漢検道

あおむしのヨチヨチ漢字道。

きっかけ

2006-08-20 00:27:17 | 日記
 嗚呼、飲みすぎた・・・ってあんた何時もそれやん!というツッコミは無しで宜しく。

 今日から酩酊あおむしと名乗る事にしよう。 ウソ。

 というわけで本日もひどい結果を茲に認めていかねばならないのは忸怩たる思いである。 ホンマかいな? 第13回模試を解いてみた。 177/200点・・・オイ!
漢検漢字辞典も少し。 やっと910頁迄来ました。 それと、本日漢字検定講座の添削問題がやっと返ってきました。 98/100点でした。 1問間違えたのね!
10級・・・ってなんか、余り意味はないように思われるのだが・・・。
第2回となる9級の添削課題をした。 結果は後日ですね。 というわけで今日はここまで。

今日のお話は、何故私が漢字なんか学習し始めたのかというものですが、大した理由はないのです。 昨年(平成17年)の秋頃に通勤電車の扉に貼ってあった漢検の問題を見て・・・。 それだけかい! で、平成17年10月23日に準2級を受験したのでした。 全くやる気もなく、全く準備もないまま受験してみたら意外にも183/200点だったのです。 性にあってるのかな?と思い、次は2級を・・・飛ばして、準1級を・・・、ええい!中途半端やねん! 1級だぁ! というわけでした。しかし、実は本屋で過去問をざっと見てみたのです。 2級も準1級もそこそこ出来る気がしたのでどうも手ごたえがないなぁ、と思ったのでした。 多少勉強した位で合格してもなんかつまらんやろ? で、1級を見た瞬間・・・閉じてしまいました。 やめよう! もうこれは日本語ではない。 ・・・いや、これやろ! この全く出来ないものを攻略するのが楽しいのです。 しかもこの時点で平成17年11月末、次回検定は平成18年2月5日、実質2ヶ月です。 この不可能に思える事をひっくり返して実現するのが楽しいんですよぉ! 準2級からいきなり1級受ける変人ってそう居ないと思うのですが。 そして受験するからには勿論一発合格ね! そんなわけで12月から本格的に、もう我武者羅でした。 殆ど寝た記憶がないです。 徹夜も屡・・・ 好きには身を窶す、ですね。 結局好きなんですね、漢字が。
なぁんとなくですが。 (酔い過ぎて何書いてんのかわからない)
平成18年2月5日に受験してなんとか合格出来たからよかったものの、出来なかったら潔くやめようと決意していました。 やめたくなかったから意地でも合格する気で勉強しました。 超短期での合格、その秘訣は?とよく聞かれるのですが、過去問徹底主義とだけ答えるようにしています。 実際は過去問+数冊問題集なのですが。 どんな問題集を使ったか、過去問をどういう風に使ったか、 それは別ブログでの紹介とさせていただいてますので勝手に探して見て下さい(全然更新してませんが) なんか、漢検の合格体験記みたいになってしまいましたねぇ、 ここはそんなもんを紹介する場ではないんでこの辺でやめときます。

 かなり眠いので今日はこれでおしまい。 それにしても最近は忘却の滑り台を滑っているような気がする位漢字の読み書きが出来なくなってきている。 短期で詰め込んだ分、忘れるのも早いのか? いや、だ・か・ら、飲みすぎなんだって!
(学習時間が短いというのもあります、はい。)

 ブログなんか書いてるなよ・・・。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
少しホッとしました。 (SIMO)
2006-08-21 23:28:02
>殆ど寝た記憶がないです。



 2ヶ月でいきなり1級を受験して一発合格する方は人間じゃないと思っていましたが、少しホッとしました。



 いや、でもそれにしても凄いことですけどね。



>この不可能に思える事をひっくり返して実現するのが楽しいんですよぉ!



 1級を受験しようとする人は、多かれ少なかれこんな、ちょっと自虐的な楽しみを持ってる人が多いと思います。でも、私なんか、というか、普通の人は準1級を受験する時からすでに大冒険ですけどね。



 こちらのブログも楽しみにしています。
こんばんは (あおむし)
2006-08-22 01:25:27
これまた、私が枳殻の葉の裏から尊敬しているSIMO様よりコメント戴けるとは欣快の至りであります。 ・・・ってSIMO様もここ見られていたのですね。 可也恥ずかしい気もしますが、逆に開き直れていいのかもしれません。



 ここは一応漢字に関する日記的ブログです。 別ブログ(完全に放置・・・というか時間が今は確保出来ない)は過去問の重要性と相関性をメインテーマとしていますが、これに関しましてはSIMO様にも相当助けて戴いており深謝しております。



 こんな何の参考にもならないような拙ブログで宜しければいつでも見にいらしてください。そして冷やかしてやって頂けると幸甚です。 因みに私はどちらかというとSですね。 自分より人を苛める方が好きです。