自分がジストニアという病気だと知ったのは大学病院で検査を受けた5年前でした。指の具合がおかしいなと思い始めたのは10年も前の事です。ゴルフラブのグリップを握るときに右指に違和感を覚えたのが始まりでした。小指と薬指がいつも緊張している感じなのです。でも私生活に不自由はありませんでしたので腱鞘炎くらいに考えていた訳です。でも症状が進行するにつれ、楽器の演奏に支障をきたすようになりました。とくにフルートやクラりネットのように細かい指の動きを必要とする楽器を持つと右手がガチガチに固まってしまうのです。当時ビックバンドでリードアルトを担当していた私としては、クラは吹けない、細かい譜面は吹けないということで困り果てた末にとうとうビックバンドを諦める事にしたのです。その後コンボの世界に足を踏み入れたのですが、自由に吹けるコンボとはいえ指の不自由さは相変わらず私を苦しめました。鍼灸、整体、などの東洋医学は勿論、大学病院にもいくつか通い治療を受けましたがまったく回復の兆しは有りませんでした。この病気は脳神経の異常から来るものらしく、ある病院の治療ではアーテンとか云う薬を腕にうつのですが、この薬はアルコールのようなものらしく、すぐに腕が麻痺して暫くの間は何もつかめない状態になります。それが脳神経を刺激して稀にですが異常のあった部分がリセットされる事があるとのことでした。実際、お酒緒を飲むと症状が和らぐのです。でも私の場合1年ほど通っても回復の兆しがありませんでしたし、体のことも心配でしたので、今は治療で治す事は半ば諦めたのです。でも音楽を諦める事はできませんでした。確かに不自由ではありますが、世の中にはもっと大変な病を抱えながら素晴らしい音楽を創造している方が沢山いるわけですから、指のことなんかくらい大した事じゃないと今は思っています。でも現実は指のせいでなかなか練習出来が出来ないので、自分の音楽性全体の向上を目指すことに目標を置きました。そこでリズムを理解するためにドラムを、ハーモニーを理解するためにピアノとベースを始めることに。まだどれも中途半端ですが作曲やアレンジをするうえでとっても役立っています。曲作りもそんなことから始めたのですが何時の間にか50曲くらいに書き溜まりました。思わぬ副産物と云った所でしょうか。病気のお陰で他の色々な楽器に巡り合えたら楽しくて仕方がないのです。やっぱり楽しくなくっちゃね。
BASSの小池恭一氏が57年の生涯を閉じられました。小池氏とは最近はお会いしておりませんでしたが、数年前には所沢、飯能などでのパーティの仕事やコンサートに呼んで頂き楽しく共演させて頂いたことを最近のことのように思い出します。とにかく人柄の良さは天下一品の小池氏がこんなに早く人生を閉じられることとなり誠に残念です。
本日10時からの告別式に参列してまいりましたが斎場はたまたま私の会社から徒歩10分の場所にあります。
葬儀は常にJAZZの流れる音楽葬で、出棺の前には友人の佐藤氏がトランペットでStar Dustを、また息子さんがアルトサックスでOver the Rainbowを演奏されました。
とても心のこもった優しい演奏で心をうたれました。
小池氏のご冥福を心からお祈り申し上げます。
本日10時からの告別式に参列してまいりましたが斎場はたまたま私の会社から徒歩10分の場所にあります。
葬儀は常にJAZZの流れる音楽葬で、出棺の前には友人の佐藤氏がトランペットでStar Dustを、また息子さんがアルトサックスでOver the Rainbowを演奏されました。
とても心のこもった優しい演奏で心をうたれました。
小池氏のご冥福を心からお祈り申し上げます。
ライブを休止してから丁度一年の時が流れました。その間ボーカリストへの
転身を模索しておりましたがついにボーカリストとしてデビューライブをする事に
なりましたので報告させて頂きます。
老けた新人ですが応援して頂けたら嬉しいです。
2009年1月6日(火)代々木ナル 7時15分より3ステージ
小菅敏朗(Vo、As)富田正(Vo)田村和大(P)金森もとい(B)
代々木NARU
東京都渋谷区代々木1-36-12
TEL03-3370-8154
転身を模索しておりましたがついにボーカリストとしてデビューライブをする事に
なりましたので報告させて頂きます。
老けた新人ですが応援して頂けたら嬉しいです。
2009年1月6日(火)代々木ナル 7時15分より3ステージ
小菅敏朗(Vo、As)富田正(Vo)田村和大(P)金森もとい(B)
代々木NARU
東京都渋谷区代々木1-36-12
TEL03-3370-8154
10月18日(土)Sunny side
今日は宗の〇〇こさんリーダーのVOセッションに御邪魔。
宗さんは初めてお目に掛かりましたが、とても素敵なピアニストでしたあ。
イントロも唄い易いように気を遣って弾いてくれている。
一曲事にユーモアのある寸評を入れて場を和ましてくれるのである。
リーダーの人柄のお陰なのかお客様も素晴らしい。
人の唄も良く聴いて楽しんでる。
乗りの良い曲になると踊ったりと、楽しそう。
これだけ一体感のあるセッションってなかなかお目にかかれないんじゃないかなあ。
今日は宗の〇〇こさんリーダーのVOセッションに御邪魔。
宗さんは初めてお目に掛かりましたが、とても素敵なピアニストでしたあ。
イントロも唄い易いように気を遣って弾いてくれている。
一曲事にユーモアのある寸評を入れて場を和ましてくれるのである。
リーダーの人柄のお陰なのかお客様も素晴らしい。
人の唄も良く聴いて楽しんでる。
乗りの良い曲になると踊ったりと、楽しそう。
これだけ一体感のあるセッションってなかなかお目にかかれないんじゃないかなあ。
月、火、水曜と禁酒したので安心の週末VOセッション3連荘と思い気や、
木曜は仕事関係の旅行で草津温泉に一泊し宴会でたくさん飲んだので一気に帳消し。
10月10日(金)高田馬場 Sunny Side
TSの若〇さんリーダーのセッションかと思いましたが、プロVOの清〇さんが
リーダーのようでした。
入店するやいなや『譜面を見せてください』って云われ戸惑う私。
だって何を唄うか決まってないし、何の為に譜面をお渡しするのか説明も無いし、
頑なに提出を拒否してしまいましたので、さぞ感じの悪い野郎と思われたことでしょう。
最後には初対面の女性に貴方の唄はイケテナイといわれる始末。
そりゃあ未熟なのはわかってますけどそこまでハッキリ云われるとねぇ。
少々落ち込んだ一日となりました。
10月11日(土)赤坂 JOE
セッションでお会いするTSのOnozukaさん主催のVOセッション。
初めてお伺いするお店ですが駅からも近いしとってもシックで趣味のよいお店です。
Onozukaさんはアマチュアながら素晴らしいSAXプレイヤーなのです。
ハウスはジョー蒲〇さんのPとソク〇さんのBでした。
ソク〇さんは今時珍しく上から目線の方。
下手なドラムならいらないよ、って感じ。
そういう厳しさ、私は結構好きです。
それとDSのKさんもスネア一つでの参加で奮闘して頂きました。
お客さんは少な目でしたので、とっても上手なママさんはじめお店の方も交代で唄い、
アフターではJoeさんとは昔話に花が咲くなど本当に楽しいセッションになりましたぁ。
10月12日(日)新宿J
先月に続いて2回目のセッション。
今日は雰囲気にも慣れたせいか落ち着いて唄えた気がした。
ハウスの方も諸田さんはじめ達者な方ばかりで唄い易かったせいもありますけど。
得意の歌詞とびもなく、結構発音にも注意して唄えたかな。
今週もやっと終わりました。
ご批判を頂いたりいろいろあったけど充実の一週間でした。
木曜は仕事関係の旅行で草津温泉に一泊し宴会でたくさん飲んだので一気に帳消し。
10月10日(金)高田馬場 Sunny Side
TSの若〇さんリーダーのセッションかと思いましたが、プロVOの清〇さんが
リーダーのようでした。
入店するやいなや『譜面を見せてください』って云われ戸惑う私。
だって何を唄うか決まってないし、何の為に譜面をお渡しするのか説明も無いし、
頑なに提出を拒否してしまいましたので、さぞ感じの悪い野郎と思われたことでしょう。
最後には初対面の女性に貴方の唄はイケテナイといわれる始末。
そりゃあ未熟なのはわかってますけどそこまでハッキリ云われるとねぇ。
少々落ち込んだ一日となりました。
10月11日(土)赤坂 JOE
セッションでお会いするTSのOnozukaさん主催のVOセッション。
初めてお伺いするお店ですが駅からも近いしとってもシックで趣味のよいお店です。
Onozukaさんはアマチュアながら素晴らしいSAXプレイヤーなのです。
ハウスはジョー蒲〇さんのPとソク〇さんのBでした。
ソク〇さんは今時珍しく上から目線の方。
下手なドラムならいらないよ、って感じ。
そういう厳しさ、私は結構好きです。
それとDSのKさんもスネア一つでの参加で奮闘して頂きました。
お客さんは少な目でしたので、とっても上手なママさんはじめお店の方も交代で唄い、
アフターではJoeさんとは昔話に花が咲くなど本当に楽しいセッションになりましたぁ。
10月12日(日)新宿J
先月に続いて2回目のセッション。
今日は雰囲気にも慣れたせいか落ち着いて唄えた気がした。
ハウスの方も諸田さんはじめ達者な方ばかりで唄い易かったせいもありますけど。
得意の歌詞とびもなく、結構発音にも注意して唄えたかな。
今週もやっと終わりました。
ご批判を頂いたりいろいろあったけど充実の一週間でした。
10月4日(土)
高田馬場 Sunny Sideの今日はボーカルセッションにお邪魔。
先ずは腹ごしらえと西早稲田のおでん屋で一人、前飲みしてから入店。
いつも込んでる印象なんだけれど今日は何故かマッタリムード。
ボーカリストは女性2名と私の計3名でした。
だから、ワンステージ2曲ずつで良い練習になりました。
お店には悪いけれど、こういう日もたまに有ると嬉しいですね。
空いていたお陰でハウスドラマーの阿〇氏ともゆっくりお話出来まして、
もともとは、クラシックのトランペットを吹いていたとの事でびっくり。
『私もそうだったんですよー』という事で、教則本のアーバンとかの
話で盛り上がりました。
思わずアーバンのフレーズ口ずさんだりしちゃって、いやあ懐かしかった。
高田馬場 Sunny Sideの今日はボーカルセッションにお邪魔。
先ずは腹ごしらえと西早稲田のおでん屋で一人、前飲みしてから入店。
いつも込んでる印象なんだけれど今日は何故かマッタリムード。
ボーカリストは女性2名と私の計3名でした。
だから、ワンステージ2曲ずつで良い練習になりました。
お店には悪いけれど、こういう日もたまに有ると嬉しいですね。
空いていたお陰でハウスドラマーの阿〇氏ともゆっくりお話出来まして、
もともとは、クラシックのトランペットを吹いていたとの事でびっくり。
『私もそうだったんですよー』という事で、教則本のアーバンとかの
話で盛り上がりました。
思わずアーバンのフレーズ口ずさんだりしちゃって、いやあ懐かしかった。
今日は上野のEvery swingでのシ○リンリーダーのVOセッションにお邪魔。
そこで珍事が起きたのでした。
今日の参加ボーカリスト4名全員が男。
リスナーに女性一名が居たとはいえお店は異様なムードに包まれたのです。
私の経験では初めてですが、
セッション王のシ○リンでさえ記憶に無いといってたから珍事といえるでしょう。
最近男性VOが増えてきたとは感じてはいたんですけれどね。
皆さん女性に興味が向かない状況のためか
真剣に唄に集中しまして、中々良い雰囲気のセッションになったのでした。
そこで珍事が起きたのでした。
今日の参加ボーカリスト4名全員が男。
リスナーに女性一名が居たとはいえお店は異様なムードに包まれたのです。
私の経験では初めてですが、
セッション王のシ○リンでさえ記憶に無いといってたから珍事といえるでしょう。
最近男性VOが増えてきたとは感じてはいたんですけれどね。
皆さん女性に興味が向かない状況のためか
真剣に唄に集中しまして、中々良い雰囲気のセッションになったのでした。
9月30日(火)
高田馬場 Sunny Side
今日はセッションではなくライブにお邪魔。
リーダーはDsのトミー〇田氏。
Pは槙〇さんにBが佐〇さんと皆さん顔なじみ。
Voの内〇さんは先日のJのセッションでお会いした方。
お客さんの中にもJでお会いした方がおりました。
でも記憶が定かではない。自分でも弱ったもだと思ってますが、
あまり女性のお顔はじろじろと見ないようにしているものですから
ご容赦くださいね。
内〇さんは単独ライブは初との事でしたけれど頑張ってました。
初々しくて嫌味が無いのが良いですね。
さて私は諸〇氏のDsが大好きなのです。
最近ボーカルセッションで思うのはDsが単に静かにリズムを刻んでいるだけ
の方が多いということ。全然スイングしてない。
だが諸〇氏はスイングしまくり。強弱も凄い。
Voのバックだから小さくは全然違うと思うんだ。
槙〇さんも益々上手になってるなあ。
佐〇さんのスラムスチュワートを彷彿させる歌心溢れるソロも良かったなあ。
こういうバンドで唄えるのは幸せなことですよね。
高田馬場 Sunny Side
今日はセッションではなくライブにお邪魔。
リーダーはDsのトミー〇田氏。
Pは槙〇さんにBが佐〇さんと皆さん顔なじみ。
Voの内〇さんは先日のJのセッションでお会いした方。
お客さんの中にもJでお会いした方がおりました。
でも記憶が定かではない。自分でも弱ったもだと思ってますが、
あまり女性のお顔はじろじろと見ないようにしているものですから
ご容赦くださいね。
内〇さんは単独ライブは初との事でしたけれど頑張ってました。
初々しくて嫌味が無いのが良いですね。
さて私は諸〇氏のDsが大好きなのです。
最近ボーカルセッションで思うのはDsが単に静かにリズムを刻んでいるだけ
の方が多いということ。全然スイングしてない。
だが諸〇氏はスイングしまくり。強弱も凄い。
Voのバックだから小さくは全然違うと思うんだ。
槙〇さんも益々上手になってるなあ。
佐〇さんのスラムスチュワートを彷彿させる歌心溢れるソロも良かったなあ。
こういうバンドで唄えるのは幸せなことですよね。
9月25日(木)
今日はセッションというかVO勉強会。場所は新橋。
伴奏はベースのみ。つまりデュオですね。
そこに一番興味があったので参加してみたのですが、
やはり難しかった。
一番は音程
二番はリズム
いつもPianoとかに頼りきってるって痛感しました。
9月26日(金)
Sunny SideのVOセッション
今日は突然ASが壊れてしまった。中間のDのあたりが出ない。
2曲ほど無理やり間奏を吹いたがやっぱり無理。
今日はASは諦め。そうなると悪い癖で興味はDSへ。
今日のハウスドラマーの方、全然ハットを踏んでないんだけど何故?
お伺いしてみたら左足が負傷して足が動かないとの事。
で、叩かせて頂いちゃいました。それも沢山。
勉強になりましたぁ。
ハウスドラマー様有難うございました。お大事にしてください。
最後に会計していると、プロボーカリストの方に、『前に出て行く勇気が凄い』
のきつい一言。その言葉の前に『下手なのに』は流石についてはいなかったが。
9月28日(日)
今日は渋谷COCOのセッション
お店が移転後(とは云っても隣だが)初のお邪魔。
今日はDRでの参加です。
久し振りのDRでのセッション参加なので気合いれたんだけれど
最初の曲で4バースメロメロになり曲、ぶち壊し。
あー最悪のスタート。皆さんごめんなさい。
その後のSoloは冒険はできず、無難にまとめる結果となりました。
大失態もありましたが、自分なりに成長を感じる部分もあり
有意義なセッションとなりました。
今日来店のDR氏から音がでか過ぎるの一言。
『貴方に言われたくない』と思ってしまう私。
私は反省するべきか?
今日はセッションというかVO勉強会。場所は新橋。
伴奏はベースのみ。つまりデュオですね。
そこに一番興味があったので参加してみたのですが、
やはり難しかった。
一番は音程
二番はリズム
いつもPianoとかに頼りきってるって痛感しました。
9月26日(金)
Sunny SideのVOセッション
今日は突然ASが壊れてしまった。中間のDのあたりが出ない。
2曲ほど無理やり間奏を吹いたがやっぱり無理。
今日はASは諦め。そうなると悪い癖で興味はDSへ。
今日のハウスドラマーの方、全然ハットを踏んでないんだけど何故?
お伺いしてみたら左足が負傷して足が動かないとの事。
で、叩かせて頂いちゃいました。それも沢山。
勉強になりましたぁ。
ハウスドラマー様有難うございました。お大事にしてください。
最後に会計していると、プロボーカリストの方に、『前に出て行く勇気が凄い』
のきつい一言。その言葉の前に『下手なのに』は流石についてはいなかったが。
9月28日(日)
今日は渋谷COCOのセッション
お店が移転後(とは云っても隣だが)初のお邪魔。
今日はDRでの参加です。
久し振りのDRでのセッション参加なので気合いれたんだけれど
最初の曲で4バースメロメロになり曲、ぶち壊し。
あー最悪のスタート。皆さんごめんなさい。
その後のSoloは冒険はできず、無難にまとめる結果となりました。
大失態もありましたが、自分なりに成長を感じる部分もあり
有意義なセッションとなりました。
今日来店のDR氏から音がでか過ぎるの一言。
『貴方に言われたくない』と思ってしまう私。
私は反省するべきか?
9月20日(土)昼間
沼袋・オルガンジャズ倶楽部にて松岡ゆかりさん主催の勉強会に
参加しました。とても真面目な良い雰囲気でSessionというよりも勉強会という言葉
がピッタリで、妙に緊張してしまいました。
沢山、参考にもなったし、今後に向けて意欲も湧きました。
いつも飲んだくれて宴会セッションばかりの身には良い刺激になりました。
9月20日(夜)
浅草ソウルトレイン VOジャム
久振りにマスターにお会いしました。
相変わらず優しい方です。
期限などとっくに過ぎてると思ってたボトルを出していただき感激です。
という事で先月入れたボトルと2本並べて飲んでしまいました。
今日もお店は大繁盛で大賑わい。
セッションというより宴会ですがこれはこれで大好きですなんです。
今日は無性にDRが叩きたくなりましたが3名いらしたので一曲でやめときました。
9月21日
新宿JのVOセッション。
初めてお邪魔したのです。
このセッションのタイトルが新人オーデションとなっているため敷居が高かった
のですが、ある方から全然普通のセッションの雰囲気と聞いたので
言ってみる事にしたのです。
男性VOが5人居ましたが、殆ど赤いからすに来てたメンバーでした。
昨日の・オルガンジャズ倶楽部に来てた方も居たりして、狭い世界ですね。
お客さんは15人以上居ましたので2曲のみの参加でしたが、
ハウスバンドのレベルも高く、皆さんマナーもよくとても良いセッション
だと思います。
沼袋・オルガンジャズ倶楽部にて松岡ゆかりさん主催の勉強会に
参加しました。とても真面目な良い雰囲気でSessionというよりも勉強会という言葉
がピッタリで、妙に緊張してしまいました。
沢山、参考にもなったし、今後に向けて意欲も湧きました。
いつも飲んだくれて宴会セッションばかりの身には良い刺激になりました。
9月20日(夜)
浅草ソウルトレイン VOジャム
久振りにマスターにお会いしました。
相変わらず優しい方です。
期限などとっくに過ぎてると思ってたボトルを出していただき感激です。
という事で先月入れたボトルと2本並べて飲んでしまいました。
今日もお店は大繁盛で大賑わい。
セッションというより宴会ですがこれはこれで大好きですなんです。
今日は無性にDRが叩きたくなりましたが3名いらしたので一曲でやめときました。
9月21日
新宿JのVOセッション。
初めてお邪魔したのです。
このセッションのタイトルが新人オーデションとなっているため敷居が高かった
のですが、ある方から全然普通のセッションの雰囲気と聞いたので
言ってみる事にしたのです。
男性VOが5人居ましたが、殆ど赤いからすに来てたメンバーでした。
昨日の・オルガンジャズ倶楽部に来てた方も居たりして、狭い世界ですね。
お客さんは15人以上居ましたので2曲のみの参加でしたが、
ハウスバンドのレベルも高く、皆さんマナーもよくとても良いセッション
だと思います。
近頃感じる事があります。
最近VOジャムセッションに参加の若い女性のマナーが悪い。
最近の事例。
自分が歌い終わると、べちゃくちゃとお喋り。
それもステージ目前の席で。
唄いながらでも話の内容が聞き取れるぐらい大きい声なんですけど。
どうやら近くライブをするらしい。
今日のハウスミュージシャンがバックをお勤めになるらしく、必死に譜面
を前にして打ち合わせをしていらっしゃる。
そんなことは当日にやれば良い事でしょうがあ、と思う。
ハウスの方々は実力者ですから譜面がちゃんとしてれば初見で演奏
できる方達なんですよ。
事例2
次の方もライブをやってる方。
若い女性なんだけど態度が大きい。
ハウスミュージシャンに『楽しく演りましょう』とかいってる。
普通『よろしくお願いします』でしょうがあ。
それで演奏曲目はオリジナルですって。
ブルースですってさ。
でも、8小節単位だぞう。
コード進行も妙だぞう。
一体この曲のどこがブルースなの?
譜面もひどいから皆手探り状態じゃないか。
これで『楽しく演りましょう』とか云われてもねえ。
ハウスミュージシャンもやれやれ、っていう感じでしたよー。
ライブやるのも良いけど、まず最低限のマナーは守ってほしいですよね。
最近VOジャムセッションに参加の若い女性のマナーが悪い。
最近の事例。
自分が歌い終わると、べちゃくちゃとお喋り。
それもステージ目前の席で。
唄いながらでも話の内容が聞き取れるぐらい大きい声なんですけど。
どうやら近くライブをするらしい。
今日のハウスミュージシャンがバックをお勤めになるらしく、必死に譜面
を前にして打ち合わせをしていらっしゃる。
そんなことは当日にやれば良い事でしょうがあ、と思う。
ハウスの方々は実力者ですから譜面がちゃんとしてれば初見で演奏
できる方達なんですよ。
事例2
次の方もライブをやってる方。
若い女性なんだけど態度が大きい。
ハウスミュージシャンに『楽しく演りましょう』とかいってる。
普通『よろしくお願いします』でしょうがあ。
それで演奏曲目はオリジナルですって。
ブルースですってさ。
でも、8小節単位だぞう。
コード進行も妙だぞう。
一体この曲のどこがブルースなの?
譜面もひどいから皆手探り状態じゃないか。
これで『楽しく演りましょう』とか云われてもねえ。
ハウスミュージシャンもやれやれ、っていう感じでしたよー。
ライブやるのも良いけど、まず最低限のマナーは守ってほしいですよね。
今日は上野Every Swingにお邪魔。
以前は練馬から上野駅は西武線ー山手線でしたが、今日は大江戸線で行ってみました。
都庁前で乗り換えるんだけど暫く発車しないんです。5分以上のロスがありますね。
続いて上野御徒町(上野広小路)で銀座線に乗り換えて一つ目が上野。1.2番出口を出ればお店まで2分くらいでしょうか。
8時15分に入店。もう始まっていた。ホストはシノ〇ン(p)さんと〇森(b)さん
〇森さんとは数年ぶりでしょうか。懐かしかったなあ。
当初お客様はV0とDSとBと私。その後DS2名様ご来店。
ハウスにDSが居ないからドラマーとしては早くくれば沢山叩ける感じです。
唄も2人だから沢山唄う事が出来ました。
今、憶え中のI wish you loveも初めてステージで唄ってみましたが、
バースで一箇所歌詞を間違えたら、そのすぐ後の歌詞を失念(泣)
という事で初バースの挑戦は大失敗の巻でした。
でも、たとえ練習でも『気持ちが入らないから』絶対に歌詞みては唄いたくないんです。
次回は20日のOrugan jazz 倶楽部での勉強会で挑戦してみよう。
ここでは、verseからchorusへの入り方とかを練習させて頂けるらしいんです。
今朝起きたらチョイ2日酔いぎみ。
又飲みすぎてしまったみたいだな。
最近、又セッションに参加するようになったら酒量が大幅UP。
この調子で行くと入院する日も近いかも。
何かよい対策は無いものか?
ウコンとかじゃあ無くて即効性のある肝臓に良い薬ってあるんですかねえ。
あるんだったら処方してほしいなあ。
以前は練馬から上野駅は西武線ー山手線でしたが、今日は大江戸線で行ってみました。
都庁前で乗り換えるんだけど暫く発車しないんです。5分以上のロスがありますね。
続いて上野御徒町(上野広小路)で銀座線に乗り換えて一つ目が上野。1.2番出口を出ればお店まで2分くらいでしょうか。
8時15分に入店。もう始まっていた。ホストはシノ〇ン(p)さんと〇森(b)さん
〇森さんとは数年ぶりでしょうか。懐かしかったなあ。
当初お客様はV0とDSとBと私。その後DS2名様ご来店。
ハウスにDSが居ないからドラマーとしては早くくれば沢山叩ける感じです。
唄も2人だから沢山唄う事が出来ました。
今、憶え中のI wish you loveも初めてステージで唄ってみましたが、
バースで一箇所歌詞を間違えたら、そのすぐ後の歌詞を失念(泣)
という事で初バースの挑戦は大失敗の巻でした。
でも、たとえ練習でも『気持ちが入らないから』絶対に歌詞みては唄いたくないんです。
次回は20日のOrugan jazz 倶楽部での勉強会で挑戦してみよう。
ここでは、verseからchorusへの入り方とかを練習させて頂けるらしいんです。
今朝起きたらチョイ2日酔いぎみ。
又飲みすぎてしまったみたいだな。
最近、又セッションに参加するようになったら酒量が大幅UP。
この調子で行くと入院する日も近いかも。
何かよい対策は無いものか?
ウコンとかじゃあ無くて即効性のある肝臓に良い薬ってあるんですかねえ。
あるんだったら処方してほしいなあ。
今日は古くからの友人であり、素晴らしいピアニストであるS優子さんよりお誘い頂いて高尾山にあるビヤガーデンにいってまいりました。もう一人、高名なベーシストH正男氏
と供にです。H氏はもう何回も来てるとの事で、少しわかり難いシステムを解説して頂き大変助かりました。
夕方高尾山口駅での待ち合わせ。練馬から75分で到着。
あまりの近さにびっくりです。
そして駅から、急勾配のケーブルカーに乗り4-5分で到着。
到着駅の目の前にビヤガーデンはあったのです。
料金は男性3,300円、女性3,000円で2時間食べ放題、飲み放題。
H氏のご案内で景色の良い2階席へ。確かに眼下には八王子の街が広がっていた。
私は一瞬、函館山に居る錯覚さえ覚えましたもの。
この日は天気も良く肉眼でも、かすかではあるが東京タワー、ランドマークも
見ることができビックリ。
料理も豊富で美味しく最後の30分はもう入らないーでした。
S嬢はしっかりデザート食べてましたけどね。
とにかく大満足で、また来てみたい。
最近はTVでも取り上げられたらしいですけれど、わかるなあ。
と供にです。H氏はもう何回も来てるとの事で、少しわかり難いシステムを解説して頂き大変助かりました。
夕方高尾山口駅での待ち合わせ。練馬から75分で到着。
あまりの近さにびっくりです。
そして駅から、急勾配のケーブルカーに乗り4-5分で到着。
到着駅の目の前にビヤガーデンはあったのです。
料金は男性3,300円、女性3,000円で2時間食べ放題、飲み放題。
H氏のご案内で景色の良い2階席へ。確かに眼下には八王子の街が広がっていた。
私は一瞬、函館山に居る錯覚さえ覚えましたもの。
この日は天気も良く肉眼でも、かすかではあるが東京タワー、ランドマークも
見ることができビックリ。
料理も豊富で美味しく最後の30分はもう入らないーでした。
S嬢はしっかりデザート食べてましたけどね。
とにかく大満足で、また来てみたい。
最近はTVでも取り上げられたらしいですけれど、わかるなあ。
9月5日(金)上野Every Swing
初めてお伺いしたお店だけどオーナーは以前からの顔見知りでしたので
一度はお伺いしないとと思いつつ、やっと実現したのです。
今日はVOセッション日でしたけれど、私が一番乗りでその後は顔見知りの
男性VOのK氏がご来店。暫くは二人だけでしたので駆けつけ3曲。
でも、K氏とは結構曲がかぶってましてK氏が唄った前半3曲は私の数少ない
レパートリーだったのです。
曲数増やす事も急務だと感じましたね。
その後、女性VOお二人とインストAS氏と男性ピアノ弾き語り氏が来店。
やっと賑やかになってきましたけれど、お店が結構な広さですので
全員カウンターで納まっちゃいました。
セッションリーダーのS氏にドラムを勧められて、調子に乗ってしまいましたが
VOセッションはソロが無いのでちょっと気楽でストレス解消です。
結局ボトルキープでヘロヘロ帰宅。明日は休みだしね。
9月6日(土)
高田馬場Sunny Side
最近のお気に入りのお店です。ピアノのコンデションもgood
前3回は超満員だったのですが、今日は何故かマッタリムード。
リスナーのお客様も居たりしてお話もできて楽しかったなあ。
でも今日は又歌詞が飛んだ。練習では絶対飛ばない個所が突然記憶を失う。
何でだろう?酒だなきっと。
こちらもボトルキープでヘロヘロ帰宅。明日は休みだし、まあいっかあ。
9月6日(日)
今日は渋谷koーko
こちらへは久しぶりの来店。
今月中に移転(隣だけど)するとの事だし、メンバー見たら私の大好きな高橋聡さんや
小島のりこさんがハウスだったから、雨の中出かける気分になりました。
お店はいつもどおり超満員。
各楽器もバランス良く、VOは4人。あっ、ママいれて5人か。
途中山岸氏ご来店で6人になりました.
今日感じたのは選曲がいつも安全運転になっちゃうって事。
いつも唄ってて安心できる曲から選ぶから。
人の前で失敗したくないって思っちゃう。
選曲一つとっても、このレベルの低さが今後の課題ですかね。
本日もへろへろ、おいおい明日は仕事だぞお。ヤベー
初めてお伺いしたお店だけどオーナーは以前からの顔見知りでしたので
一度はお伺いしないとと思いつつ、やっと実現したのです。
今日はVOセッション日でしたけれど、私が一番乗りでその後は顔見知りの
男性VOのK氏がご来店。暫くは二人だけでしたので駆けつけ3曲。
でも、K氏とは結構曲がかぶってましてK氏が唄った前半3曲は私の数少ない
レパートリーだったのです。
曲数増やす事も急務だと感じましたね。
その後、女性VOお二人とインストAS氏と男性ピアノ弾き語り氏が来店。
やっと賑やかになってきましたけれど、お店が結構な広さですので
全員カウンターで納まっちゃいました。
セッションリーダーのS氏にドラムを勧められて、調子に乗ってしまいましたが
VOセッションはソロが無いのでちょっと気楽でストレス解消です。
結局ボトルキープでヘロヘロ帰宅。明日は休みだしね。
9月6日(土)
高田馬場Sunny Side
最近のお気に入りのお店です。ピアノのコンデションもgood
前3回は超満員だったのですが、今日は何故かマッタリムード。
リスナーのお客様も居たりしてお話もできて楽しかったなあ。
でも今日は又歌詞が飛んだ。練習では絶対飛ばない個所が突然記憶を失う。
何でだろう?酒だなきっと。
こちらもボトルキープでヘロヘロ帰宅。明日は休みだし、まあいっかあ。
9月6日(日)
今日は渋谷koーko
こちらへは久しぶりの来店。
今月中に移転(隣だけど)するとの事だし、メンバー見たら私の大好きな高橋聡さんや
小島のりこさんがハウスだったから、雨の中出かける気分になりました。
お店はいつもどおり超満員。
各楽器もバランス良く、VOは4人。あっ、ママいれて5人か。
途中山岸氏ご来店で6人になりました.
今日感じたのは選曲がいつも安全運転になっちゃうって事。
いつも唄ってて安心できる曲から選ぶから。
人の前で失敗したくないって思っちゃう。
選曲一つとっても、このレベルの低さが今後の課題ですかね。
本日もへろへろ、おいおい明日は仕事だぞお。ヤベー

ジャズボーカルに目覚めて一年半くらいになるかな。
もっとも先月までの半年くらい何もしなかったからまだキャリア一年か。
今月からまたセッションとかに通いだしました。最近良く行くのは高田馬場のサニーサイド。月に三回程ボーカルセッションがあるんだけど8月は3回出席。
3回ともハウスバンドが違うのがなかなかだね。ボーカルセッションなのにインストのひとも遊びに来たりして賑やかなのです。
みんな唄伴が好きなのですね。
私はいつも最後まで残って飲んでお店に迷惑かけてる。
家が比較的近いから安心感があるからかな。
この前もお客さん三人残ってたのに、トイレにいってる間に皆帰っちゃって
ママさんと二人になっちゃってチョイ焦りました。
浅草のソウルトレインにも久しぶりに顔を出してみました。
半年も経過するとお客さんの層も大分変りますね。
少し静かになってましたかね。
マスターには、お盆休みのためか会えずにチョイ残念でした。
今憶えようとしてる曲は I wish you love
初めてバースと言うものに挑戦しようと企んでおります。
またVOセッションレポートしますね。
もっとも先月までの半年くらい何もしなかったからまだキャリア一年か。
今月からまたセッションとかに通いだしました。最近良く行くのは高田馬場のサニーサイド。月に三回程ボーカルセッションがあるんだけど8月は3回出席。
3回ともハウスバンドが違うのがなかなかだね。ボーカルセッションなのにインストのひとも遊びに来たりして賑やかなのです。
みんな唄伴が好きなのですね。
私はいつも最後まで残って飲んでお店に迷惑かけてる。
家が比較的近いから安心感があるからかな。
この前もお客さん三人残ってたのに、トイレにいってる間に皆帰っちゃって
ママさんと二人になっちゃってチョイ焦りました。
浅草のソウルトレインにも久しぶりに顔を出してみました。
半年も経過するとお客さんの層も大分変りますね。
少し静かになってましたかね。
マスターには、お盆休みのためか会えずにチョイ残念でした。
今憶えようとしてる曲は I wish you love
初めてバースと言うものに挑戦しようと企んでおります。
またVOセッションレポートしますね。