ついにうたらじも20回目を迎えました。様々な波乱万丈を乗り越えて来たような気がしますが、きっと前途も多難でしょう。
今回は二人っきりの収録ですが、にもかかわらずの長丁場です。
それでは例によって、以下は感想となりますので未聴の方はご注意ですよ。
まずはアバンから。連動特典CDのアルルゥがいつもと違うそうです。そもそも居ないはずのアルルゥ。そして居ないはずのムックル。ほんとにモノマネ好きな人たちです。
今日も頑張っていきたいうたらじ。力ちゃんの自己紹介は、かみも笑いもなく9.85の高得点です。意図した良い声じゃなくても、十分素敵な声ですね。
先日行われた、Suaraさんのライブが話題のオープニング。前回の放送ではマカビンパワーにあっさり押し流されてしまいましたが、今回は大丈夫のようです。
実はギリギリまで、ライブを観に行けるかどうか判らなかった力ちゃん。ちょっと無理に時間を作らせてもらって、会場に駆けつけたそうです。でもその甲斐はあったようで、よかったですね。
ライブについては、いろいろと語りたい思い出がたくさんある力ちゃん。とりあえず進行しようとする柚ちゃんに、思わず駄々をこねて言いたいことは言わせてくれと懇願する力ちゃん。泣きそうな声でお願いされては柚ちゃんも呆れるしかないようです。なんか、我侭を言う弟の面倒を見るお姉さん、って雰囲気が。打ち解けてきてるなあ・・・
さて、最初のコーナー、ふつおたです。
例によって、改まってない力ちゃん。収録前に、今日は良い声でいこうねって打ち合わせがあったそうなのですが、まったく意味のない打ち合わせだったようです。
柚ちゃんに喋りを遮られると訴える力ちゃん。残念ですがリスナーのほとんどは、その点に関しては柚ちゃんの味方だと思います。
いろいろ訴える力ちゃんを、ばっさり切り捨ててお便りを読み始める柚ちゃん。もはやスルーというレベルではありません。すっかり尻に敷かれる力ちゃん。大丈夫、世間の認識は「柚×力」で、基本的にリバ無しです。(謎
アルルゥっぽく読んでねと指示でもあったのか、自発的なのかは判りませんが、ドラマCD『トゥスクルの皇后』の1シーンを思い出させるお便り。短い中にいろいろと集約されてる気がします。
お互いに相手にいぢめられてると認識しているお二人。柚ちゃんは物理攻撃が得意で、力ちゃんは精神攻撃が得意、とかあまり関係のなさそうな感想がよぎりました。
それはさておき、ここで力ちゃんから提案が。放送回数も20回を数えて、ようやくたどり着いた、会話のキャッチボールを成立させようという境地。すさまじく今更だと思います。が、あんまりテンポよく進むようになってしまっても、それはそれで面白くなくなりそう、なんて腐った思考をしてしまうリスナーが、少なくともここに一人います(挙手)柚ちゃんが一瞬、本気で怒られるのかと萎縮しちゃってる風に聞こえたのが気になりましたが。
まあ、アイコンタクトは重要だと思います。特にラジオ番組では、リスナーには基本的に収録風景を見られることは無いのですから、意思疎通の手段はたくさんあると思います。相手の目を見て話せるようになるのが、大前提だとも思いますが。
続いて、Suaraさんのライブに行ってきた方からのレポートなお便りです。にいにい作詞作曲の夢想歌・零。緊張のあまり、勢い任せで口走ったら思いのほか会場のノリが良すぎて、うっかりヘイヘイヘイ♪ まで歌っちゃった柚ちゃん。会場全体で大合唱だったそうですが・・・あまり居ないと思いますが、うたらじを知らないSuaraさんファンの方がライブに来てたら、訳わかんなかったでしょうね・・・
それにしても、本気で「何らかのカタチで世間に披露」する計画が進んでいるそうです。売れると判れば何でも売る商魂などではなく、純粋なファンサービスの一環としてやってくれるのだとしたら、ファンとしても嬉しいことですね。
ドラマCD第二弾の収録時に、にいにいとプロデューサーさんが打ち合わせをしていたのを柚ちゃんが目撃していたそうで。にいにいがゲストに来て初披露した頃から、シングル化を熱望する声が(一部で)あった夢想歌・零も、ずいぶんと現実味が出てきた気がします。
・・・うたわれキャラのキャラソンはNGだけど、うたらじのイメージソングということで売り出す分にはいいのか・・・? そういうことなのか・・・?
ちなみに、DVD-BOX章乃三の特典映像の収録も、既に終わっているようです。力ちゃんのネタバレ発言に鳴り響く剣戟音。そこでマッカビンビンを持ってくると、あらぬ妄想をする人が出てきそうです。
続いてドリグラです。思わず聞き入ってしまういい声です。柚ちゃんも嬉しそうです。
ところで、ドリィとグラァは、渡辺明乃さんがやってるから思考や行動パターンが同じなんだそうです。
・・・・・・そんなわけあるかー(笑)
ドリグラという人物が分裂して、ドリィとグラァになったわけではないのだから、元々一人だからという説明は根本的におかしいです力ちゃん。
ここでイズミ幻戦記を思い出した人とは友達になれそうです。
前回見事に10pt達成して、美味しいものを食べにいく計画が進行中だそうです。秋から冬にかけてグルメの季節ですし、何より他人(=日高さん)のサイフです。思う存分グルメを堪能なさるがよいと思います。そしてぜひその様子を教えてください。
そんなわけで今回から2周目です。「今までに使った回答はNG」というルールが追加され、難易度が少しアップしたところで、お題の発表です。
まずは柚ちゃんからですが、お題を投稿した方のラジオネームに仕込まれた導火線に火が付いた模様。例のフォークとスプーンを鳴らしつつ火消しにかかる力ちゃんのフライングアタックは、とりあえず柚ちゃんの気を逸らすことには成功。柚ちゃんの優しい口調は癒されますね。
ともあれ、柚ちゃんのほうのお題は「浴衣」。続けて力ちゃんのお題はというと「こたつ」。
ある意味真逆な季語です。夏と冬、アウトドアとインドア。力ちゃんと柚ちゃんもかなり悩んでいる様子。和風という共通点に解決の糸口を求めています。どうでもいいですが、こうして悩んでるときの柚ちゃんの声ってセクシーですね。
さりげなく反則発言をする力ちゃんと、ダメ出しする天の上の人。その様子を面白がっている柚ちゃん。いとおしい空気です。
結局、悩んでいても始まらないのでインスピレーションに任せることに。そして結果は見事に一致。天からヒントの声があったようですが、この二人は天上からの蜘蛛の糸なんか無くても、自力で高みへ辿り着けそうです。主に柚ちゃんの力で。
ちなみに、天の声による模範解答は「温泉」だったそうです。確かに浴衣着ますし、冬の温泉宿で掘り炬燵なんかあると、和みますね。
温泉といえば、定番となっているのが、箱根で行われた例のうたあげ。実は既成事実を作ろうと目論んでいた柚ちゃん。また行きましょうね、というお誘いにも釣れないお返事の力ちゃん。どうやら身の危険を感じているようです。
これまで、こういう迫られ方に対しては、引きつった笑い声を浮かべながら脊椎反射的に謝辞を言うことしかできなかった力ちゃんですが、さらりと受け流せるようになってきているようです。
さて、次はトウカの旅行記です。トウカの旅行記ですよ? またもや原稿がおかしなことになってしまって、うろたえるもの力ちゃん。良い声でイメージ回復を図ります。その良い声のまま名前を呼んで欲しい柚ちゃんのお願いは、聞こえないフリをするドS力ちゃん。名前くらい呼んでやれよぅ~
気を取り直して。大晦日にはすきやきを食べる風習がある、というお便りです。愛知県の食文化は謎が多いですね。主に喫茶店関連ですが。
そして、大晦日のすきやきが全国区で無いことを知ってショックを隠せない、愛知県代表柚木涼香さん。まあ、すきやきというのはさておいても、年の瀬に紅白なんぞ見つつ家族みんなで一つの鍋をつつくというのは、良い事ですね。
紅白が終わった頃には、普通に年越し蕎麦も食べるのだそうで、なかなかお腹にヘビーな気がします。
大晦日の年越し蕎麦は、おそらく日本全国で定番だと思いますが、それ以外の定番メニューというのは、地方限定の風習とか、家族内の伝統とかになってしまいそうです。おせちやお雑煮なんかは、いろいろ地方色豊かですけどね。
そんなことより、今年の大晦日は力ちゃんとすきやきを食べたい柚ちゃん。例によってスルーされてしまって、少し寂しそうです。
次のおたよりはイギリスのパンのお話です。ロンドンの食事は世界一不味いというのは、どこぞの赤いあくまも語っていましたが、向こうの人に言わせると日本のパンは甘くてケーキみたいで口に合わないのだとか。食文化の違いが如実に表れています。ていうか、ちょっと古くなったパンでもトーストしてバターやジャムを塗れば普通に香ばしく食べられるものですが、トーストすると更に微妙になるパンって一体どんなものなのか・・・
3年も生活すれば順応できるそうですけど、私はあんまり順応したくないですね。こと食事に関しては、日本に産まれてよかったとしみじみ思う次第です。
次のおたよりでは、かすべと呼ばれているエイの料理についてです。福島の方のお便りですが、これって北海道が有名だったような気がします。
かすべって何? な反応をする柚ちゃんの、ちょっと天然ぽいやりとりが例によって可愛いわけですが、ぱっと見たら煮魚にしか見えない、ってところが引っかかっている模様。姿煮を想像してるのでしょうか。
よく判らないものの話をさくっとうっちゃって、お魚を使った沖縄料理に美味しいのがあると話題を変える、沖縄少女な柚ちゃん。ぐるくんというのは沖縄独特の呼び名で、普通はタカサゴというお魚ですね。沖縄好きでぐるくんを知らないのはモグリ、と言われても仕方がないというほどの、定番中の定番です。沖縄以外の場所ではほとんど馴染みがないので、力ちゃんの反応も当然といえば当然ですが。
ぐるくんに限らず、おさかなが大好きな柚ちゃん。飲みの席でも魚料理をよく注文しているそうですが、力ちゃんはまったく記憶にない様子。もう少し柚ちゃんに関心を持ってあげてください。
煮魚も作れますという柚ちゃんのアピールを、巧いことを言ってかわす力ちゃんですが、今読んでるその原稿、コーナー冒頭での説明用ですから残念~。
さて、フリートークのコーナーです。
重大なお知らせがありました。
前回の放送分で、ついに、あの、裏皆勤賞の彼の話題が、途切れました。
その反動で今回は今までにないくらいネタにされてるわけですが・・・
カップラーメンばっかり食べてないで、強く逞しく生きて欲しいものです。はい。
柚ちゃんにとっては、忘れられた切り札よりも、忘れられないラスボスのほうが余程重要なのか、力ちゃんが何気なくあっちゃんと口にする度に反応を起こしています。そこへ例によって最大級の地雷をセットする力ちゃん。自分の発言に耐え切れずにむせ返ってどうしますか。力ちゃんの中での女性格付けが気になる柚ちゃん。力ちゃんのドSな発言に撃退された模様ですが、剣戟音で隠されてて詳細は不明。
まあ、たぶんにいにいあたりを引き合いに出したのでしょう。謎の奇声を上げて逃れようとする力ちゃんですが、二番煎じで浪川の唄とか作っても、印税はもらえないと思います。
ともあれ、これからはちゃんと毎回忘れずに、浪川さんをネタにすると宣言する力ちゃんですが、どう聞いても乗り気じゃない柚ちゃん。
まあ、ほんと。頑張ってください浪川さん(ほろり)
さて、脈絡も無く話題が変わり、Suaraさんのライブについて。
人前に出ることがほとんど無かった柚ちゃん。うたわれるものに関わった影響で、今年は本当に激動の一年だったようです。過去形にするのは、まだ少し早いですけどね。
勢い任せの捨て身芸人のようだと語る柚ちゃん。このままじゃお嫁にいけないから力ちゃんに貰ってもらうしか無いわけですが、相変わらずのスルーを発揮しつつ更に煽る力ちゃんのSっぷりは、どんどん磨きがかかっていくようです。
実際には急に振って湧いたライブのゲストの話だったそうですが、頼まれると嫌とは言えない性格なのでしょう。場を盛り上げようと自腹でお菓子を用意したり、Suaraさんと衣装をあわせたりと、努力をなさっていたそうです。そのあたりの経緯を、てれてれしつつ喋る柚ちゃんが可愛いのですよ。
つまり、ステージに登場する際の「箱根のみなさーん」は、照れ隠しのようなものだったわけですね。箱根を、高田馬場とかAREAとかに言い換えるだけの余裕が無かったのでしょう。たぶん。
ライブを成功させるためならヨゴレてもいいと捨て身アタックを慣行した健気な柚ちゃん。そのおかげでライブは大成功したわけですから、柚ちゃんも立派な功労者です。Suaraさんだけでなく、バンドのメンバーともすっかり打ち解けたようで、柚ちゃんが歌手デビューする日も近いかも?
ともあれ皆様、カラオケへ行った際には、Suaraさんの歌をぜひ歌いましょう。アニソンだと言わなければ、知らない人には気付かれません。気付かれた場合は仲間ですから気にしなくて結構です。そしてSuaraさんの印税収入に貢献しましょう。
とまあそんなこんなで、今回のフリートークのコーナーは和やかな雰囲気のまま終了。刺されずに済んで心底ほっとしている力ちゃんでした。
さて、インフォメーションです。連動特典の応募締め切りは忘れないようにしましょうね。
その特典CDには、オボロの桐井さんとユズハの中原さんが、特別ゲストとして参加しているというのは周知のことですが、ここでアバンでの伏線が明らかになります。
キャスト:小山力也、柚木涼香、桐井大介、中原麻衣
出演:ハクオロ、エルルゥ、アルルゥ、オボロ、ユズハ、カミュ
はい、二人ほど足りませんね。
まあカミュは判ります。中原さんは当初、カミュでオーディションを受けたという話がありますし。おそらく中原さんが二役やっているのでしょう。
問題はアルルゥです。なんとなくですが、かつて沢城さんがゲストに来られたときに形成された『おとーさんトライアングル』が、更なる進化を遂げて『おとーさんスクウェア』として帰って来たのではないか、そんな気がしてなりません。
そのほかにも、値段だけ見ると高価いけど色々考えると安いDVD-BOX章乃二や、TVアニメのサントラCDが発売中で、更に12月になるとドラマCD第2弾(12月6日発売)とらじおCD第1弾(12月21日発売)が控えています。
ドラマCDの収録を振り返り、平和なトゥスクルが舞台となっているのが嬉しいと語る聖上。あなた、自分が振り回されることを、平和だと言いますの?
そしてらじおCDの方は、なにやら某ネット通販サイトでは一時期、並居る有名アーティストを蹴散らして予約受付数のトップに食い込む快挙を果たしたそうです。まあ、確かに前代未聞なのかもしれませんねぇ、アニラジのCDがここまで反響を呼ぶというのは・・・
ところで、ドラマCDのほうは聞いて欲しいのに、らじおCDのほうは聞いて欲しくないと仰るお二人ですが・・・
や。絶対聞く。
・・・・・・というわけで、第20回の放送でした。いつだったか募集していたハクオロさん仮面の当選者発表は、発送をもって変えさせていただくそうです。競争倍率250倍の栄光を手にした方は、ぜひメールを出しましょう~。
次回はクーヤの中の人がゲストということで、タイミング的にもドラマCDの収録風景なんかが語られると嬉しいですね。次回も楽しみです。
◇今日のたくさん?
版権絵掲示板にて、うたわれるものがお題に選ばれています。
今回は二人っきりの収録ですが、にもかかわらずの長丁場です。
それでは例によって、以下は感想となりますので未聴の方はご注意ですよ。
まずはアバンから。連動特典CDのアルルゥがいつもと違うそうです。そもそも居ないはずのアルルゥ。そして居ないはずのムックル。ほんとにモノマネ好きな人たちです。
今日も頑張っていきたいうたらじ。力ちゃんの自己紹介は、かみも笑いもなく9.85の高得点です。意図した良い声じゃなくても、十分素敵な声ですね。
先日行われた、Suaraさんのライブが話題のオープニング。前回の放送ではマカビンパワーにあっさり押し流されてしまいましたが、今回は大丈夫のようです。
実はギリギリまで、ライブを観に行けるかどうか判らなかった力ちゃん。ちょっと無理に時間を作らせてもらって、会場に駆けつけたそうです。でもその甲斐はあったようで、よかったですね。
ライブについては、いろいろと語りたい思い出がたくさんある力ちゃん。とりあえず進行しようとする柚ちゃんに、思わず駄々をこねて言いたいことは言わせてくれと懇願する力ちゃん。泣きそうな声でお願いされては柚ちゃんも呆れるしかないようです。なんか、我侭を言う弟の面倒を見るお姉さん、って雰囲気が。打ち解けてきてるなあ・・・
さて、最初のコーナー、ふつおたです。
例によって、改まってない力ちゃん。収録前に、今日は良い声でいこうねって打ち合わせがあったそうなのですが、まったく意味のない打ち合わせだったようです。
柚ちゃんに喋りを遮られると訴える力ちゃん。残念ですがリスナーのほとんどは、その点に関しては柚ちゃんの味方だと思います。
いろいろ訴える力ちゃんを、ばっさり切り捨ててお便りを読み始める柚ちゃん。もはやスルーというレベルではありません。すっかり尻に敷かれる力ちゃん。大丈夫、世間の認識は「柚×力」で、基本的にリバ無しです。(謎
アルルゥっぽく読んでねと指示でもあったのか、自発的なのかは判りませんが、ドラマCD『トゥスクルの皇后』の1シーンを思い出させるお便り。短い中にいろいろと集約されてる気がします。
お互いに相手にいぢめられてると認識しているお二人。柚ちゃんは物理攻撃が得意で、力ちゃんは精神攻撃が得意、とかあまり関係のなさそうな感想がよぎりました。
それはさておき、ここで力ちゃんから提案が。放送回数も20回を数えて、ようやくたどり着いた、会話のキャッチボールを成立させようという境地。すさまじく今更だと思います。が、あんまりテンポよく進むようになってしまっても、それはそれで面白くなくなりそう、なんて腐った思考をしてしまうリスナーが、少なくともここに一人います(挙手)柚ちゃんが一瞬、本気で怒られるのかと萎縮しちゃってる風に聞こえたのが気になりましたが。
まあ、アイコンタクトは重要だと思います。特にラジオ番組では、リスナーには基本的に収録風景を見られることは無いのですから、意思疎通の手段はたくさんあると思います。相手の目を見て話せるようになるのが、大前提だとも思いますが。
続いて、Suaraさんのライブに行ってきた方からのレポートなお便りです。にいにい作詞作曲の夢想歌・零。緊張のあまり、勢い任せで口走ったら思いのほか会場のノリが良すぎて、うっかりヘイヘイヘイ♪ まで歌っちゃった柚ちゃん。会場全体で大合唱だったそうですが・・・あまり居ないと思いますが、うたらじを知らないSuaraさんファンの方がライブに来てたら、訳わかんなかったでしょうね・・・
それにしても、本気で「何らかのカタチで世間に披露」する計画が進んでいるそうです。売れると判れば何でも売る商魂などではなく、純粋なファンサービスの一環としてやってくれるのだとしたら、ファンとしても嬉しいことですね。
ドラマCD第二弾の収録時に、にいにいとプロデューサーさんが打ち合わせをしていたのを柚ちゃんが目撃していたそうで。にいにいがゲストに来て初披露した頃から、シングル化を熱望する声が(一部で)あった夢想歌・零も、ずいぶんと現実味が出てきた気がします。
・・・うたわれキャラのキャラソンはNGだけど、うたらじのイメージソングということで売り出す分にはいいのか・・・? そういうことなのか・・・?
ちなみに、DVD-BOX章乃三の特典映像の収録も、既に終わっているようです。力ちゃんのネタバレ発言に鳴り響く剣戟音。そこでマッカビンビンを持ってくると、あらぬ妄想をする人が出てきそうです。
続いてドリグラです。思わず聞き入ってしまういい声です。柚ちゃんも嬉しそうです。
ところで、ドリィとグラァは、渡辺明乃さんがやってるから思考や行動パターンが同じなんだそうです。
・・・・・・そんなわけあるかー(笑)
ドリグラという人物が分裂して、ドリィとグラァになったわけではないのだから、元々一人だからという説明は根本的におかしいです力ちゃん。
ここでイズミ幻戦記を思い出した人とは友達になれそうです。
前回見事に10pt達成して、美味しいものを食べにいく計画が進行中だそうです。秋から冬にかけてグルメの季節ですし、何より他人(=日高さん)のサイフです。思う存分グルメを堪能なさるがよいと思います。そしてぜひその様子を教えてください。
そんなわけで今回から2周目です。「今までに使った回答はNG」というルールが追加され、難易度が少しアップしたところで、お題の発表です。
まずは柚ちゃんからですが、お題を投稿した方のラジオネームに仕込まれた導火線に火が付いた模様。例のフォークとスプーンを鳴らしつつ火消しにかかる力ちゃんのフライングアタックは、とりあえず柚ちゃんの気を逸らすことには成功。柚ちゃんの優しい口調は癒されますね。
ともあれ、柚ちゃんのほうのお題は「浴衣」。続けて力ちゃんのお題はというと「こたつ」。
ある意味真逆な季語です。夏と冬、アウトドアとインドア。力ちゃんと柚ちゃんもかなり悩んでいる様子。和風という共通点に解決の糸口を求めています。どうでもいいですが、こうして悩んでるときの柚ちゃんの声ってセクシーですね。
さりげなく反則発言をする力ちゃんと、ダメ出しする天の上の人。その様子を面白がっている柚ちゃん。いとおしい空気です。
結局、悩んでいても始まらないのでインスピレーションに任せることに。そして結果は見事に一致。天からヒントの声があったようですが、この二人は天上からの蜘蛛の糸なんか無くても、自力で高みへ辿り着けそうです。主に柚ちゃんの力で。
ちなみに、天の声による模範解答は「温泉」だったそうです。確かに浴衣着ますし、冬の温泉宿で掘り炬燵なんかあると、和みますね。
温泉といえば、定番となっているのが、箱根で行われた例のうたあげ。実は既成事実を作ろうと目論んでいた柚ちゃん。また行きましょうね、というお誘いにも釣れないお返事の力ちゃん。どうやら身の危険を感じているようです。
これまで、こういう迫られ方に対しては、引きつった笑い声を浮かべながら脊椎反射的に謝辞を言うことしかできなかった力ちゃんですが、さらりと受け流せるようになってきているようです。
さて、次はトウカの旅行記です。トウカの旅行記ですよ? またもや原稿がおかしなことになってしまって、うろたえるもの力ちゃん。良い声でイメージ回復を図ります。その良い声のまま名前を呼んで欲しい柚ちゃんのお願いは、聞こえないフリをするドS力ちゃん。名前くらい呼んでやれよぅ~
気を取り直して。大晦日にはすきやきを食べる風習がある、というお便りです。愛知県の食文化は謎が多いですね。主に喫茶店関連ですが。
そして、大晦日のすきやきが全国区で無いことを知ってショックを隠せない、愛知県代表柚木涼香さん。まあ、すきやきというのはさておいても、年の瀬に紅白なんぞ見つつ家族みんなで一つの鍋をつつくというのは、良い事ですね。
紅白が終わった頃には、普通に年越し蕎麦も食べるのだそうで、なかなかお腹にヘビーな気がします。
大晦日の年越し蕎麦は、おそらく日本全国で定番だと思いますが、それ以外の定番メニューというのは、地方限定の風習とか、家族内の伝統とかになってしまいそうです。おせちやお雑煮なんかは、いろいろ地方色豊かですけどね。
そんなことより、今年の大晦日は力ちゃんとすきやきを食べたい柚ちゃん。例によってスルーされてしまって、少し寂しそうです。
次のおたよりはイギリスのパンのお話です。ロンドンの食事は世界一不味いというのは、どこぞの赤いあくまも語っていましたが、向こうの人に言わせると日本のパンは甘くてケーキみたいで口に合わないのだとか。食文化の違いが如実に表れています。ていうか、ちょっと古くなったパンでもトーストしてバターやジャムを塗れば普通に香ばしく食べられるものですが、トーストすると更に微妙になるパンって一体どんなものなのか・・・
3年も生活すれば順応できるそうですけど、私はあんまり順応したくないですね。こと食事に関しては、日本に産まれてよかったとしみじみ思う次第です。
次のおたよりでは、かすべと呼ばれているエイの料理についてです。福島の方のお便りですが、これって北海道が有名だったような気がします。
かすべって何? な反応をする柚ちゃんの、ちょっと天然ぽいやりとりが例によって可愛いわけですが、ぱっと見たら煮魚にしか見えない、ってところが引っかかっている模様。姿煮を想像してるのでしょうか。
よく判らないものの話をさくっとうっちゃって、お魚を使った沖縄料理に美味しいのがあると話題を変える、沖縄少女な柚ちゃん。ぐるくんというのは沖縄独特の呼び名で、普通はタカサゴというお魚ですね。沖縄好きでぐるくんを知らないのはモグリ、と言われても仕方がないというほどの、定番中の定番です。沖縄以外の場所ではほとんど馴染みがないので、力ちゃんの反応も当然といえば当然ですが。
ぐるくんに限らず、おさかなが大好きな柚ちゃん。飲みの席でも魚料理をよく注文しているそうですが、力ちゃんはまったく記憶にない様子。もう少し柚ちゃんに関心を持ってあげてください。
煮魚も作れますという柚ちゃんのアピールを、巧いことを言ってかわす力ちゃんですが、今読んでるその原稿、コーナー冒頭での説明用ですから残念~。
さて、フリートークのコーナーです。
重大なお知らせがありました。
前回の放送分で、ついに、あの、裏皆勤賞の彼の話題が、途切れました。
その反動で今回は今までにないくらいネタにされてるわけですが・・・
カップラーメンばっかり食べてないで、強く逞しく生きて欲しいものです。はい。
柚ちゃんにとっては、忘れられた切り札よりも、忘れられないラスボスのほうが余程重要なのか、力ちゃんが何気なくあっちゃんと口にする度に反応を起こしています。そこへ例によって最大級の地雷をセットする力ちゃん。自分の発言に耐え切れずにむせ返ってどうしますか。力ちゃんの中での女性格付けが気になる柚ちゃん。力ちゃんのドSな発言に撃退された模様ですが、剣戟音で隠されてて詳細は不明。
まあ、たぶんにいにいあたりを引き合いに出したのでしょう。謎の奇声を上げて逃れようとする力ちゃんですが、二番煎じで浪川の唄とか作っても、印税はもらえないと思います。
ともあれ、これからはちゃんと毎回忘れずに、浪川さんをネタにすると宣言する力ちゃんですが、どう聞いても乗り気じゃない柚ちゃん。
まあ、ほんと。頑張ってください浪川さん(ほろり)
さて、脈絡も無く話題が変わり、Suaraさんのライブについて。
人前に出ることがほとんど無かった柚ちゃん。うたわれるものに関わった影響で、今年は本当に激動の一年だったようです。過去形にするのは、まだ少し早いですけどね。
勢い任せの捨て身芸人のようだと語る柚ちゃん。このままじゃお嫁にいけないから力ちゃんに貰ってもらうしか無いわけですが、相変わらずのスルーを発揮しつつ更に煽る力ちゃんのSっぷりは、どんどん磨きがかかっていくようです。
実際には急に振って湧いたライブのゲストの話だったそうですが、頼まれると嫌とは言えない性格なのでしょう。場を盛り上げようと自腹でお菓子を用意したり、Suaraさんと衣装をあわせたりと、努力をなさっていたそうです。そのあたりの経緯を、てれてれしつつ喋る柚ちゃんが可愛いのですよ。
つまり、ステージに登場する際の「箱根のみなさーん」は、照れ隠しのようなものだったわけですね。箱根を、高田馬場とかAREAとかに言い換えるだけの余裕が無かったのでしょう。たぶん。
ライブを成功させるためならヨゴレてもいいと捨て身アタックを慣行した健気な柚ちゃん。そのおかげでライブは大成功したわけですから、柚ちゃんも立派な功労者です。Suaraさんだけでなく、バンドのメンバーともすっかり打ち解けたようで、柚ちゃんが歌手デビューする日も近いかも?
ともあれ皆様、カラオケへ行った際には、Suaraさんの歌をぜひ歌いましょう。アニソンだと言わなければ、知らない人には気付かれません。気付かれた場合は仲間ですから気にしなくて結構です。そしてSuaraさんの印税収入に貢献しましょう。
とまあそんなこんなで、今回のフリートークのコーナーは和やかな雰囲気のまま終了。刺されずに済んで心底ほっとしている力ちゃんでした。
さて、インフォメーションです。連動特典の応募締め切りは忘れないようにしましょうね。
その特典CDには、オボロの桐井さんとユズハの中原さんが、特別ゲストとして参加しているというのは周知のことですが、ここでアバンでの伏線が明らかになります。
キャスト:小山力也、柚木涼香、桐井大介、中原麻衣
出演:ハクオロ、エルルゥ、アルルゥ、オボロ、ユズハ、カミュ
はい、二人ほど足りませんね。
まあカミュは判ります。中原さんは当初、カミュでオーディションを受けたという話がありますし。おそらく中原さんが二役やっているのでしょう。
問題はアルルゥです。なんとなくですが、かつて沢城さんがゲストに来られたときに形成された『おとーさんトライアングル』が、更なる進化を遂げて『おとーさんスクウェア』として帰って来たのではないか、そんな気がしてなりません。
そのほかにも、値段だけ見ると高価いけど色々考えると安いDVD-BOX章乃二や、TVアニメのサントラCDが発売中で、更に12月になるとドラマCD第2弾(12月6日発売)とらじおCD第1弾(12月21日発売)が控えています。
ドラマCDの収録を振り返り、平和なトゥスクルが舞台となっているのが嬉しいと語る聖上。あなた、自分が振り回されることを、平和だと言いますの?
そしてらじおCDの方は、なにやら某ネット通販サイトでは一時期、並居る有名アーティストを蹴散らして予約受付数のトップに食い込む快挙を果たしたそうです。まあ、確かに前代未聞なのかもしれませんねぇ、アニラジのCDがここまで反響を呼ぶというのは・・・
ところで、ドラマCDのほうは聞いて欲しいのに、らじおCDのほうは聞いて欲しくないと仰るお二人ですが・・・
や。絶対聞く。
・・・・・・というわけで、第20回の放送でした。いつだったか募集していたハクオロさん仮面の当選者発表は、発送をもって変えさせていただくそうです。競争倍率250倍の栄光を手にした方は、ぜひメールを出しましょう~。
次回はクーヤの中の人がゲストということで、タイミング的にもドラマCDの収録風景なんかが語られると嬉しいですね。次回も楽しみです。
◇今日のたくさん?
版権絵掲示板にて、うたわれるものがお題に選ばれています。