あんずどん

ひまつぶし

決定事項。

2009-11-14 21:39:22 | Weblog
埼玉に来て色んなスーパーに行ってみました。
そして段々と買う物によって行く所が決まってきました。

今日の決定事項は魚屋さんです。
やっぱり角上魚類と決めました。
安くて新鮮。品数も多くて嬉しくなります。

今日の角上では刺身類を買って。。。
とらふぐのてっさ~~~♪
多分小さなとらふぐなのでしょう。切り身は小さめでしたが量でカバーしています。

北海道では小アジの冷凍物が5匹で1000円だったのを思い出しました。
マリネにするか唐揚げ程度でした。
やはり物流に問題があるのでしょうか。


東日本ではフグを食べる習慣は無いとの事で、今まで見かけませんでした。
でもこの時期だからでしょうか。発見~♪

北海道では一度茶色いフグを見たのですが。。。
大きなスーパーの魚屋さんでも「フグ調理免許」の額縁が見当たらず、パス。。。

その数週間後に新潟だったか青森だったか。。。
魚屋さんで一人の客がフグを買い。。。調理も魚屋さんがしたのだけど。。。
中毒死したとテレビのニュースで見ました。
その魚屋さん。。。そういう免許が必要だと知らなかったらしい。。。

そんなあほな!!

当たり前が違うと言え、それは無知と言うもんだろう?と、フグ大好きな私は一人憤慨していました。

今日もいい筋子があったので「いくらの醤油漬け」に。。。

いい「黒めばる」があったので煮付け用に3匹調達。。。で、300円。。。
嬉しくなっちゃいますよ♪

アジやらイワシやら北海道では見られないし食べられなかった魚が豊富って、幸せを感じるヒトトキです。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい魚屋見つけたね♪ (yagiq)
2009-11-14 22:28:40
埼玉は海がないのに、いい魚屋があるんですね。
新鮮で安い魚屋が一番です。
そんな魚屋が近くにあるとは、うらやましい。

久しぶりに河豚、食べましたか。
しかし半世紀食べなくても、美味しいものの味は忘れません。
お互い、食い意地のはっている大阪人やからね。

昔は高くても天然の河豚が好きでしたが、年取って歯が弱ってきたら、やわらかい養殖の河豚のほうが好みになりました。
経済的! ヽ(´▽`)/へへっ
yagiqさんへ (あんず)
2009-11-14 22:37:40
ほんとひっさしぶりでした!
現役の頃は姫路の料亭で会社の経費でよく食べてたんですけどねぇ。。
民間の特権利用でした。。。うへへ~♪
Unknown (たんぽぽ)
2009-11-15 07:41:25
北海道でアジで5匹1000円?

神奈川の魚屋さんでも 大きいアジだったら
1匹230円はします
1匹売りしてくれるので 助かってますよ
昨日は秋刀魚 1匹 98円でした
秋刀魚の頭を切り取られて物も売られてました
レジの女の子が魚の名前がわからず これなんですか??はぁ 秋刀魚でしょうが。。
太刀魚はもうすこし 大きいし顔がハンサムなんです;;
アジと秋刀魚と鯖の全身の姿を記憶に残そうよ
あたし ようやく スマップの稲垣君の顔を覚えました(^_^;) 

12月に大阪に遊びに行く家族 大阪の土産を買って来てくれるそうですが どんなものを頼めばいいのやら お勧めの土産ありますか?
たんぽぽさん (yagiq)
2009-11-15 09:13:20
神奈川のかたですか。
大阪のお土産で、やめておいたほうがいいのが、たこ焼きとあわおこし。
味の好みもあるでしょうが、お勧めは旭ポンズや
http://www.hyotan.co.jp/cnt/food/asahi-ponzu.html
大寅の天ぷらやかまぼこ
http://www.daitora.co.jp/index.php
どちらも大阪の商品ですが、今はネットでも購入可能です。
たんぽぽへ (あんず)
2009-11-15 09:45:47
こちらでは大きなアジが昨日は170円でした。
刺身にできるって太刀魚が450円でしたっけ。

大阪土産。。。たこ昌のたこやきは結構いけます。冷凍で売ってますよ。

「連れてって~♪大阪出る時つーれてってぇ~♪」と売り場で歌ってますよ。

旭ポン酢はyagiqさんの言うとおり、美味しいですよ~。
角上魚類 (じん)
2009-11-15 13:03:58
よくラジオでCMやってます。
でも、うちの近所にはないんです角上魚類。
やっぱりいい店なんですね。
魚介には好き嫌いがありますが、
僕は肉よりも魚系です。
じんへ (あんず)
2009-11-15 14:03:45
結構大きなお店です。
近くにあれば重宝する店であるのは間違いないでしょうね。
特に魚が好きなら~♪

コメントを投稿