんな思いにもさせられた昨晩の演奏。
さて、我々もお客様に感動が与えられる
演奏が出来る様来春に向けて始動しなければ!
トヨタニューパブリックJOさんの
ライブを鑑賞しに、豊田まで向かう。
同行のデビルコンマスと一杯呑む為、
近くにあって殆ど利用した事のない、
愛知環状鉄道に揺られのんびり目指す。
こんな近くにトンネルを抜けていく
鉄道があるのには改め驚きつつ、
三十分程の道のりで目的地に到着。
取りあえず鉄板焼き屋でビールを。
これが実は目算違いで有った。
情報が殆ど無かった我々は、
お腹が空くと行けないからと前もって
お好み焼きに焼きそば焼き鳥。。。
ライブハウスに到着してそこが
素敵なレストランである事に驚く。
既に満員御礼状態のその店では、
お客様がバイキングスタイルで飲食中。
ここまでしっかりした食事が頂けるとは!
思わず再び食べてみるもののお腹一杯。
取りあえずワインを飲み続ける。
さて開演。ご覧の自由な衣装は、
全員おしゃれで大人の雰囲気。

ラテンを得意とするバンドだけれども、
色々な曲想が入り交じって楽しい!
ひな壇まで組まれたこのステージは、
ビッグバンドのためにあるようで、
改めて広くて素敵な空間と認識。
そこに奏でられるビッグバンドは豪華。
やはりこの編成の素晴らしさを実感!
勿論それはこのバンドが実力を有するから。
メンバー方々口をそろえ緊張していると
言っておられたけれどもなんのなんの。
アンサンブルもソロも聴き応え有り!
何と言っても総勢8名のリズムセクションは
ここのバンドの売りと言っても良いであろう
安定した底支えになっているのは頼もしい。
おっと、いつも偉そうに寸評めいて恐縮だが、
つい上手く楽しい演奏は文字も躍るのだ。
そしてここでも素晴らしいMC君。
なぜか連盟バンドの司会諸氏は低音部が多いが、
ここは我がレアサウンズ同様バリサク氏。
写真のアングルでお分かりだが、
彼の目の前で聞いていたので、デビル氏も
しきりにこの方のプレイを絶賛していたが、
プレイも良いと、MCも良いですね!
本当に楽しく又機転の利くそのしゃべりに
思わず感心しきりなのでありました。
来週ステージをご一緒させて頂く予定の
ここのバンドのリードラッパ氏も好調。
ついぞ耳がそちらを向いてしまうのだけれども、
裏切らぬその音色はやはりビッグバンドの柱。
やはり重要なポジションだよね!!
ところで最後に表題「熟音」。
こういう言葉はないと思うのだけれども、
思わずこの方の音色はこういう表現がしたくなる。
勿論絶賛の意味を込めてなので勘違い無く!

ラテンを吹かせたら未だ愛知県のラッパでは
この方の右に出る人はいないと言い切れるI氏。
ご自身、60を超えて引退を考えたとか
言っておられたけれどもまだまだまだまだ!!
これだけ自在に操る歌心有る熟練された音は、
大袈裟でなく、連盟の宝的存在でしょう!
いつもはビーハッピーの大きなステージで
聞くばかりでしたが今回こんな間近。
一つもバテることなく吹ききられたのは天晴れ!
密かに私は目標としているのであります!
最後まで色々な企画が交じりながら
退屈すること全くなく本当にあっという間の終演。
皆さん本当にお疲れ様でした。
思えばレアサウンズ創設者であり、
愛知社会人ビッグバンドの創設者である
西川さんが亡くなってから、
少々意識的に連盟の方々のイベントには
都合がつく限り行く様にしている。
これだけの仲間がいるというのは
やはり素晴らしい財産だと思うし、
これを西川さんが目指していたのかと思うと、
やはりもっと皆さんの演奏に耳を傾けなければ!
と、そんな思いにもさせられた昨晩の演奏。
さて、我々もお客様に感動が与えられる
演奏が出来る様来春に向けて始動しなければ!
このたびはご来場ありがとうございました。
目の前にお二人がいらっしゃるもんですから緊張しましたよ~
ただ、あれだけ雰囲気を盛り上げてくださったもんですから、とってもやりやすかったです。
お褒めいただき恐縮、いや光栄であります。
RSJOの皆様にはとてもかないませんが、今後も頑張りたいと思います。
春のエリックとの共演、楽しみにしています!
いつか機会があれば聴きに伺いたいと思っています。
何せ私が顧問をやらせていただいている軽音楽部の創設者ですからね。
ただ、昨日は、やはりうちの卒業生の結婚式で四日市まで出向いておりました。
演奏は勿論、コンサートの構成や、
色々な小物!?そして司会と、
お世辞ではなくとても楽しまさせていただきました。
我々との差なんて全くありませんし、
むしろIさんのようなトランペットや、
重厚なリズム隊は我々が見習わなくてはならないところ。
これからも連盟の仲間として改めて宜しくお願いします。
コンサートのご成功、誠におめでとうございました!
出身大学をメンバーの方から聞いたとき、
もしやとは思いましたが見事にビンゴでしたか!
来年開催されるようでしたら、
是非ご一緒に愛環鉄道仲間になった下さいませ!
やっぱり色々と拝見すると、音も企画も進行も設営も価格設定も良い刺激をもらいますね。
レアも一年に一回はこういう企画もやりたいものです。
食事は完全に読み違えましたね。
なんか色々聞くところによると、
その食事でも色々工夫されているようです。
それらも含め、本当に色々勉強になりますね。
来年も都合が付いたら是非伺いたいです。
もちろん、教授誘って!
色気のあるサウンドが聴こえてくるようです♪
私が所属しているゴスペルグループの次回ステージのテーマは”かっこよく”なので,私もこの方達みたいになれるよう頑張らなあきまへん!ああ,その前に歌詞 覚えなきゃ・・・。最近どーもアタマに入ってくるスピードが遅くて(涙)・・。
ニューパブリックの皆さん、素晴らしいプレイでしたね。何よりメンバー全員が心から音楽を楽しんでいらっしゃるのが伝わって来るようで、リスナーの我々も思わずテンションアップしてしまう。この辺り見習いたいですね。You`d be So・・ やりたいです。
自分もやっていて言うのは何ですが、
ビッグバンドは本当に豪華で良いです。
ドアラかわいいさんは、ゴスペルをするですか!
それはすばらしいですね。
我々は暗記することは無いですが、
進行を忘れること暫しで困っております。
次のPの飲み会で、Ken坊さんに、
ドアラかわいいさんの正体を聞かなくては!!
本当に時間があっという間に過ぎましたね。
横にいたデビル氏は、ワインを飲むのも忘れて
聞きほれていたのが印象的でした!!
You'd be So・・ですが、実はあのバージョン
依然レアサウンズでやったことがありましたが、
崩壊した覚えがあります。。。。。
あれ、難しいんですよね。よく演奏されていました!